記録ID: 734623
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
十種ヶ峰
2015年10月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 630m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長沢交差点周辺にはコンビニ・スーパー・ホームセンターが集中し最後の買い物ができます |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ヤマシャクコース】ヤマシャクヤク群落を公開してから多くの人が訪れるようになりましたが二年前の大水害で登路は消失。それから有志の方々がルートの復旧に尽力され群落まで通行できるようになりました。群落も一部消失しましたが核心部は奇跡的に無傷でした。しかし相変わらず脆い砂礫の斜面は崩壊が続き群落を人が歩くたびに崩れています。こんなルートを下降すれば貴重な植生は一瞬で破壊されてしまいます。登り専用のルールを守りましょう。 |
その他周辺情報 | 八幡宮向かい側の広い駐車スペースは花期シーズン以外は余裕で駐車できます。境内の綺麗なトイレは登山者も利用できます。自動販売機はありません。 |
写真
平凡なやまなみの景色が続く山口線沿線のなか徳佐盆地の平原に入ると山頂が鋭い異様な山容が突然現れ目が釘付けになります
なんだあれは!その山頂から放たれている人を引き寄せる不思議なエネルギー
なんだあれは!その山頂から放たれている人を引き寄せる不思議なエネルギー
感想
いつも神角に降りてバス停から車道を歩いて八幡宮に戻っていましたが車道の手前から畦道に新ルート標識が立ってました 畦道は遠慮していたので驚きました!
住民の方が登山者に優しくて感謝です( `ー´)ノ
地元の方に会うことはあまりないのですが会えば向こうから親しく話しかけていただいてます ルートの状況や花の状況等報告して感謝の意を伝えなければなりません
八幡宮のトイレも何方かが綺麗に維持管理されています ありがたく使用させていただいたら感謝の気持ちを八幡宮のさい銭箱に入れましょう
今日も十種ヶ峰のトレイルを歩かせていただいたことに感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
秋らしい風景にこちらまで一緒に登ったようね錯覚に陥ってしまいました。
数年前に登ったのは山芍薬がピークの時でした。
十種ヶ峰は、この季節もいいんだなぁと思えるレコに感謝します(*^^*)
tomukoさんこんばんは
紅葉はまだ先のようですがカラッとした晴天で秋らしい涼しい空気に包まれ
深まる秋を感じることができました(^^)
十種ヶ峰に季節を問わず訪れていますが山芍薬がなくても魅力溢れる山なので
今回少しでもその魅力を感じていただけたら嬉しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する