ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7347766
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

信玄棒道から女取湧水・三分一湧水

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomodori その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
12.2km
登り
219m
下り
215m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:16
合計
4:04
距離 12.2km 登り 219m 下り 215m
9:41
9:49
47
10:36
10:39
112
12:31
12:36
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR小海線・甲斐小泉駅のすぐ近くに北杜市市営駐車場(無料)があります。
駐車場の脇にお手洗いがあります。
コース状況/
危険箇所等
女取湧水への分岐路は、甲斐小泉側からの方が断然分かりやすいと思います。小淵沢側の分岐道は、道が細い上に背の高い草に覆われていて、注意していても通り過ぎてしまうと思います。
また、先月訪れた方のレポートには、小淵沢側から女取湧水にアクセスする道が「藪のようなブッシュで歩きにくい」とありましたが、今回はきれいに草が刈られていてとても歩きやすく、手入れされた松林?と青空のコントラストがとても印象的なビューポイントでした。
その他周辺情報 三分一湧水公園の『そば処・三分一』、公園のすぐ北、小海線沿いにある蕎麦屋『風の樹』、いずれも某サイトで評判でしたが、どちらも1時間以上の待ち時間だったのであきらめました。結局、小淵沢IC近くの蕎麦屋『雁川』まで避難しましたが、サービスのお漬物がたくさん付いた上、半盛り・季節の天ぷらが食べきれないほど大盛りでお勧めでした。
早朝の双葉SAからの富士山。
さすがに3連休の中日!AM5:30頃にSAに到着しましたが、駐車場はほぼ満車、フードコートもほぼ満席でした。
2024年10月13日 05:52撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 5:52
早朝の双葉SAからの富士山。
さすがに3連休の中日!AM5:30頃にSAに到着しましたが、駐車場はほぼ満車、フードコートもほぼ満席でした。
北杜市市営駐車場。
Start/Goal point です。
2024年10月13日 08:35撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 8:35
北杜市市営駐車場。
Start/Goal point です。
少し歩くと棒道に入る分岐点の標識が現れました。ここを右折して、小海線を北にくぐります。
2024年10月13日 08:44撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 8:44
少し歩くと棒道に入る分岐点の標識が現れました。ここを右折して、小海線を北にくぐります。
棒道には三十八仏の観音像があるそうです。全てではありませんが、観音像の置かれた場所は以下のマップに詳しく載っていました。
https://www.kobuchisawa.com/img/map_2018.pdf
2024年10月13日 08:48撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 8:48
棒道には三十八仏の観音像があるそうです。全てではありませんが、観音像の置かれた場所は以下のマップに詳しく載っていました。
https://www.kobuchisawa.com/img/map_2018.pdf
武田信玄が北信濃攻略のために作った軍用道路…との説明書き。観音像は江戸時代になってから、一丁(約109m)毎に置かれたとのこと。
2024年10月13日 08:51撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 8:51
武田信玄が北信濃攻略のために作った軍用道路…との説明書き。観音像は江戸時代になってから、一丁(約109m)毎に置かれたとのこと。
頰杖をついた如意輪観音像
2024年10月13日 08:51撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 8:51
頰杖をついた如意輪観音像
富蔵山公園の馬頭観音像。公園の奥にもたくさんの馬頭観音像や石碑がありました。
2024年10月13日 08:56撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 8:56
富蔵山公園の馬頭観音像。公園の奥にもたくさんの馬頭観音像や石碑がありました。
これも馬頭観音像
2024年10月13日 09:01撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:01
これも馬頭観音像
分岐点・別荘管理会社の看板に「女取」の文字を見つけ、思わず右の道に入ってしまいましたが、一本早く曲がってしまったようです。途中で本来の道に合流でき事なきを得ました。
2024年10月13日 09:06撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:06
分岐点・別荘管理会社の看板に「女取」の文字を見つけ、思わず右の道に入ってしまいましたが、一本早く曲がってしまったようです。途中で本来の道に合流でき事なきを得ました。
相棒🐕️です。
2024年10月13日 09:22撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:22
相棒🐕️です。
この奥が女取湧水。
ここでコーヒーブレーク。
2024年10月13日 09:40撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:40
この奥が女取湧水。
ここでコーヒーブレーク。
とうとうと水が湧き出ていました。
2024年10月13日 09:44撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:44
とうとうと水が湧き出ていました。
水くみ場もあります。
2024年10月13日 09:47撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:47
水くみ場もあります。
女取湧水を過ぎて棒道へと戻る道。草が刈られて歩きやすくなっていました。
2024年10月13日 09:48撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:48
女取湧水を過ぎて棒道へと戻る道。草が刈られて歩きやすくなっていました。
北海道を思わせるような松並木と青い空。今回お気に入りの一枚📷️
2024年10月13日 09:49撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:49
北海道を思わせるような松並木と青い空。今回お気に入りの一枚📷️
もう一枚!
2024年10月13日 09:57撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:57
もう一枚!
南アルプス方面の山々。薬師岳のオベリスクが何とか見えました。
2024年10月13日 09:53撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 9:53
南アルプス方面の山々。薬師岳のオベリスクが何とか見えました。
「ARやまなび」をかざすと、鳳凰三山や北岳、甲斐駒、仙丈岳が見えているようでした。
「ARやまなび」をかざすと、鳳凰三山や北岳、甲斐駒、仙丈岳が見えているようでした。
棒道に戻ってきました。意外と道幅が狭い?
2024年10月13日 10:08撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 10:08
棒道に戻ってきました。意外と道幅が狭い?
2024年10月13日 10:09撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 10:09
突然の数100人規模の人の流れ!何が起こった?
2024年10月13日 10:27撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 10:27
突然の数100人規模の人の流れ!何が起こった?
どうやら、北杜市・馬のまち祭り「信玄棒道ウォーク」なるものらしい…
2024年10月13日 10:36撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 10:36
どうやら、北杜市・馬のまち祭り「信玄棒道ウォーク」なるものらしい…
折り返し点に着くものの来る人の流れが途絶えず、来た道を戻れそうにない…仕方なく、少し南へ下って甲斐小泉方面に戻ることにしました。
2024年10月13日 10:39撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 10:39
折り返し点に着くものの来る人の流れが途絶えず、来た道を戻れそうにない…仕方なく、少し南へ下って甲斐小泉方面に戻ることにしました。
かつてあったという上、中、下3本の棒道のうち、残っているのは最も北側のここ「上の棒道」だけとのこと。「上の棒道」は、韮崎を起点として、このあたりを通り、白樺湖脇の大門峠を抜けて長野盆地へ続いていた(現在のR152号線?)らしいです。
https://kaidouarukitabi.com/rekisi/rekisi/shingenboumiti.html
2024年10月13日 10:35撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 10:35
かつてあったという上、中、下3本の棒道のうち、残っているのは最も北側のここ「上の棒道」だけとのこと。「上の棒道」は、韮崎を起点として、このあたりを通り、白樺湖脇の大門峠を抜けて長野盆地へ続いていた(現在のR152号線?)らしいです。
https://kaidouarukitabi.com/rekisi/rekisi/shingenboumiti.html
おしゃれな喫茶店を見つけたのでここで休憩。Coffee Terasaki とありました。
2024年10月13日 11:24撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 11:24
おしゃれな喫茶店を見つけたのでここで休憩。Coffee Terasaki とありました。
美味しそうなスコーンやクッキーも並んでいました。
2024年10月13日 11:00撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 11:00
美味しそうなスコーンやクッキーも並んでいました。
エスプレッソダブル、カプチーノダブル、スナックを2個頼んで\1,730!観光地と思われぬ安さです!
2024年10月13日 11:09撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 11:09
エスプレッソダブル、カプチーノダブル、スナックを2個頼んで\1,730!観光地と思われぬ安さです!
今日始めての紅葉だな…
2024年10月13日 11:48撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 11:48
今日始めての紅葉だな…
小海線を横切ります。まっすぐな単線が絵になる〜
2024年10月13日 12:02撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 12:02
小海線を横切ります。まっすぐな単線が絵になる〜
Googleレンズで調べると、「イヌサフラン」という野草でした。パエリアに入れるあの「サフラン」の一種?
2024年10月13日 12:08撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 12:08
Googleレンズで調べると、「イヌサフラン」という野草でした。パエリアに入れるあの「サフラン」の一種?
三分一湧水公園まで戻ってきました。
2024年10月13日 12:33撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 12:33
三分一湧水公園まで戻ってきました。
三分一湧水公園内の『そば処・三分一』…大行列で待つのをあきらめました。泣
2024年10月13日 13:06撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 13:06
三分一湧水公園内の『そば処・三分一』…大行列で待つのをあきらめました。泣
昼食難民となり、小淵沢IC近くの蕎麦屋『雁川』で遅い昼食。サービスのお漬物ともりそば大盛り、半盛り・季節の天ぷら。ボリュームがあっておすすめです。
2024年10月13日 13:55撮影 by  Pixel 4a, Google
10/13 13:55
昼食難民となり、小淵沢IC近くの蕎麦屋『雁川』で遅い昼食。サービスのお漬物ともりそば大盛り、半盛り・季節の天ぷら。ボリュームがあっておすすめです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 ザック 行動食 飲料 日焼け止め 携帯 サングラス タオル

感想

あまりに天気の良い3連休になったので、やっぱり出かけよう…と決めて、紅葉には少し早い八ヶ岳山麓にやってきました。
行きに女取湧水に寄って、火の見櫓まで行って棒道を引き返してくるつもりでしたが、北杜市・馬のまち祭り「信玄棒道ウォーク」なるものに遭遇してしまい、その途絶えることのない人の流れに逆らって戻ることができず、結局、半時計回りに甲斐小泉方面に引き返すことになりました。途中、乗馬スクールを見たり、おしゃれな喫茶店に立ち寄ったり、結果的には、「災い転じて福となす」道取りになりました。こちらもオススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら