記録ID: 7350063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
二子山(小鹿野) 西岳 東岳
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 381m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西岳山頂まで 難所は多いが比較的足場はしっかり 東岳山頂まで かなり足場の狭い難所あり どちらも落ちれば大怪我をする箇所多数 |
その他周辺情報 | 小鹿野町中心部には飲食店多数 どこに行ってもわらじカツがある |
写真
反対側から↑登り方面
足場が無い
左手を崖に添え、
右手にロープを持ち片手でたぐり寄せて
軽く引っ張って強度を確認した後大股で踏み越えた
他に正解あったのだろうか
足が短いとかなりきついのでは
足場が無い
左手を崖に添え、
右手にロープを持ち片手でたぐり寄せて
軽く引っ張って強度を確認した後大股で踏み越えた
他に正解あったのだろうか
足が短いとかなりきついのでは
感想
一般登山客vs二子山
学生時代、結局行かなかった二子山。
一度は行きたいと思っていた。
当日は乾燥した晴れで風もなし。
岩場を行くには絶好のコンディションとみて
自家用車で乗り付ける。
落ちたら死ぬ山なので、体力節約のため
林道奥の距離が最も短い登山口を選択。
西岳へのルートも一般ルートをとり、
山頂から西は最初から諦める。
結果...無傷で生還できたものの危ねえよほんと。
とんでもない崖を登るクライマーの方を見かけたが
とんでもねえ真似できん。
景色は非常に良いんだけど。
死の危険がある。ほんとに。
西岳と東岳へ行ったが一般ルートなら
難易度は東岳のほうが上。
稜線へ出る手前あたりの難所2連発がきつい。
帰りに難所の写真を撮ったけど
後で見るとかなり分かりにくかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する