記録ID: 7359296
全員に公開
ハイキング
関東
三原山
2024年10月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 325m
- 下り
- 263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:45
距離 7.6km
登り 325m
下り 263m
11:58
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安心安全(登山口側はオール舗装路) |
写真
撮影機器:
感想
言わずと知れた火山島の伊豆大島。
1日目の午前中にジェットフォイルで到着。ターミナル2階のパン屋さんに寄ってから、レンタカーで地層大切断面や溶岩ぽさ漂う海岸など堪能しながら島を一周しました。波浮港や岡田港の近くの商店やカフェもかなり良かったです。
2日目は三原山登山。元町から御神火スカイラインでまずは登山口へ。この道路は2013年10月15-16日に起きた土砂災害で大きな被害が出たところで、メモリアル公園として整備されて慰霊碑などがたっています。
登山口に自転車をテポしてから、車で大島温泉ホテルへ移動していよいよ出発。しばらくは森の中を進みます。飽きてきた頃に森が終わり、一気に開けて三原山が目の前に。ススキと溶岩流の跡と黒い砂の中を真っ直ぐ進んで少しずつ高度をあげます。
振り返ると、外輪山がぐるっと囲んでいて、その間を裏砂漠が広がっている光景が圧巻でした。海から見上げた緑の山は三原山の外輪山であって、火口がある核心部ではなかったことがわかりました。
山頂部に出るとものすごい強風で、風と戦いながらお鉢めぐり。火口はさすがの迫力で、ところどころ噴煙が出ていました。
登山口側の下山路は完全に舗装されていて、火山関係者が車でアプローチできるようになっているのかなと推察。歩きとしては楽しくはないので、下山で使って正解だったなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人