ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8470790
全員に公開
ハイキング
関東

晴れ間を狙ったのにガスガスだった三原山(伊豆大島)

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
17.7km
登り
546m
下り
533m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:33
合計
5:24
距離 17.7km 登り 546m 下り 533m
7:00
7:07
21
7:28
7:29
1
9:12
9:13
18
9:31
9:37
13
9:50
9:56
18
10:14
10:15
6
10:21
10:23
4
10:42
10:44
12
10:56
10:57
25
11:22
11:23
6
11:29
11:30
6
11:36
30
天候 山の上だけ雲 島山あるある
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出発当日の夕方に思い立って予約して行けました!
東海汽船 https://www.tokaikisen.co.jp/
行き:大型客船サルピア号 竹芝23時発 大島6時着 2等7,190円
帰り:ジェット船 大島15時10分発 竹芝16時55分着 10,760円
 ネット割△10%あり。
サルピア号の2等和室の床は固い(畳と同等ぐらい)ので、1000円でマットを借りることができますが、エアーマット持ってる人は持って行きましょう。毛布は100円で借りられます。
伊豆の離島登山はどこも同じですが、到着港と出発港は当日までわかりません。2通りのプランを考えておく必要があります。

伊豆大島のバス 後払い方式 現金以外はPAYPAYのみ利用可
http://www.oshima-bus.com/rosen-bus.html
三原山ラインは午前も午後も1便しかありません。
朝はサルピア号の到着に合わせて臨時バスが出ていましたが、大島温泉止まりで、山頂登山口までは行きません。
コース状況/
危険箇所等
山頂バス停~三原神社、火口西展望台まではアスファルト舗装されているので観光でも全く問題ありません。
ヤマレコ三原山のチェックポイントはお鉢周りの道から外れてザレた急坂を登る必要があります。何も無いし近くを通れば登頂となるので無理して行く必要は無いと思います。山頂標は剣ヶ峰にあります。
赤ダレ付近は標識が少ないので登山アプリなど使っていない観光客が行くと迷う可能性があります。
その他周辺情報 もちろん大島温泉ホテル。三原山一望の開放的な露天風呂が最高です。
残念ながらレストラン営業はやっていません。冷凍食品を自販機で売っています。
https://www.oshima-onsen.co.jp/furo.html
午後のバスの時間が13時37分しかないのに日帰り入浴13時~となっていますが、多少の融通を利かせてくれているようで12時半で入れました。
竹芝客船ターミナル 離島へ向かう人たちでごった返してます。
2025年07月25日 22:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/25 22:29
竹芝客船ターミナル 離島へ向かう人たちでごった返してます。
竹芝桟橋を出航しました!
2025年07月25日 23:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/25 23:11
竹芝桟橋を出航しました!
もうすぐ伊豆大島に到着です! とてもいい天気ですが、山の上には雲がかかっています🌨
2025年07月26日 05:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 5:48
もうすぐ伊豆大島に到着です! とてもいい天気ですが、山の上には雲がかかっています🌨
伊豆大島の岡田港に到着しました!
2025年07月26日 06:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 6:05
伊豆大島の岡田港に到着しました!
バスは元町港発8時20分まで無いので歩いて登ろうかと思ってましたが、サルピア号の到着に合わせてバスの臨時便が用意されてました。当然乗って行きます。
2025年07月26日 06:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 6:08
バスは元町港発8時20分まで無いので歩いて登ろうかと思ってましたが、サルピア号の到着に合わせてバスの臨時便が用意されてました。当然乗って行きます。
バスは大島温泉ホテルまででした。
2025年07月26日 06:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 6:42
バスは大島温泉ホテルまででした。
時間に余裕があるので山頂口まで歩きます。
2025年07月26日 06:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 6:55
時間に余裕があるので山頂口まで歩きます。
途中、新火口展望台があったけど真っ白で何も見えません。
2025年07月26日 07:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 7:04
途中、新火口展望台があったけど真っ白で何も見えません。
山頂口の駐車場に着きました。
2025年07月26日 07:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 7:26
山頂口の駐車場に着きました。
2025年07月26日 07:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 7:30
登山口にある三原山展望所ですが真っ白なので、ここで時間調整、ひと眠りして行きました。
2025年07月26日 07:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 7:34
登山口にある三原山展望所ですが真っ白なので、ここで時間調整、ひと眠りして行きました。
まだ真っ白ですが山頂で晴れることを期待して出発しました。
2025年07月26日 08:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 8:37
まだ真っ白ですが山頂で晴れることを期待して出発しました。
パホイホイ溶岩、1778年の安永溶岩です。
2025年07月26日 08:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 8:44
パホイホイ溶岩、1778年の安永溶岩です。
アスファルトで舗装された道を登って行きます。
2025年07月26日 09:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 9:04
アスファルトで舗装された道を登って行きます。
ところどころ火山のシェルターがあります。
2025年07月26日 09:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 9:06
ところどころ火山のシェルターがあります。
2025年07月26日 09:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 9:11
山中にこのでっかいユリが咲いてました。
2025年07月26日 09:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 9:11
山中にこのでっかいユリが咲いてました。
三原神社で晴れることを祈念していきました。
2025年07月26日 09:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 9:13
三原神社で晴れることを祈念していきました。
火口展望台から
2025年07月26日 09:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 9:17
火口展望台から
とりあえずお鉢回り行きます。
2025年07月26日 09:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 9:21
とりあえずお鉢回り行きます。
ぼーっと歩いてたら山頂をとおり過ぎてました。山頂はこのあたりから遊歩道から外れて登って行きます。標識も何もありません。
2025年07月26日 09:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 9:34
ぼーっと歩いてたら山頂をとおり過ぎてました。山頂はこのあたりから遊歩道から外れて登って行きます。標識も何もありません。
この辺りが最高地点です。。。ヤマレコマップのチェックポイントは少しずれてます。
2025年07月26日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 9:37
この辺りが最高地点です。。。ヤマレコマップのチェックポイントは少しずれてます。
火口展望台。ここからだと火口の底まで見えるらしいです。
2025年07月26日 09:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 9:43
火口展望台。ここからだと火口の底まで見えるらしいです。
さらに少し進むと
2025年07月26日 09:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 9:44
さらに少し進むと
剣ヶ峰。ここに山頂標があります!
2025年07月26日 09:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
4
7/26 9:55
剣ヶ峰。ここに山頂標があります!
たまに霧が晴れて眺めが見えます
2025年07月26日 09:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 9:58
たまに霧が晴れて眺めが見えます
割れ目と海も見えました。
2025年07月26日 10:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 10:00
割れ目と海も見えました。
2025年07月26日 10:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 10:02
振り返ると晴れてきたので戻ろうかと悩みましたが、
2025年07月26日 10:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 10:06
振り返ると晴れてきたので戻ろうかと悩みましたが、
とりあえず先へ進んで一周することにしました。
2025年07月26日 10:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 10:12
とりあえず先へ進んで一周することにしました。
一周して火口展望台に戻ってました。
2025年07月26日 10:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 10:15
一周して火口展望台に戻ってました。
とりあえず火口西展望所にも行ってみます。
2025年07月26日 10:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 10:18
とりあえず火口西展望所にも行ってみます。
火口西展望所からの火口 これ代表写真にしてる人多いです。
2025年07月26日 10:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 10:22
火口西展望所からの火口 これ代表写真にしてる人多いです。
お鉢の分岐から砂漠方面へ向かいます。
2025年07月26日 10:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 10:30
お鉢の分岐から砂漠方面へ向かいます。
砂漠にポツンと赤い花
2025年07月26日 10:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 10:34
砂漠にポツンと赤い花
荒涼としていて標識も少ないので登山アプリ使ってないと迷いそうです。
2025年07月26日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 10:35
荒涼としていて標識も少ないので登山アプリ使ってないと迷いそうです。
赤ダレに着きました。
2025年07月26日 10:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 10:55
赤ダレに着きました。
回り込むと赤ダレの絶壁だけ見えました。
2025年07月26日 10:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 10:58
回り込むと赤ダレの絶壁だけ見えました。
櫛形山が見えてきました。
2025年07月26日 11:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 11:16
櫛形山が見えてきました。
ショートカットして裏砂漠第一展望台
2025年07月26日 11:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 11:23
ショートカットして裏砂漠第一展望台
櫛形山に登ります
2025年07月26日 11:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 11:26
櫛形山に登ります
櫛形山頂上は裏砂漠第一展望台となってます。
2025年07月26日 11:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 11:30
櫛形山頂上は裏砂漠第一展望台となってます。
大島温泉ホテルが見えてきました!
2025年07月26日 11:31撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
7/26 11:31
大島温泉ホテルが見えてきました!
山頂への分岐から。晴れてきたのでもういちど山頂に行くか迷いましたが、行ってると風呂に入れなくなるので諦めました。
2025年07月26日 11:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
7/26 11:43
山頂への分岐から。晴れてきたのでもういちど山頂に行くか迷いましたが、行ってると風呂に入れなくなるので諦めました。
麓は快晴ですね。
2025年07月26日 11:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 11:45
麓は快晴ですね。
森に入る前に振り返って
2025年07月26日 11:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 11:53
森に入る前に振り返って
こもれびトンネルを進みます。
2025年07月26日 11:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 11:59
こもれびトンネルを進みます。
大島温泉ホテルに戻ってきました!
生ビールを楽しみにしてたのに、レストラン営業してなかった💦 
冷凍食品チンして缶ビールといただきました。
2025年07月26日 13:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
7/26 13:33
大島温泉ホテルに戻ってきました!
生ビールを楽しみにしてたのに、レストラン営業してなかった💦 
冷凍食品チンして缶ビールといただきました。
日帰り温泉はなかなかよかったですよ。
2025年07月26日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/26 13:06
日帰り温泉はなかなかよかったですよ。
三原山一望の露天風呂が最高でした。山にまた雲がかかってます。行かなくてよかった。
2025年07月26日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3
7/26 13:05
三原山一望の露天風呂が最高でした。山にまた雲がかかってます。行かなくてよかった。
ジェット船で帰ります!
2025年07月26日 14:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
3
7/26 14:57
ジェット船で帰ります!
2時間弱で竹芝についたけど、動き回れないので結構疲れました💦
お疲れさまでした〜!
2025年07月26日 16:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
7/26 16:49
2時間弱で竹芝についたけど、動き回れないので結構疲れました💦
お疲れさまでした〜!
撮影機器:

感想

今週末は日光奥鬼怒を予定してたけど、予報は土日とも昼から雨予報。SCWで雨雲レーダー見ると関東山沿いはどこも同じだったけど、伊豆方面は天気が良さそうだったので急遽伊豆大島に行くことにしました!
夜行のさるぴあ号で伊豆大島に行ってみると、凄くいい天気なのに山の上だけ雲が。。。島山あるあるですね💦 時間調整したりしてできるだけ滞在時間を長くしたけどガスは晴れず、残念なガスガス登山となってしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら