記録ID: 7363651
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
西播磨、笛石山と板馬見山(後山)
2024年10月13日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:20
9:40
5分
松ノ木橋駐車地点
9:45
55分
登山口の橋
10:40
10:50
5分
笛石山・猫石
10:55
11:00
15分
笛石山
11:15
45分
トラロープのかかる岩場
12:00
15分
板馬見山、一般コース分岐点
12:15
5分
県境尾根、上乢登山路合流点
12:20
10分
行者コース合流点
12:30
13:55
25分
板馬見山(後山)山頂
14:20
20分
県境尾根、上乢登山路分岐点
14:40
20分
板馬見山、一般コース分岐点
15:00
10分
行場コース、一般コース分岐点
15:10
10分
おごしき(平成之大馬鹿門)コース合流点
15:20
5分
不動滝
15:25
35分
林道奥登山口
16:00
松ノ木橋駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笛石山登山口から笛石山までは特に問題ない 笛石山から県境尾根はこの区間で唯一、トラロープのかかる短い岩場を過ぎると、何度もアップダウンを繰り返しながら次第に高度を上げる 県境尾根に出てからも山頂まではアップダウンしながら、もう少しある 下山でつかった一般コースは行者コースに対して一般コースというだけで、ずいぶん厳しいルート 尾根筋から沢へと下り、行者コースと合流するまでは急坂が続く (登りで使うとあごが出そうなほど急坂にみえた) 踏み跡も薄い中、真新しいピンクテープが随所にあるのが心強い 行者コースと合流後は荒れた沢筋の歩行で、大きくえぐられた沢床は近年の豪雨の爪痕のように感じられた 浮石多く足元に注意が必要 林道奥登山口からの林道の歩行は最後の辛抱と思って我慢するしかない |
写真
感想
先月にも20年以上ぶりに訪れましたが、あいにく山頂付近で雨に降られたので早いうちの再訪を期したところ、見事に胸のつかえが下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する