記録ID: 7364686
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
祝瓶山周回コース
2024年10月14日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 975m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:50
距離 9.8km
登り 975m
下り 981m
同行者(AS)の感想
今年の夏の暑さはとても暑かったので、祝瓶山も紅葉は期待していなかったのですが、頂上近くの数か所は、まあまあ綺麗な紅葉が見られ嬉しかったです。
圧巻は頂上から帰りの周回コースへと下って行き、周回コースへの道に曲がって行き、曲がってすぐの所で祝瓶山を眺めたら、山の西側の斜面に夕日が当たって光り輝いていて、とても綺麗でした。その写真が今日のこの記録の一番最初の所に乗せてある写真です。
頂上からは以前に登った大朝日岳、以東岳等々沢山の山がきれいに見えました。
本当は頂上でゆっくり楽しみたいと思ったのですが、帰りのことが心配になり、暗くならない前に、駐車場に着きたくて、10分しかいないですぐ下山の途に就きました。
朝7時過ぎに歩き始めたことを反省しました。あと一時間早く歩き始めれば良かったと思いました。
川を渡渉する所があり、夕方になると危険だと思いました。
コースが急坂がとても多いし、3点支持で登らなければならない所が沢山ありました。
今回のように日が短い季節ではなく、もう少し日が長い季節を選ぶべきであったと思いました。
今年の夏の暑さはとても暑かったので、祝瓶山も紅葉は期待していなかったのですが、頂上近くの数か所は、まあまあ綺麗な紅葉が見られ嬉しかったです。
圧巻は頂上から帰りの周回コースへと下って行き、周回コースへの道に曲がって行き、曲がってすぐの所で祝瓶山を眺めたら、山の西側の斜面に夕日が当たって光り輝いていて、とても綺麗でした。その写真が今日のこの記録の一番最初の所に乗せてある写真です。
頂上からは以前に登った大朝日岳、以東岳等々沢山の山がきれいに見えました。
本当は頂上でゆっくり楽しみたいと思ったのですが、帰りのことが心配になり、暗くならない前に、駐車場に着きたくて、10分しかいないですぐ下山の途に就きました。
朝7時過ぎに歩き始めたことを反省しました。あと一時間早く歩き始めれば良かったと思いました。
川を渡渉する所があり、夕方になると危険だと思いました。
コースが急坂がとても多いし、3点支持で登らなければならない所が沢山ありました。
今回のように日が短い季節ではなく、もう少し日が長い季節を選ぶべきであったと思いました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今年の紅葉は夏の暑さの影響か約一週間遅れみたいでブナ紅葉もまだで、色は茶系が多く黄・赤系が少ないでした。
でも、山頂付近の紅葉🍁はまあまあでした。
帰りに美味しい喜多方ラーメンを食して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する