記録ID: 736754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
御嶽山,濁河ルート五の池小屋~継子岳・四の池・三の池周遊
2015年10月06日(火) 〜
2015年10月07日(水)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:45
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 5:28
距離 4.3km
登り 1,014m
下り 6m
2日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:37
距離 7.4km
登り 235m
下り 1,247m
天候 | 1日目:曇り一時晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市営駐車場(無料)、バイオトイレ有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山による規制区域あり。 |
写真
今度は、下呂市役所防災課の方々が上がってきました。
翌日(10/8)のお昼から規制緩和となり、摩利支天まで登れるようになります。
その為、看板の取り換え作業お疲れ様です。
気象庁はヘリで上がって来た事を伝えると、少しショックのご様子でした。
国家公務員と地方公務員との差なのかと…(^^;
翌日(10/8)のお昼から規制緩和となり、摩利支天まで登れるようになります。
その為、看板の取り換え作業お疲れ様です。
気象庁はヘリで上がって来た事を伝えると、少しショックのご様子でした。
国家公務員と地方公務員との差なのかと…(^^;
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
ライトの予備電池(1)
筆記具(1)
保険証のコピー(1)
スポーツ飲料(2)
お茶(1)
帽子(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具上下(1)
防寒着(1)
ストック(1)
昼飯(1)
鈴(1)
非常食(1)
カメラ(1)
カップラーメン(1)
水(1)
コーヒー(1)
箸(1)
ライター(1)
座布団(1)
ポカリ粉(1)
ゴミ袋(1)
時計(1)
ポケットティッシュ(1)
100円玉(5)
手袋(1)
レインスパッツ(1)
GPS(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
ザイル・スリング・カラビナ(1)
ファーストエイドキット(1)
コンロ(1)
虫よけ・虫さされ(1)
ツエルト(1)
熊撃退スプレー(1)
|
---|
感想
昨年の噴火災害以降、山、とかく御嶽山との向き合い方について、いろいろ考えさせられる1年間でした。
この日、五の池小屋の宿泊客で来ていた下呂市にお住いのM子さん、御年77歳の言葉が深く心に突き刺さった。
基本的にM子さんは歩くことや体を動かす事は好きな方だけど、色んな山に登ったりしてる訳でもなく、基本的に登山は御嶽山だけだそうだ。
山岳信仰でも無く、年に1度は必ずここを訪れると言う。
その理由を聞くと、
「人は年と共に体力も落ちるし、心だって常に変わり続けるけど、山は変わらないでしょ。ここに来ると自分の体力や心の変化とか、いろいろ判るの。」
と云うものだ。
同じ山に登り、同じ景色を見て何を思うか…
剣ヶ峰山頂付近は未だに灰色の世界だが、今この飛騨山頂付近は以前と何も変わらない景色が広がっている。
自分は1年前、この先の剣ヶ峰で自分自身の死と向き合い、それでも山に登りたいと思う。
それは、山は自分自身を映し出す鏡、だからなのかも知れない。
この日御嶽山に登って、本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する