陣馬山ー景信山 〜藤野駅から小仏バス停へ〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 936m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小仏バス停14時10分発 |
写真
感想
久し振りのJR中央本線藤野駅。
懐かしい、良き思い出...。
5年前の11月下旬の平日、陣馬山〜高尾山を歩くため藤野駅に降り立ちました。
同じく一人の女性が下車し「こんな平日なのに若い子が一人かぁ」(同じ歳でした)と思いました。
フトしたきっかけで陣馬山から一緒に歩くことになり、登山歴6ヶ月の初心者の自分は山に関しての未知な話をたくさん教えられました。(日本百名山、山小屋、北ア、南ア、八ヶ岳など)
その出来事がきっかけで、山友師匠達などたくさんの山友ができ、自分を新たな登山の世界へ導いてくれた彼女へ、今でも感謝の気持ちを持っています。
さて、今回のハイクは久しぶりの高尾エリアです。
職場の山仲間、若い男子2名を含めた中年おやじパーティ6名で臨みます。
よくよく考えてみれば、土曜日のハイクと今回のハイクをどちらかへ合同させれる手もあったかな(笑)
土曜日一緒だったakihirosukeさんへ「月曜日もハイクがあるよ」と聞いたら、「Tさん、Iさんに、よろしくね♪」と言われ、その時ハッとしました。
藤野駅ではかなりの人が下車して、和田方面(?)へのバス(2台)に乗り込みました。
バスの事は調べていませんでしたので、行先や何処で下車したらよいか分からないので、予定どおり駅から歩くことにしました。
陣馬山ではかなりの人がいて、この山の人気を垣間見ることができます。
富士山も良く見れますし、山頂は広々していて気持ちが良いかと思います。
陣馬山〜影信山は縦走路となりますが、幅広くそれほどアップダウンもないので、楽々と歩けるかと思います。
前からもかなりの人が来ますので、正直「こんにちは!」が大変でした(笑)
影信山ではちょうどお昼時でしたので、茶屋のテーブルはそれなりに埋まっていました。
今回はayamoeはランチを一切用意せず、IさんとKくんにお願いしちゃいました。
大好評に付き、お二人には今後もお願いしようと思います。
今回で山行は少しお休み...。
ayamoekanoさん、こんにちは!
今回も賑やかで楽しそうなハイキングですね
これから秋から冬にかけて陣馬山や高尾山方面は人が増えますね!
でも、歩きやすいしみんなでワイワイ楽しむには良いところですよね。
高尾歩く時は1人が多いのですが
それぞれの茶屋で、いろんなグループの方が楽しそうに過ごされているのをみると
なんだかそれだけでこちらも楽しい気分になってしまいます。
次は陣馬山山頂でゆっくり過ごすのもいいなあなんて思いました
写真21はセンブリ?でしょうか。この時期のお花と聞いていますが。
可愛らしいお花ですね
ところで足首の捻りはいかがですか?
どうぞお大事に。
久し振りの陣馬山〜高尾山の間(一部)の縦走でしたが、とても歩き易く、常に人とすれ違い華やかな感じがして、たまには良いかと思います。
確かに各茶屋ではパーティ組が結構いて、ビールを飲んだりしながら楽しまれていました。
そろそろ低山へ移行する時期となってきました。
とは言っても、自分はほとんど低山ばかりですが...。
この冬はまたこのコースを歩きたいと思いつつ、sumihiyoさんと同じく陣馬山山頂でゆっくり過ごすのも良いかと思いました。
センブリと言うお花なのですね。 後で調べてみますね。
足首は結構腫れていて、動きによって痛くなります。 お気遣いすみません。
コメント、ありがとうございました♪
ayamoekanoさん
おはようございます!
富士山初冠雪だったようですね。
初冠雪の富士山を拝見出来てお得な気分になりました(*^^*)
そして大好きななめこ汁…!
羨ましいです♪
やはり陣馬はよいお山ですね〜♪
センブリも咲き出したみたいだから私も近々歩こうかな?
しばらくお山をおやすみ?なんでしょうか?
さて、私も3日分のレコ編集に取り掛かると致します!
お疲れ様でした(*^^*)
陣馬山の茶屋から富士山を見た際、「おっ、頭が白い!いつの間に冠雪したのかな?」と思いました。
やはり、雪があったほうが、より富士山らしいですね。
センブリは前出のsumihiyoさんから教えてもらったのですが、陣馬山の山頂しか咲いていませんでした。
今頃の時期から咲くのですね。
なめこ汁は残念ながら自分のにはなめこが2つしか入っていませんでした。
そのかわり他の人より、汁がたくさん入っていました。
しばらくお山はお休みと言っても10月31日までです。
平日1日だけなら山行するかもしれません。
3日間、山行されたみたいですね。
昨夜は遅かったので、今夜拝見させて頂きます。
コメント、ありがとうございました♪
陣馬山から影信山の縦走は、私も大好きです!
そちらに行こうかどうしようか?なんて先週予定を考えたのですが、やはり紅葉が観たくて群馬方面にしました。まだ陣馬山辺りは紅葉も色がつきはじめた感じですね。
足の捻挫は大丈夫」ですか? お大事にしてください。
山行は少しお休み??? 何かあったのですか・
陣馬山〜景信山縦走は以前、歩かれましたよね!
きついアップダウンはなく、とても歩きやすいコースです。
やはり、この時期はできれば紅葉ハイクがよろしいでしょうね。
それも考えたのですが、やはり電車で飲みの方を取ってしまったので、このようなハイクとなりました。
足は今朝の方が痛い感じがします(笑)
まぁ、その内に治るかと思います。
16日から今月末まで、緊急当番の関係上、電波の届かない山は無理と考えています。
もしかしたら、超低山プチハイクはするかもしれません。
コメント、ありがとうございました。
ayamoekanoさん おはようございます。
12日もお天気良くて楽しいハイクになりましたね。雪を被った富士山が見えてるんじゃない?と隊員と話をしていたのですが、バッチリ見えて良かったですね。
それにしてもポイント毎で水分補給は
足の捻挫、大丈夫ですか?お大事になさって下さい。
朝家を出た時は鈍より空でしたので、本当に晴れるのかなぁと思って、地元駅まで歩いていましたが、藤野駅に着いた時は青い空でしたので、良かったと思った次第です。
yuzupapaさんお住まいから富士山が見えるのでしょうか?
さすがに我が家からは見えませんが、通勤途中では見えますよ。
水分補給を取り過ぎですよね。
月の水分補給代が○万円となり、少しお高い登山靴が簡単に買えてしまうかもしれません(笑)
足首はまだ痛い...(涙)
コメント、ありがとうございました♪
お疲れ様でした。
一日空けてのハイキング。しかも長距離で、足は大丈夫でしょうか?
男性だけのハイクは力強さを感じますね。
皆さんタフネス!!
暫くお休みに入るとのこと、駆使した足腰の静養になると良いですね。
そしてまた元気に一緒に登りましょう♪
おつかれさまでした。
歩行した線を引いてみましたら(手書き)、距離が14kmもあったので、結構歩いたなぁと思いました。
陣馬山〜景信山の縦走路は長かったのですが、街中歩きより早いハイペースで飛ばしたので、思ったより時間が掛からず、距離を稼ぎました。
今回のパーティは華やかさは何もないですね(笑)
Oliveさんがおっしゃた「力強さを感じる」はまさに良い表現かもしれません。
景信山の山頂ではほろ酔い気分で、大きな声で騒ぎ気味でしたので、他の方へ迷惑だったかもしれません。
はい、11月から元気良く、ご一緒に山行しましょう!
コメント、ありがとうございました♪
あやもえさん こんにちは!
土曜日グループハイクしたかと思っていたら月曜日には違うグループとのハイク!
あやもえさんらしく人脈広いですね!
今回で少し休みって捻挫ですか??
お大事に!
まんゆ〜十六茶
一緒に計画してしまえば、良かったかもしれません。
何回か一緒の人もいましたし...。
人脈...この先の山等での出会いがどうなるか、今後も楽しみです。
ただ、知り合った全ての人とはなかなか行けません。
前はよく行っていたけど、ここ1,2年疎遠になった人もいますしね。
休みの理由は捻挫ではありませんが、たまたま捻挫をしてしまったので、ちょうど良いかもしれません。
ただ、電波の通じる山や平日1日どこかで行くかもしれません。
コメント、ありがとうございました♪
陣馬山にはそんなエピソードがあったのですね
私も陣馬山や高尾山に初めて行ったのは20歳くらいのときです(本当に山のきっかけです)
なので自分も思い出がある山です
思い出を訪ねて今度行きたいです
出来たら、以前に行った山を一つ一つ訪ねて登りたいのですが…いつになることやら
竹鶴のウィスキー大好きです。
ハイボール美味しそうですね
はい、そのようなエピソードがありました。
ヤマレコはもうすぐ2年となりますが、彼女はまだ一度も登場していません。
要するに、ここ2、3年は一緒の山行はありません。
ただ、年1回の山友忘年会ではお会いしたり、たまにはメール等で近況報告をしています。
ogawawasiさんも思い出のお山なのですね!
30年以上前ですか...どこか変わっていますかね。
竹鶴のウィスキーはまともに飲んだことがありません。
確かに、普通のハイボールより美味しい感じがしました。
コメント、ありがとうございました♪
う〜ん!やっぱり快晴の陣馬はいいですね〜✨清水茶屋さんのテラスは最高のロケーションですよね♪♪そこでのビールは格別でしょうっ(*^^*)しかしそのまま景信まで歩けちゃうんだから皆さんのアルコール分解能力には驚きです✨むしろエネルギー源!?(*^o^*)b
こんにちは!が大変ってわかります!笑っちゃいました✨団体さんなんか来たらもうタイヘンっ!!
足、災難でしたねっ💦早く良くなるとよいですねっ(゚o゚;;
陣馬山での快晴は白馬の像がより一層映えて見えますね!
清水屋さんへは行ったことがあるようですね。
今回初めて入りましたが、富士山を始めとしたロケーションが素晴らしかったです。
ビールを飲んだ後の登りは身体が怠くなり辛い歩きとなりますが、今回はほぼ平坦*下りのような縦走路でしたので、楽々景信山まで行けました。
到着してすぐ、またビールを飲みたくなるので、汗かき歩きは良いですね。
ビールを飲むと、ご飯はあまり食べないので、ビールはエネルギー源なのでしょう。
大体3、4番目に位置して歩いていましたので、「こんにちは!」は前の若者に任せ、黙っていた時もありました。
あとは相手方の出方を待つ時も...。
調子付いて飛ばした歩きをしている際、木の根で「ぐきぃっ」としてしまったので、自業自得です。
常に湿布薬を貼っていますので、早く治るかもしれません。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する