記録ID: 7382640
全員に公開
ハイキング
甲信越
曲岳~鬼頬山~黒富士~升形山~曲岳
2024年10月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 849m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:14
距離 8.2km
登り 849m
下り 852m
11:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒富士登山口は崩落の為、車も人も通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多い |
写真
何気にここも分岐なんだけど、歩いてきた方向感覚的に絶対右なような気がするんだけど、正解は左。
右だと八丁峠に戻るみたい。
山の方向感覚、恐るべし。
そしてここからしつこいアップダウンの始まり。
右だと八丁峠に戻るみたい。
山の方向感覚、恐るべし。
そしてここからしつこいアップダウンの始まり。
山頂手前で爽やかなお兄さんとすれ違い、誰とも会わなかったのもあり、なんだか安心した。
私はいつも熊に怯えているのです。
こちらの看板、ネットなんかでよく見てたやつw
ついに現物を拝む。
誰が書いたんだろ
私はいつも熊に怯えているのです。
こちらの看板、ネットなんかでよく見てたやつw
ついに現物を拝む。
誰が書いたんだろ
さっきの爽やか兄さんに、標柱の反対に岩場の展望ポイントがあることを聞き来てみたら、なんと大絶景。
こりゃ~今日一で感動した!
左に曲パイセン、右に升形山
(お兄さん、情報ありがとうございました!)
こりゃ~今日一で感動した!
左に曲パイセン、右に升形山
(お兄さん、情報ありがとうございました!)
瑞牆山、小川山、金峰山
写真じゃ眺望感も半減だね。
スマホじゃ限界があるな、いいカメラ欲しい所だが。
しかし素晴らしすぎる。これがあるからまた山に来ちゃうんだろうね
自分の周りにも登山に否定的な人が多いけど、ざまぁみやがれってね。
分かってくれなくて結構です。
写真じゃ眺望感も半減だね。
スマホじゃ限界があるな、いいカメラ欲しい所だが。
しかし素晴らしすぎる。これがあるからまた山に来ちゃうんだろうね
自分の周りにも登山に否定的な人が多いけど、ざまぁみやがれってね。
分かってくれなくて結構です。
撮影機器:
感想
曲岳2回登るのがネックだったので、どうしようかなぁ~って思ってたけど、黒富士登山口復興も当面無理と判断して決行。(他サイトによると修繕箇所は数メートルで、
人はなんとか通れるみたいです。クッソ!)
八丁峠を軸に、行ったり来たりのルート組みだったけど、
楽しかった。
曲岳下り切ってから八丁峠までの稜線歩きがなだらかで歩きやすく、風もせせらいでいてすごいいい気持ちで歩けた。
黒富士岩場の展望ポイント、絶景ビューは最高だった。
疲れが溜まった状態で、2度目の曲岳登山はタイム、距離度外視してかなりこたえた。
黒富士登山口が復興したらヘタレの連れをつれて黒富士と枡形山に連れてきてあげたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する