白馬岳ピストン、高妻山撃沈


コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
写真
感想
今日は1泊2日で、白馬岳ピストンからの五竜岳〜鹿島槍ヶ岳の縦走という、なかなかのハードなプランです。
なぜハードかというと、わたくし、6月頭に日光白根、男体山のダブル攻めをやって以降、山に全く登って無かったからです。
そんなこんなで先輩と2人で出発です!
まだ真っ暗な中を黙々と歩いて行きます。雪渓の真ん中ぐらいでやっと明るくなってきました。う〜ん、なんか雲が多い気がします。しかし日の出はバッチリと見えたので気分は上々、さらに登って行きます。
しばらく歩くと尾根に出ました。4ヶ月近いブランクの割にはなかなかのペースで来ました。
山頂に到着すると、既に数名の方がいましたが、自分たちも写真を撮ろうと周りを見渡すと、雲海に浮かんで360度の大パノラマ状態です!
これはいい感じじゃないかと、次の山に向けて下山し始めると、あれっ?冷たい何かが降ってきた?そうです、まさかの雨です。これはやばいと急いで下ります。
林道に着くときには普通に降っていて、次の五竜岳はどうしようかと会議開始です。
予報はこれから明日にかけて雨に変わっており、山荘に電話で聞くと「雨は降ってるし風も吹いてるよぉ」とのこと。
ここで無理をして何かあってからではとの結果になり、五竜岳〜鹿島槍ヶ岳は次回へ持ち越しとなりました。
しかし、このまま帰っては男が廃るということで、比較的近くだった高妻山に行こうということになり、早速車を飛ばします!
登山口に着き、パパッと準備をして登山開始です。
しかし、ここにきて4ヶ月のブランクが顔を出してきました。先輩との差はみるみる開いてしまい、あげくにこっちまで雨が降ってきました。
予想を超える疲労度にこれは下山する元気がなくなってしまう、暗い中下りる自信もなくなり、途中で引き返すという決断に至りました。
下りると決まってからは、残り体力全てを出して登山口まで帰ってきました。
久しぶりの登山でまさかのプラン変更、そして撃沈と、山の厳しさを改めて思い知ることとなりました。
帰りは温泉に入り、夜ご飯を食べて帰路に就きました。次の日からしばらく筋肉痛になったのは、言うまでもありません(T^T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する