記録ID: 7387759
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
2回目の鳳凰山 お友達の百名山をお祝いに行ってきたよ
2024年10月19日(土) 〜
2024年10月20日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,148m
- 下り
- 2,157m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:17
距離 7.5km
登り 1,721m
下り 102m
天候 | 一日目 曇りのち雨 二日目 ドピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鉱泉手前二ヶ所 ひどいガッタガタ道、栗原川林道を彷彿させる道・・・アウディのセダンでもいけますが車高の低い車はお腹擦るかも |
コース状況/ 危険箇所等 |
時計回りで行きましたが初心者は反時計回りの方がいいかも |
その他周辺情報 | 白山温泉 |
写真
感想
お友達の百名山完登が鳳凰山ということでその山行にお呼ばれして行って来ました。
珍しく団体行動。初めましての人がほとんどでしたがみんなと楽しくおしゃべりして山登りもいいもんです。
白い花崗岩の山肌と赤や黄色の紅葉の木々、青い空という最高のコンディションでした。
晴れ女晴れ男の団体だったようです。ガス女の私、ドキドキしてました😆
南アルプスの山々が目の前にドーンと見えて甲斐駒ヶ岳のかっこいい姿にキュンキュンさせられ、北岳の懐の大きさや間ノ岳の名バイプレイヤーな感じ、遠くにたおやかな姿の仙丈ヶ岳、ズーーーっと遠くには北アルプスの槍も見えて最高の景色を見ながらの稜線歩きは日頃のご褒美って感じ。
南アルプスの魅力に段々と自分が取り込まれているのが感じられるそんな時間でした。北アルプスもいいんだけど自然を感じるなら南なのかなと。ただ優しい山ではないので今回Lくん(9年生)なんかはかなり苦戦して降りて来たのを見てかなりの試練を経験したかな。みなさまお疲れ様でした。一ヶ月ちょいぶりの鳳凰山、翌日からひどい筋肉痛になった私です。まだまだ体は若いはずだ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する