記録ID: 739130
全員に公開
ハイキング
近畿
生石高原
2015年10月11日(日) [日帰り]


コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
曇天でも賑わう生石高原へ
今年はあれもこれも豊作でいっぱい咲いてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
確かにススキだけではなく花も豊富で驚きました。
紫センブリはその淡い色と線模様の美しさに惹かれます。
今年は天気の巡りが良かったらしく花は豊作です。
太陽を浴びて輝く茅場を見れなかったですが満足の山歩きでした。
天気は大丈夫でしたか、
色々な花が咲くようですが咲くのは上のほうだけでしょうか。
下の駐車場からのコースでは花はあまり見れないのでしょうか。
以前guuさんが登った下からのルートで次の日曜日に行く予定をしてますが…
あくまで予定ですが…
色々咲くのは上の方だけのような気がします。
でも上だけだと歩きごたえがないでしょうし、僕に見えない花も1958さんには見えるかもしれませんので下から歩くのをお勧めします。
ただ日曜日は小川宮の無料駐車場は競争率が高いですので気を付けて下さい。
本日、2週間ぶりに岩湧山へ行ってきました。梅と紫、見つかりませんでした。
ところで、紫の白花、めしべの色で見分けたらいいのでしょうか?それともほかになにか見分け方があるのでしょうか。
お疲れ様でした。
やっぱないでしたか…
紫は5年前に1度、梅は数年前まで数株咲いてたらしいです。
紫の白花ですが実物は全然違うんです。花の大きさや形、株の大きさも実際見れば一目瞭然で違います。
僕も来週こそは岩湧山へと考えています。
大阪からのルートを教えて下さい、又下の駐車場が満員の場合は車で山の家おいしまでゆけるでしょうか?
ススキと花に期待しております。
僕の場合ですが、R371で橋本、京奈和自動車道に入り紀ノ川I.Cで降り、まっすぐ紀ノ川を越えてR424、県道10号で紀美野町に入ります。
下の小川宮の駐車場は十数台しかスペースがありませんが、山の家おいし付近の駐車場は百台超のスペースがあるので大丈夫ですよ。
天気がいいと良いですね。
ルート説明有難う御座いました。
近いうちにチャレンジしたく思います
但し、お天気しだいですけど、いい日を狙ってゆきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する