ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7391560
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂

dear亀岡2(お散歩亀岡)旧広田村からつつじヶ丘を経て旧浄法寺村

2024年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
8.9km
登り
121m
下り
129m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
距離 8.9km 登り 121m 下り 129m
10:33
140
スタート地点
12:53
ゴール地点
天候 晴れ 風が結構あった

am11時 20.6℃ 湿度51% 東南東5.7m
pm12時 21.8℃ 湿度48% 南東3.2m
pm13時 21.7℃ 湿度48% 東南東5.3m
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス 自宅玄関から全て徒歩

jr京都駅↔︎jr馬堀駅 jr嵯峨野線 330円
jr京都駅↔︎jr亀岡駅 jr嵯峨野線 420円

馬堀駅前BS↔︎森公民館前BS 京阪バス 230円
亀岡駅南口BS↔︎鍬山神社前BS 京阪バス(コミュニティバス C211)150円
コース状況/
危険箇所等
全て市街地内の一般舗装路で危険箇所等は有りません。

 歩く為の標識は一切有りません。
その他周辺情報 亀岡駅、馬堀駅周辺と鍬山神社に駐車場が有ります。

 トイレ
亀岡駅構内外、馬堀駅、大恩寺さん、鍬山神社さん、ロード沿いのスーパーやドラッグストアの外付けのトイレ
 自販機
鍬山神社周辺以外は市街地の住宅地ですので至る所に有ります。
 コンビニ
亀岡駅、馬堀駅周辺と東つつじのルート所
 皆様こんにちは。
 今日も近所のお散歩です。 自宅お向かいさんの裏側はこんな感じ
2024年10月21日 10:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 10:35
 皆様こんにちは。
 今日も近所のお散歩です。 自宅お向かいさんの裏側はこんな感じ
 自宅最寄りの森公民館前バス停🚏です。 右手の普通の民家様な建物がその公民館です。田舎ですがここはコミュニティバスではなく普通の路線バス🚌です…1時間に一本ですが❗️でも税金が投入されている分安いのよねコミュニティバス便は少なく車体も小さくなるけど
2024年10月21日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 10:39
 自宅最寄りの森公民館前バス停🚏です。 右手の普通の民家様な建物がその公民館です。田舎ですがここはコミュニティバスではなく普通の路線バス🚌です…1時間に一本ですが❗️でも税金が投入されている分安いのよねコミュニティバス便は少なく車体も小さくなるけど
 最寄りのスーパーマツモトさん亀岡発祥?の様ですが、京都市内や宇治、向日市等にも進出しています。
2024年10月21日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 10:43
 最寄りのスーパーマツモトさん亀岡発祥?の様ですが、京都市内や宇治、向日市等にも進出しています。
 旧広田村(亀岡市に合併する前に旧篠村を形成していた一村)に建つ大恩寺さん
2024年10月21日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 10:51
 旧広田村(亀岡市に合併する前に旧篠村を形成していた一村)に建つ大恩寺さん
 山門内側から愛宕山の"コブ"が見えます。
2024年10月21日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/21 10:53
 山門内側から愛宕山の"コブ"が見えます。
 正面からはこんな感じ
2024年10月21日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 10:53
 正面からはこんな感じ
 娘が通っていた亀岡市立東輝中学校。
 もう4年前になりますが…
ここの指定リュックがかなり個性的で老ノ坂より外部の方にも何処の学校か分かるらしいですが
2024年10月21日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 10:56
 娘が通っていた亀岡市立東輝中学校。
 もう4年前になりますが…
ここの指定リュックがかなり個性的で老ノ坂より外部の方にも何処の学校か分かるらしいですが
 中学校側のイトービアと言うつつじヶ丘に有る大規模な住宅地へ行ける階段。 スポーツ系のクラブはココ走らされるんでしょうね…何セットも⁈
2024年10月21日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 10:58
 中学校側のイトービアと言うつつじヶ丘に有る大規模な住宅地へ行ける階段。 スポーツ系のクラブはココ走らされるんでしょうね…何セットも⁈
 つつじヶ丘に有る酒屋さんだけれど店内で和菓子🍘🍡を作られています。
2024年10月21日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 11:02
 つつじヶ丘に有る酒屋さんだけれど店内で和菓子🍘🍡を作られています。
 つつじヶ丘を乗り越えて上矢田集落の方へ来ました。コレでも鍬山神社さんへの参道です。一の鳥居はここより300m程北の中矢田集落に有ります。
2024年10月21日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 11:30
 つつじヶ丘を乗り越えて上矢田集落の方へ来ました。コレでも鍬山神社さんへの参道です。一の鳥居はここより300m程北の中矢田集落に有ります。
 上矢田の刈り取られた田圃越しの竜ヶ尾山です。山頂近くにゴルフ場と亀岡霧のテラスが有ります。とは言え木造テラスがワンセット有るだけですが霧が無くても景色は良いです。
2024年10月21日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 11:33
 上矢田の刈り取られた田圃越しの竜ヶ尾山です。山頂近くにゴルフ場と亀岡霧のテラスが有ります。とは言え木造テラスがワンセット有るだけですが霧が無くても景色は良いです。
 亀岡の市街地を抜け馬堀駅(トロッコ亀岡駅と言う方が分かりやすいか?)の北側で保津川に注ぐ年谷川の流れ。
2024年10月21日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 11:33
 亀岡の市街地を抜け馬堀駅(トロッコ亀岡駅と言う方が分かりやすいか?)の北側で保津川に注ぐ年谷川の流れ。
 ちょっと参道から外れて上矢田集落を南に抜けるこの道以前は、奥の京都縦貫道を越10分ばかり歩いた先で旧府道亀岡枚方線に出合ってからバックする感じで鍬山神社さんに到達していましたが今は先に見える新道から直ぐです。
2024年10月21日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 11:39
 ちょっと参道から外れて上矢田集落を南に抜けるこの道以前は、奥の京都縦貫道を越10分ばかり歩いた先で旧府道亀岡枚方線に出合ってからバックする感じで鍬山神社さんに到達していましたが今は先に見える新道から直ぐです。
 中矢田集落越しの牛松山(左手)と愛宕山(右手)
2024年10月21日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 11:43
 中矢田集落越しの牛松山(左手)と愛宕山(右手)
 鍬山神社二の鳥居⛩️ 何だか 新道が出来た加減で鳥居⛩️が孤立している様な…バイパスが出来る迄は今歩いてきた参道が直接鳥居下に接続していました。
2024年10月21日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 11:43
 鍬山神社二の鳥居⛩️ 何だか 新道が出来た加減で鳥居⛩️が孤立している様な…バイパスが出来る迄は今歩いてきた参道が直接鳥居下に接続していました。
 狭いでしょ⁈鍬山神社横の旧府道。 以前は府境を越え高槻の樫田迄こんな道が山に入るとタイトなワインディング路になり其処を大阪迄通勤なさる方が早朝から大勢居られましたが、今はバイパスが通り縦貫道が名神、第二京阪に繋がり色んな選択肢が増えました。
2024年10月21日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 11:44
 狭いでしょ⁈鍬山神社横の旧府道。 以前は府境を越え高槻の樫田迄こんな道が山に入るとタイトなワインディング路になり其処を大阪迄通勤なさる方が早朝から大勢居られましたが、今はバイパスが通り縦貫道が名神、第二京阪に繋がり色んな選択肢が増えました。
 三の鳥居⛩️に到着しました。
2024年10月21日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 11:46
 三の鳥居⛩️に到着しました。
 本殿になる左手鍬山宮。
2024年10月21日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 11:48
 本殿になる左手鍬山宮。
右手八幡宮
2024年10月21日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 11:51
右手八幡宮
 拝殿と今年はまだまだ青紅葉の紅葉🍁
2024年10月21日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 11:52
 拝殿と今年はまだまだ青紅葉の紅葉🍁
 上矢田集落にも鍬山神社の祭礼で有る亀岡まつりの山が有ります。祇園祭りとは違い宵宮の前日迄は出て来ない様ですが
2024年10月21日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 12:06
 上矢田集落にも鍬山神社の祭礼で有る亀岡まつりの山が有ります。祇園祭りとは違い宵宮の前日迄は出て来ない様ですが
 一気につつじヶ丘の先端迄戻って来ました。 亀岡に来てから25年が経ちますがまた行った事が無いこの上のハイソな住宅地に有る公園に行って見ましたが普通の今はほぼ使用されていない児童公園でした。
2024年10月21日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 12:19
 一気につつじヶ丘の先端迄戻って来ました。 亀岡に来てから25年が経ちますがまた行った事が無いこの上のハイソな住宅地に有る公園に行って見ましたが普通の今はほぼ使用されていない児童公園でした。
 その北側には亀岡中心部越しの左手三郎ヶ岳、右手牛松山。この角度だと花火大会の花火がよく見える。
2024年10月21日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 12:23
 その北側には亀岡中心部越しの左手三郎ヶ岳、右手牛松山。この角度だと花火大会の花火がよく見える。
 北東側に篠町の中心部越しに愛宕山とその右手の保津峡に下がって行くつつじ尾根とその右手唐櫃越が乗るみずき山。京都市街地もそうですけど部分には古いものが残っているけど全体を上から見るとごちゃごちゃしてるんですね日本の歴史を売る観光地⁈海外の様に新市街地と旧市街地とかにならなかったのかな⁉️
2024年10月21日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 12:26
 北東側に篠町の中心部越しに愛宕山とその右手の保津峡に下がって行くつつじ尾根とその右手唐櫃越が乗るみずき山。京都市街地もそうですけど部分には古いものが残っているけど全体を上から見るとごちゃごちゃしてるんですね日本の歴史を売る観光地⁈海外の様に新市街地と旧市街地とかにならなかったのかな⁉️
 鍬山神社の紅葉より此方の銀杏の方が発色しています。
2024年10月21日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 12:27
 鍬山神社の紅葉より此方の銀杏の方が発色しています。
 娘が通っていた保育園側に有る粟島神社さん
保育園のお散歩でよく園児の子らが来ていた様です。
2024年10月21日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 12:29
 娘が通っていた保育園側に有る粟島神社さん
保育園のお散歩でよく園児の子らが来ていた様です。
 小さな丘の上に有る御本殿前は小広場になっています。
2024年10月21日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 12:32
 小さな丘の上に有る御本殿前は小広場になっています。
 旧浄法寺村の甍
2024年10月21日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/21 12:34
 旧浄法寺村の甍
 住宅の屋根スレスレに見えるのがつつじヶ丘になります。左端が明神ヶ岳なので何か続いている感じですが、残念ながら間に谷が有り山では繋がっていません。
2024年10月21日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/21 12:37
 住宅の屋根スレスレに見えるのがつつじヶ丘になります。左端が明神ヶ岳なので何か続いている感じですが、残念ながら間に谷が有り山では繋がっていません。
 旧浄法寺村には、火の見櫓もあるよ
2024年10月21日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
10/21 12:37
 旧浄法寺村には、火の見櫓もあるよ
 真ん中の大葉台や桜台が乗るつつじヶ丘が旧篠村と亀岡との境になります。
2
 真ん中の大葉台や桜台が乗るつつじヶ丘が旧篠村と亀岡との境になります。

感想

 こんな山が出て来ない其れも可成りマイナーな一地方都市の超マイナーな地域の散歩道をupしても良いのか?と迷いながらも2回目をupしました。
 フォローして下さっている方には通知が送られてしまうので非常に気の毒で迷惑な事かと思いますが何卒ご容赦下さいませ🙏🙇🏻
 明神ヶ岳や黒柄山、唐櫃越をみずき山から亀岡側に下山なされる方やちょっと遠くなりますが牛松山や行者山、半国山に来られた際ちょっと鍬山神社さんなんかに寄られて見ては…結構綺麗ですよまだですけど紅葉🍁山の自然な物も当然美しいのですがある程度整えられた紅葉も良いもんですよ!其れに老ノ坂以東の恐ろしい程ギュウギュウ詰めの世界的な観光地より至ってマイナーな所ですから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら