記録ID: 7391862
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
深山の趣、乳頭山
2024年10月21日(月) [日帰り]
岩手県
秋田県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 906m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:27
距離 9.8km
登り 906m
下り 906m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
乳頭山(烏帽子岳)は秋田駒ケ岳の北東部稜線をたどった先にある山で、その名の通り特徴的な山姿は秋田駒ケ岳からもよく見えました。
この二つの山を縦走するのも夢がありますが、乗り物のデポなどが無いといささかキツイでしょう。車二台なら可能だと思うのですが、県外から来た独り者には指をくわえるばかりの稜線です。
ルートは湯ノ上温泉登山口からのピストン。西の乳頭温泉側から登ってきた登山者と山頂で初めて出会い、下山時にようやく4名と交差というなかなか静かな山行でした。
腰には熊撃退マグナムスプレー装着。そして火を噴いた百均のおもちゃマグナム💥から硝煙を昇らせながら、朝一の露払いルートを奇声発声と共に乗り切りました😅🤣
あまり情報量に差がありませんが、よろしければブログのほうもお願いします🙏
https://mattyan.me/2024/10/21/touhoku2024_5/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
乳頭山おつかれ山です。
乳頭山はいい山ですよね。
クマには遭遇しませんでしたか?
私は乳頭山でクマに2回遭遇していますよ。
私を見ても気にせず何かを食べていました。
なので写真を撮ることができました。
足跡は何度も見ています。
鞍掛山では11月の初冠雪の日に登った時、たくさんの足跡を見ています。
薬師岳ではバッタリ出くわして数秒にらめっこして逃げていきました。
八甲田山や和賀岳など、八ヶ岳でも遭遇しています。
でもあまり怖がっていてはせっかくの楽しい登山が楽しくなくなるので、あまり怖がらないようにしています。
クマとの遭遇を沢山してらっしゃるのですね。
相手との距離感とかがお互いに(クマも人も)重要なのでしょうね。
自分も新雪の上にはっきりと着いた足跡は経験しましたが、そのあとは超ビビりモードで歩いた思い出があります😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する