初めての黒部アルペンルート 立山見えず(+_+)

天候 | 曇り〜室堂ではアラレ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗り物を乗り継いでの散策でした |
写真
感想
ツアー旅行ですが、初めての黒部アルペンルートはワクワクの小学生状態でした。
天気予報は絶望的でしたが、運良く扇沢に到着してからは雨がやんでくれて
遊園地のアトラクション感覚で黒部ダム、黒部平、大観峰までは視界にガスもなく
迫力の景色・紅葉を楽しむことができました。
大観峰では乗り物の待ち時間を利用して少しだけ歩いてみました。
登山道を外れて大きなハサミのようなスコップのようなもので植物を掘っている
いる人間がいたので注意をしてやろうかと、こっそり上から覗いていると
どうも植生を管理している人のようでした(^^ゞ
どおりで下草も少なく見渡しもいいなぁと思っていたところでした。
で、室堂へ到着すると最後の最後で視界が真っ白に!
立山どころか目の前にある筈のミクリガ池さえもガスでみえません(+_+)
仕方なく室堂に戻ってくるとアラレが降ってきました。
気温は1℃ほどなので当然ですネ。 結局これ以降は立山駅に降りるまでずっと
雨でしたが一度も雨具を使わずに済んでラッキーだったと言えます。
それにこの天候のお陰で乗り物待ちはほとんどなく いつも予定時刻の乗り物に
乗れて快適とさえも言えるほどでした〜
翌日は良い天気になり(+_+) 白川郷に飛騨高山、飛騨古川と観光させてもらい
上高地へ行ったときに財布をなくして心細く歩いた中の湯温泉への九十九折を
横目で見つつ、にごり酒で一杯やりながらバスに揺られて・・・
目が覚めると新幹線、上田駅に到着していました。
上田駅から最寄り駅まで80分ほどです。秩父よりぜんぜん早い!
改めて新幹線って早いですねぇ!
まとめ
やっぱり自分の足で歩かないと何処に降り立っても満足感はイマイチですネ
今度は扇沢から歩いてみるか・・・歩けるかぁ〜〜〜〜(>_<)
ビギさん 今晩は
奥さんとのんびり観光で楽しんできましたね
夫婦水入らずでゆっくりするのもいいのではと想いました
自分ものんびり観光だったら飲み続けてしまうと感じました
shou2 さん こんにちは!
いつもshou2 さん達のレコを見せ付けてもらってましたので
ビギもと・・・見せ付けられませんでしたけど
新幹線はとっても早いのと、標高が高い場所はほんとうに寒いということを
実感できたハイクいや旅行でした
それから酒ばかり飲んでいると女房が機嫌が悪くなるのを再確認しました〜
beginner san おはようございます! 天候は今ひとつだったようですが、綺麗な紅葉、鮮やかなリンドウ、そしてお目にかかれない雷鳥…しっかりとアルペンを楽しまれていますね。
いつもと違うbeginner sanのレコ、こう言うのもいいな〜〜!
お疲れ様でした。
happuより
happu1411 さん こんにちは!
そうなんです天候がねぇ
点数的には90点近くの気分でした
たまに遠くの山に太陽の日が当るとまるで違う色彩、極彩色に改めて太陽光線が
恋しくなりました・・・ってやっぱりマイナス10点に引きずられてますネ
コメント有難うございました
ビギさん、お早うございます。
いやあ絶景ですね。季節も丁度紅葉の見頃の様です!アルペンルートは40年近く前に逆コースて訪れた事がありまして、当時と全く変わらない景観と交通手段に感激しました!
飛騨牛の握り!美味しそうです。早くお昼の時間にならないかなぁ!高地仕様の量が少ないビール、我慢出来なかったビギさんが無意識にひと口飲んでしまったのが真相だと思いました!(^^)
ご夫婦での楽しそうなご旅行、何よりでした!(^^)
Takeshi1108 さん こんにちは〜
>アルペンルートは40年近く前に
とは凄いですネ。お父さんに連れて行ってもらったんでしょうか
交通も同じなんですね! 現在は一応整理券を発行したりして待つことの
ストレス軽減をはかっているみたいだけど どこもお土産を売っている横に
やっぱりつかまっちゃいましたネ
で、思わず一口飲んだのを見過ごさないのはさすがノン兵衛の証ですね
コメント有難うございました〜
雷鳥とアラレと飛騨牛がニアでしたね〜!
実はワタシもこの連休は剱・立山も候補だったんですよ〜。
こっちに来てれば室堂あたりでバッタリしてたかもね〜!
お山のお天気はちょっとアレだったけど、奥様ともども楽しまれたみたいで何よりでした!
※上田の方が秩父より早いってのに爆!
kunikon 腹減った〜
山歩いてきて2〜3日はお腹すくよネ!? ビギは大した事ないけど
トイレ休憩が平湯だったんだけど なんか聞いたことあるなぁって思っていたら
安房トンネルを抜けたところだったんだね!ビギは何も知らないからなぁ
確かに雷鳥とアラレと飛騨牛がニアだったけど ニヤといって良いのか
かっことザックのパンパン感(二人分だから)だけは雰囲気だしてみたヨ〜
ビギさん、こんばんは。
おお!奥さま、初登場ですね。
写真とか文章からも楽しく行ってこられたのが伝わってきます。
ここらの紅葉は低山とはまた違った発色だったり、迫力だったり。
立山、ビギさん的にはやっぱり歩きたかったですよね。
ちょっと天気は残念でしたけど、あの何か独特の不思議感や下界とは違う空気など味わうことができたなら良いのですが。。
まあ、四六時中飲んでいる。。うんうん判ります。
自分で歩いてない時間は必ずアルコールが手元にあるみたいな。。
扇沢からの歩き、きっと実現できますよ。
立山三山、雷鳥平、その先には剣岳。来年のシーズンにはぜひ!
とっても楽しいレコ、ほっこりさせて頂きました〜
セキミさん どうもです
セキミさんのレコは昨晩ゆっくり見ようとチラ見もせずにとっておいたら
そう立山はせめて室堂から仰ぎ見たかったけど また今度登るときに
でも下界という言葉が良くわかる上の世界感あるんですねぇ
秩父の下界はまた違った意味で良いところですけどネ
実はバスには戻らないと勘違いをして二人分の荷物をザックに詰め込んだまま
黒部ダムやらたくさんの階段を上がったら 口には出さなかったけど
けっこう足にきてまして・・・今度来てもやっぱりケーブル利用ですね
ゴハンできたよ〜 のお声がかかりました
こんばんは。
私は高校の修学旅行でその辺に行ったはずなんですよねぇ。でもどういうコースだったのか・・・黒部ダムの豪快な放水しか記憶にありません。
ところで、奥さんは本人?だとしたら許可取ってないでしょ?
なんか、顔はいいけど身体はダメ、みたいな写真に見えたんだけど。って冗談ですよ。
せっかくの夫婦水入らずなんだから、
ま、天候がどうだろうが場所がどこだろうが、そんなのどうでもいいことはわかってますよ。
キノエさん こんにちは〜
そうそう許可取ってませんでした
コメントを女房に言ったら「どんな写真載せたのー
キノエさんの読みの鋭さ大当たりですよ(爆)
>新婚以来の
は、夜にかけているのでしょうか
那須の別宅、もしかして温泉を引いているんじゃないんですか!?
隣のお宅が数年前に那須のそんな物件があるので引越しを検討してたの思い出しました
こんにちは
アルペンルートはいいですよね
楽に北アルプスの絶景を眺められるし・・・
立山はチョット残念でした。
天候に行動を合わせるならば、2日目に立山が良かったのでしょうけど
ツアーだから仕方が仕方がないか。
ビギさんも翌朝、日の出を見るために早起きするんですね?
自分もどんな遅くまで呑んでいても翌朝は日の出を見るために早起きします。
日帰りハイカーはこういう時しか日の出を見られませんよね
そういえば、夫婦で旅行なんて20年以上行ってないなあ〜
ワルさん こんにちは〜!
ツアーは融通が利かないけど至れり付くせりですね!
各乗り物は予め団体予約をしてあるので半分優先で乗れちゃうし
バスも扇沢から立山駅まで回ってきてくれてるし
酒は飲めるしネェちゃんはキレイだ♪
日の出はたまたまですヨ
ウチのは厚化粧で喰い意地がはっているから
朝の食事時間から逆算してゴソゴソと化粧してるから起きちゃっただけです
「オォ山がキレイだ!」でカメラを向けたらちょうど日の出だったんです
確かに日帰りハイカーはそういうことですネ
谷川岳は家族旅行かぁ
けっこう事前に予約を取ってって勇気が要りますネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する