ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741130
全員に公開
ハイキング
北陸

初めての黒部アルペンルート 立山見えず(+_+)

2015年10月11日(日) 〜 2015年10月12日(月)
 - 拍手
天候 曇り〜室堂ではアラレ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ツアー旅行です
コース状況/
危険箇所等
乗り物を乗り継いでの散策でした
今日は初めての北陸新幹線ダ〜!
2015年10月11日 07:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/11 7:50
今日は初めての北陸新幹線ダ〜!
アルペンルートの扇沢到着です。
2015年10月11日 11:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 11:14
アルペンルートの扇沢到着です。
結構な移動料がかかります
ツアーで良かった^^
2015年10月11日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 11:15
結構な移動料がかかります
ツアーで良かった^^
オォ 豪快に噴射してる(^o^)丿
2015年10月11日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/11 11:58
オォ 豪快に噴射してる(^o^)丿
ドバ〜〜〜〜!
2015年10月11日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 11:58
ドバ〜〜〜〜!
紅葉もいい感じです!
2015年10月11日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 11:59
紅葉もいい感じです!
立山が見えそうで見えない 
左中は大観峰です。
2015年10月11日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 12:03
立山が見えそうで見えない 
左中は大観峰です。
噴射〜!
2015年10月11日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 12:06
噴射〜!
ダムと同じ高さから
2015年10月11日 12:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 12:10
ダムと同じ高さから
身を乗り出して
2015年10月11日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/11 12:17
身を乗り出して
黒部湖畔はちょうど紅葉の見頃
2015年10月11日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/11 12:17
黒部湖畔はちょうど紅葉の見頃
黒部峡谷トロッコはこの奥だね
2015年10月11日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/11 12:19
黒部峡谷トロッコはこの奥だね
すぐ上を見たほうが綺麗だった
2015年10月11日 12:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/11 12:22
すぐ上を見たほうが綺麗だった
こんなところに雷鳥がいた(^o^)
2015年10月11日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/11 12:38
こんなところに雷鳥がいた(^o^)
お先に行ってきま〜す
2015年10月11日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 12:41
お先に行ってきま〜す
もう出発地点があんなに小さい
2015年10月11日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/11 12:42
もう出発地点があんなに小さい
ヒェ〜 角度が一段とあがったゼィ
2015年10月11日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 12:43
ヒェ〜 角度が一段とあがったゼィ
シラタマノキ 
アカモノに対してシロモノですネ!
2015年10月11日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 12:54
シラタマノキ 
アカモノに対してシロモノですネ!
オヤマリンドウは曇りじゃ開かない
2015年10月11日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/11 12:55
オヤマリンドウは曇りじゃ開かない
ナナカマドは終盤で赤い実はそこかしこに!
2015年10月11日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/11 12:55
ナナカマドは終盤で赤い実はそこかしこに!
ここ黒部平から向こうは大観峰です
2015年10月11日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 12:56
ここ黒部平から向こうは大観峰です
ほんとに支柱は1本もない!
2015年10月11日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/11 12:58
ほんとに支柱は1本もない!
ランデブーみたいだね
2015年10月11日 12:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 12:58
ランデブーみたいだね
オヤマボクチと言うんだって 大きなアザミなの!?
2015年10月11日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/11 13:06
オヤマボクチと言うんだって 大きなアザミなの!?
真っ赤なナナカマドの実
2015年10月11日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/11 13:13
真っ赤なナナカマドの実
ケーブルでもローブーウェイでも特等席は谷側ですヨ^^
2015年10月11日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/11 13:36
ケーブルでもローブーウェイでも特等席は谷側ですヨ^^
黒部湖を見下ろしてどんどん上がります
2015年10月11日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/11 13:36
黒部湖を見下ろしてどんどん上がります
下に見えるは登山道…上から見るほうが良いね!
2015年10月11日 13:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/11 13:37
下に見えるは登山道…上から見るほうが良いね!
後立山連峰が
2015年10月11日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/11 13:38
後立山連峰が
上がるにつれ雄大になる。
2015年10月11日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 13:49
上がるにつれ雄大になる。
ゆっくり山座同定をしたかったけど次のアトラクションへの時間がない(+_+)
2015年10月11日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/11 13:49
ゆっくり山座同定をしたかったけど次のアトラクションへの時間がない(+_+)
このビール最初からこんなに量が少ない(1センチ少ない)のは高度のための計算!?
2015年10月11日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/11 13:55
このビール最初からこんなに量が少ない(1センチ少ない)のは高度のための計算!?
単線です。
2015年10月11日 14:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/11 14:03
単線です。
青いライトは2〜30メートルの破砕帯。ここをやっつけるだけで13ヶ月かかったそうです!
2015年10月11日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 14:04
青いライトは2〜30メートルの破砕帯。ここをやっつけるだけで13ヶ月かかったそうです!
貫く光っていうのが良いね!
2015年10月11日 14:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/11 14:06
貫く光っていうのが良いね!
ここに泊まろうかとおもったけど…星は見れたかナァ
2015年10月11日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/11 14:19
ここに泊まろうかとおもったけど…星は見れたかナァ
室堂到着・・・
2015年10月11日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 14:22
室堂到着・・・
ほんとに一瞬だけ姿を見せてくれた「みくりが池」
2015年10月11日 14:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/11 14:24
ほんとに一瞬だけ姿を見せてくれた「みくりが池」
人は殆どいません
2015年10月11日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/11 14:35
人は殆どいません
立山があそこに・・・まぁ良い(^_^;)
2015年10月11日 14:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 14:47
立山があそこに・・・まぁ良い(^_^;)
雷鳥!
2015年10月11日 14:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/11 14:49
雷鳥!
の模型^_^;
2015年10月11日 15:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/11 15:12
の模型^_^;
外はアラレが降ってきて撤収です
2015年10月11日 15:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 15:30
外はアラレが降ってきて撤収です
美女平の美女杉…女人禁制の山に美しい女が踏み入り神の逆鱗に触れて杉の木にされた…今一つ素直に納得できない昔話。それに二人いたの美女が!?
2015年10月11日 16:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/11 16:23
美女平の美女杉…女人禁制の山に美しい女が踏み入り神の逆鱗に触れて杉の木にされた…今一つ素直に納得できない昔話。それに二人いたの美女が!?
アトラクション終了〜
2015年10月11日 16:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/11 16:59
アトラクション終了〜
翌朝、ホテルの部屋からの日の出(^o^)丿
2015年10月12日 06:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/12 6:11
翌朝、ホテルの部屋からの日の出(^o^)丿
白川郷
2015年10月12日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/12 10:09
白川郷
囲炉裏が重要な合掌造り
2015年10月12日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/12 9:36
囲炉裏が重要な合掌造り
どでかい赤松の梁よりも
2015年10月12日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/12 9:42
どでかい赤松の梁よりも
この曲がった横梁!
雪に押された根曲がりの赤松をそのまま使うそうです!良い!!
2015年10月12日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/12 9:40
この曲がった横梁!
雪に押された根曲がりの赤松をそのまま使うそうです!良い!!
明治時代の柱時計が動いているけど…時代的にミスマッチでしょ
2015年10月12日 09:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/12 9:42
明治時代の柱時計が動いているけど…時代的にミスマッチでしょ
ツアコンには時間がないのでムリといわれた「白川郷」展望場所に到着
2015年10月12日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/12 10:00
ツアコンには時間がないのでムリといわれた「白川郷」展望場所に到着
余裕でピストンできたのはビールのお陰ではありませんよ(^^)v
2015年10月12日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/12 10:00
余裕でピストンできたのはビールのお陰ではありませんよ(^^)v
枝の隙間からのカットは奥武蔵流です
2015年10月12日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/12 10:02
枝の隙間からのカットは奥武蔵流です
紅葉も良かった
2015年10月12日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/12 10:16
紅葉も良かった
飛騨高山にも足を伸ばしました
2015年10月12日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/12 12:12
飛騨高山にも足を伸ばしました
飛騨肉まん
2015年10月12日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/12 12:17
飛騨肉まん
この握りが絶品でした!
と飛騨牛串にはビールが合いました(^^)v
2015年10月12日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/12 12:39
この握りが絶品でした!
と飛騨牛串にはビールが合いました(^^)v
女房の紹介です!
2015年10月12日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
21
10/12 13:15
女房の紹介です!
珍しい?まだ青い杉玉
2015年10月12日 14:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/12 14:46
珍しい?まだ青い杉玉
一杯やっていたら…もう大宮ダぁ
2015年10月12日 20:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/12 20:15
一杯やっていたら…もう大宮ダぁ
撮影機器:

感想

ツアー旅行ですが、初めての黒部アルペンルートはワクワクの小学生状態でした。
天気予報は絶望的でしたが、運良く扇沢に到着してからは雨がやんでくれて
遊園地のアトラクション感覚で黒部ダム、黒部平、大観峰までは視界にガスもなく
迫力の景色・紅葉を楽しむことができました。

大観峰では乗り物の待ち時間を利用して少しだけ歩いてみました。
登山道を外れて大きなハサミのようなスコップのようなもので植物を掘っている
いる人間がいたので注意をしてやろうかと、こっそり上から覗いていると
どうも植生を管理している人のようでした(^^ゞ
どおりで下草も少なく見渡しもいいなぁと思っていたところでした。

で、室堂へ到着すると最後の最後で視界が真っ白に!
立山どころか目の前にある筈のミクリガ池さえもガスでみえません(+_+)
仕方なく室堂に戻ってくるとアラレが降ってきました。 
気温は1℃ほどなので当然ですネ。 結局これ以降は立山駅に降りるまでずっと
雨でしたが一度も雨具を使わずに済んでラッキーだったと言えます。
それにこの天候のお陰で乗り物待ちはほとんどなく いつも予定時刻の乗り物に
乗れて快適とさえも言えるほどでした〜

翌日は良い天気になり(+_+) 白川郷に飛騨高山、飛騨古川と観光させてもらい
上高地へ行ったときに財布をなくして心細く歩いた中の湯温泉への九十九折を
横目で見つつ、にごり酒で一杯やりながらバスに揺られて・・・
目が覚めると新幹線、上田駅に到着していました。
上田駅から最寄り駅まで80分ほどです。秩父よりぜんぜん早い!
改めて新幹線って早いですねぇ!

まとめ
 やっぱり自分の足で歩かないと何処に降り立っても満足感はイマイチですネ
 今度は扇沢から歩いてみるか・・・歩けるかぁ〜〜〜〜(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

いいじゃないですか
ビギさん 今晩は 
奥さんとのんびり観光で楽しんできましたね
夫婦水入らずでゆっくりするのもいいのではと想いました

自分ものんびり観光だったら飲み続けてしまうと感じました
2015/10/14 0:32
Re: いいじゃないですか
shou2 さん こんにちは!

いつもshou2 さん達のレコを見せ付けてもらってましたので
ビギもと・・・見せ付けられませんでしたけど

新幹線はとっても早いのと、標高が高い場所はほんとうに寒いということを
実感できたハイクいや旅行でした
それから酒ばかり飲んでいると女房が機嫌が悪くなるのを再確認しました〜
2015/10/14 12:22
アルペンの秋
beginner san おはようございます! 天候は今ひとつだったようですが、綺麗な紅葉、鮮やかなリンドウ、そしてお目にかかれない雷鳥…しっかりとアルペンを楽しまれていますね。
いつもと違うbeginner sanのレコ、こう言うのもいいな〜〜!
お疲れ様でした。
happuより
2015/10/14 8:05
Re: アルペンの秋
happu1411 さん こんにちは!

そうなんです天候がねぇ  しかし事前予想を考えるとこれは良しと。
点数的には90点近くの気分でした
たまに遠くの山に太陽の日が当るとまるで違う色彩、極彩色に改めて太陽光線が
恋しくなりました・・・ってやっぱりマイナス10点に引きずられてますネ

コメント有難うございました
2015/10/14 12:31
絶景ですね!
ビギさん、お早うございます。
いやあ絶景ですね。季節も丁度紅葉の見頃の様です!アルペンルートは40年近く前に逆コースて訪れた事がありまして、当時と全く変わらない景観と交通手段に感激しました!
飛騨牛の握り!美味しそうです。早くお昼の時間にならないかなぁ!高地仕様の量が少ないビール、我慢出来なかったビギさんが無意識にひと口飲んでしまったのが真相だと思いました!(^^)
ご夫婦での楽しそうなご旅行、何よりでした!(^^)
2015/10/14 9:00
Re: 絶景ですね!
Takeshi1108 さん こんにちは〜

>アルペンルートは40年近く前に
とは凄いですネ。お父さんに連れて行ってもらったんでしょうか
交通も同じなんですね! 現在は一応整理券を発行したりして待つことの
ストレス軽減をはかっているみたいだけど どこもお土産を売っている横に
があるので後ろ髪ひかれつつ・・・
やっぱりつかまっちゃいましたネ
で、思わず一口飲んだのを見過ごさないのはさすがノン兵衛の証ですね

コメント有難うございました〜
2015/10/14 12:40
おお!あるぺん〜!
雷鳥とアラレと飛騨牛がニアでしたね〜!

実はワタシもこの連休は剱・立山も候補だったんですよ〜。
こっちに来てれば室堂あたりでバッタリしてたかもね〜!
お山のお天気はちょっとアレだったけど、奥様ともども楽しまれたみたいで何よりでした!
※上田の方が秩父より早いってのに爆!
2015/10/14 21:48
Re: おお!あるぺん〜!
kunikon 腹減った〜
山歩いてきて2〜3日はお腹すくよネ!? ビギは大した事ないけど

トイレ休憩が平湯だったんだけど なんか聞いたことあるなぁって思っていたら
安房トンネルを抜けたところだったんだね!ビギは何も知らないからなぁ
確かに雷鳥とアラレと飛騨牛がニアだったけど ニヤといって良いのか

かっことザックのパンパン感(二人分だから)だけは雰囲気だしてみたヨ〜
2015/10/15 12:25
にごり酒で一杯
ビギさん、こんばんは。
おお!奥さま、初登場ですね。
写真とか文章からも楽しく行ってこられたのが伝わってきます。
ここらの紅葉は低山とはまた違った発色だったり、迫力だったり。
立山、ビギさん的にはやっぱり歩きたかったですよね。
ちょっと天気は残念でしたけど、あの何か独特の不思議感や下界とは違う空気など味わうことができたなら良いのですが。。

まあ、四六時中飲んでいる。。うんうん判ります。
自分で歩いてない時間は必ずアルコールが手元にあるみたいな。。

扇沢からの歩き、きっと実現できますよ。
立山三山、雷鳥平、その先には剣岳。来年のシーズンにはぜひ!

とっても楽しいレコ、ほっこりさせて頂きました〜
2015/10/14 21:57
Re: にごり酒で一杯
セキミさん どうもです

セキミさんのレコは昨晩ゆっくり見ようとチラ見もせずにとっておいたら
チョッと入り過ぎ 今晩拝見させてもらいます

そう立山はせめて室堂から仰ぎ見たかったけど また今度登るときに
でも下界という言葉が良くわかる上の世界感あるんですねぇ
秩父の下界はまた違った意味で良いところですけどネ

実はバスには戻らないと勘違いをして二人分の荷物をザックに詰め込んだまま
黒部ダムやらたくさんの階段を上がったら 口には出さなかったけど
けっこう足にきてまして・・・今度来てもやっぱりケーブル利用ですね

ゴハンできたよ〜 のお声がかかりました
2015/10/15 12:40
肖像権侵害では?
こんばんは。

私は高校の修学旅行でその辺に行ったはずなんですよねぇ。でもどういうコースだったのか・・・黒部ダムの豪快な放水しか記憶にありません。

ところで、奥さんは本人?だとしたら許可取ってないでしょ?
なんか、顔はいいけど身体はダメ、みたいな写真に見えたんだけど。って冗談ですよ。

せっかくの夫婦水入らずなんだから、 は控えて観光に徹すればいいのに。。。まさか新婚以来のシチュエーションに間が持てなかったとか。。。

ま、天候がどうだろうが場所がどこだろうが、そんなのどうでもいいことはわかってますよ。
2015/10/14 21:59
Re: 肖像権侵害では?
キノエさん こんにちは〜

そうそう許可取ってませんでした
コメントを女房に言ったら「どんな写真載せたのー 」「やめてよ〜
キノエさんの読みの鋭さ大当たりですよ(爆) 
>新婚以来の
は、夜にかけているのでしょうか  横になったら気絶してました

那須の別宅、もしかして温泉を引いているんじゃないんですか!?
隣のお宅が数年前に那須のそんな物件があるので引越しを検討してたの思い出しました
2015/10/15 17:22
呑みながらの旅
こんにちは

アルペンルートはいいですよね
楽に北アルプスの絶景を眺められるし・・・

立山はチョット残念でした。
天候に行動を合わせるならば、2日目に立山が良かったのでしょうけど
ツアーだから仕方が仕方がないか。

ビギさんも翌朝、日の出を見るために早起きするんですね?
自分もどんな遅くまで呑んでいても翌朝は日の出を見るために早起きします。
日帰りハイカーはこういう時しか日の出を見られませんよね

そういえば、夫婦で旅行なんて20年以上行ってないなあ〜
2015/10/15 9:14
Re: 呑みながらの旅
ワルさん こんにちは〜!

ツアーは融通が利かないけど至れり付くせりですね!
各乗り物は予め団体予約をしてあるので半分優先で乗れちゃうし
バスも扇沢から立山駅まで回ってきてくれてるし 
酒は飲めるしネェちゃんはキレイだ♪ 

日の出はたまたまですヨ
ウチのは厚化粧で喰い意地がはっているから 
朝の食事時間から逆算してゴソゴソと化粧してるから起きちゃっただけです
「オォ山がキレイだ!」でカメラを向けたらちょうど日の出だったんです
確かに日帰りハイカーはそういうことですネ

谷川岳は家族旅行かぁ 
けっこう事前に予約を取ってって勇気が要りますネ
2015/10/15 17:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら