ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7412455
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

中禅寺湖周回☆湖畔紅葉は見ごろに〜♪

2024年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
30.9km
登り
1,414m
下り
1,415m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:21
合計
6:08
距離 30.9km 登り 1,414m 下り 1,415m
6:58
7:01
50
7:51
5
7:56
27
8:23
12
8:35
38
9:13
9:14
13
9:27
23
9:50
6
9:56
9:57
8
10:05
6
10:19
12
10:31
10:38
19
10:57
22
11:23
11:26
2
11:28
11:30
6
11:36
11:38
3
11:41
4
12:00
18
12:18
5
12:40
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌が浜第一駐車場に駐車(無料・綺麗なトイレあり)
6時ごろでもまだ空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
※南岸
阿世潟あたりまではフラットで歩きやすい。
以降千手ヶ浜まではアップダウンのある細い道でトラバースが多い。
中禅寺湖に落ちないように注意。
道も落ち葉で分かりずらい。杭を目印に。

※北岸
千手ヶ浜から竜頭の滝まではハイキングコース。
アップダウンもあるが歩きやすい。
竜頭の滝から歌が浜もハイキングコース。
フラットで歩きやすいが長い。
歌が浜をスタート。
気温は4℃。
ちなみに戦場ヶ原はマイナス4℃だった。
2024年10月27日 06:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
23
10/27 6:31
歌が浜をスタート。
気温は4℃。
ちなみに戦場ヶ原はマイナス4℃だった。
社山に陽があたりだす。
いつもは登るが、渋滞に巻き込まれたくないので今日は登らない。
2024年10月27日 06:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 6:38
社山に陽があたりだす。
いつもは登るが、渋滞に巻き込まれたくないので今日は登らない。
大日崎にも陽があたる。
紅葉はいい感じか?
2024年10月27日 06:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
10/27 6:41
大日崎にも陽があたる。
紅葉はいい感じか?
日光白根山
2024年10月27日 06:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 6:43
日光白根山
陽の当らない紅葉を楽しみながら歩く。
2024年10月27日 07:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
10/27 7:00
陽の当らない紅葉を楽しみながら歩く。
けあらしと紅葉
2024年10月27日 07:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
10/27 7:02
けあらしと紅葉
狸窪とうちゃこ。
八丁出島はまだ影なので30分ほど日当たり待ち。
動かないと寒い・・・
2024年10月27日 07:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
10/27 7:03
狸窪とうちゃこ。
八丁出島はまだ影なので30分ほど日当たり待ち。
動かないと寒い・・・
週末なのに誰もいないし誰も来ない。
なんでだろう??
2024年10月27日 07:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
10/27 7:05
週末なのに誰もいないし誰も来ない。
なんでだろう??
30分待ってやっと陽があたりだした。
ちょっと早く出過ぎた・・・
2024年10月27日 07:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
10/27 7:27
30分待ってやっと陽があたりだした。
ちょっと早く出過ぎた・・・
見頃になった感じですね〜
2024年10月27日 07:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/27 7:29
見頃になった感じですね〜
男体山と八丁出島
2024年10月27日 07:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
25
10/27 7:31
男体山と八丁出島
先へ進みます。
浜があるたびに降りてたので、それが結構疲れる。
2024年10月27日 07:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/27 7:34
先へ進みます。
浜があるたびに降りてたので、それが結構疲れる。
水が綺麗だぁ
2024年10月27日 07:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
10/27 7:52
水が綺麗だぁ
晴れると黄色が眩しい
2024年10月27日 07:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
10/27 7:57
晴れると黄色が眩しい
紅葉はまだ始まったばかりという感じか。
2024年10月27日 07:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
22
10/27 7:59
紅葉はまだ始まったばかりという感じか。
阿世潟。
2014年01月01日 00:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
1/1 0:00
阿世潟。
藻が繁殖しているのか?
緑が綺麗
2024年10月27日 08:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 8:00
藻が繁殖しているのか?
緑が綺麗
湖畔の紅葉。
まだ緑が多い。
2024年10月27日 08:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
10/27 8:02
湖畔の紅葉。
まだ緑が多い。
大日崎あたりだったかな
2024年10月27日 08:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/27 8:06
大日崎あたりだったかな
水面に映る紅葉が美しい
2024年10月27日 08:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 8:50
水面に映る紅葉が美しい
お父さんとお兄ちゃん
2024年10月27日 08:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
10/27 8:53
お父さんとお兄ちゃん
毎年見てる色合い。
これがいいんだよね♪
2024年10月27日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
10/27 8:55
毎年見てる色合い。
これがいいんだよね♪
今週末がピークかな。
2024年10月27日 08:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
10/27 8:57
今週末がピークかな。
白岩展望台。
2024年10月27日 09:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 9:13
白岩展望台。
白岩展望台からの男体山
2024年10月27日 09:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/27 9:13
白岩展望台からの男体山
白岩の先のビーチ。
透明度は抜群だ
2024年10月27日 09:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
10/27 9:23
白岩の先のビーチ。
透明度は抜群だ
巨石のあるビーチ
2024年10月27日 09:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
10/27 9:23
巨石のあるビーチ
薄曇りになってきた
2024年10月27日 09:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 9:32
薄曇りになってきた
紅葉は綺麗です
2024年10月27日 09:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
10/27 9:38
紅葉は綺麗です
千手ヶ浜が近づいてくるとオレンジが多くなってくる。
2024年10月27日 09:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
19
10/27 9:41
千手ヶ浜が近づいてくるとオレンジが多くなってくる。
カヌーがたくさんいた。
紅葉を見るには最高だね。
2024年10月27日 09:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
10/27 9:42
カヌーがたくさんいた。
紅葉を見るには最高だね。
高山だ
2024年10月27日 09:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 9:48
高山だ
平地が多くなってくるともうすぐ千手が浜。
2024年10月27日 09:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
10/27 9:57
平地が多くなってくるともうすぐ千手が浜。
千手堂手前のビーチ
2024年10月27日 09:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
10/27 9:58
千手堂手前のビーチ
千手堂。
ここから一気に人が多くなってくる。
2024年10月27日 09:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
10/27 9:59
千手堂。
ここから一気に人が多くなってくる。
ここからは平和な道♪
2024年10月27日 09:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
10/27 9:59
ここからは平和な道♪
カエデの紅葉の癒されながら
2024年10月27日 10:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
18
10/27 10:00
カエデの紅葉の癒されながら
千手ヶ浜からの男体山
2024年10月27日 10:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
10/27 10:04
千手ヶ浜からの男体山
乙次郎橋
2024年10月27日 10:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/27 10:05
乙次郎橋
楓三昧
2024年10月27日 10:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
10/27 10:06
楓三昧
所々真っ赤に
2024年10月27日 10:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
10/27 10:09
所々真っ赤に
千手ヶ浜バス停にあるトイレ。
おなかが痛かったので助かった〜(^^)
2024年10月27日 10:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
10/27 10:13
千手ヶ浜バス停にあるトイレ。
おなかが痛かったので助かった〜(^^)
馴染みの風景です♪
2024年10月27日 10:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 10:22
馴染みの風景です♪
千手ヶ浜を振り返る
2024年10月27日 10:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
10/27 10:25
千手ヶ浜を振り返る
エメラルドグリーン
2024年10月27日 10:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 10:26
エメラルドグリーン
キラキラ〜
2024年10月27日 10:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
19
10/27 10:28
キラキラ〜
風が強くなってきた。
暑くなくてちょうどよい♪
2024年10月27日 10:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/27 10:30
風が強くなってきた。
暑くなくてちょうどよい♪
ビーチでくつろぎながら戻ります。
2024年10月27日 10:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/27 10:30
ビーチでくつろぎながら戻ります。
綺麗だね〜
紅葉はやっぱり今週末かなぁ
2024年10月27日 10:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
10/27 10:32
綺麗だね〜
紅葉はやっぱり今週末かなぁ
おやつを食べながら寛ぎます(^^)
2024年10月27日 10:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
10/27 10:34
おやつを食べながら寛ぎます(^^)
黒檜岳と紅葉
2024年10月27日 10:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
10/27 10:37
黒檜岳と紅葉
あとは竜頭の滝までハイキングコース
2024年10月27日 10:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
10/27 10:41
あとは竜頭の滝までハイキングコース
あそこを登る
2024年10月27日 10:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 10:47
あそこを登る
良い眺めだぁ
2024年10月27日 10:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
10/27 10:57
良い眺めだぁ
結構な高度感あります
2024年10月27日 11:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 11:04
結構な高度感あります
白樺の黄葉もきれい♪
2024年10月27日 11:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
10/27 11:07
白樺の黄葉もきれい♪
菖蒲ヶ浜付近は綺麗な広葉樹の森
2024年10月27日 11:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 11:10
菖蒲ヶ浜付近は綺麗な広葉樹の森
真っ赤だぁ
2024年10月27日 11:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/27 11:15
真っ赤だぁ
竜頭の滝とうちゃこ。
2024年10月27日 11:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
10/27 11:20
竜頭の滝とうちゃこ。
ちょうどピークですかね〜
2024年10月27日 11:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/27 11:22
ちょうどピークですかね〜
人多すぎだけど・・・
2024年10月27日 11:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
10/27 11:23
人多すぎだけど・・・
滝上まで登ります
2024年10月27日 11:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 11:24
滝上まで登ります
紅葉はまずまずか
2024年10月27日 11:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
10/27 11:28
紅葉はまずまずか
滝上から中禅寺湖
2024年10月27日 11:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
10/27 11:36
滝上から中禅寺湖
北岸歩き
長い・・・
2024年10月27日 12:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
10/27 12:00
北岸歩き
長い・・・
奥に日光白根山
2024年10月27日 12:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
10/27 12:05
奥に日光白根山
北岸はまだ緑ですね
2024年10月27日 12:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
10/27 12:07
北岸はまだ緑ですね
いつも紅葉がすごい場所。
ここもまだか。
2024年10月27日 12:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
10/27 12:17
いつも紅葉がすごい場所。
ここもまだか。
二荒山神社
最近男体山登ってないなぁ
2024年10月27日 12:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 12:22
二荒山神社
最近男体山登ってないなぁ
なんとか一日天気がもった
2024年10月27日 12:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/27 12:24
なんとか一日天気がもった
男体山を見上げる
2024年10月27日 12:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 12:25
男体山を見上げる
浅井精肉店は相変わらず人気だね
2024年10月27日 12:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
10/27 12:27
浅井精肉店は相変わらず人気だね
ガスが・・・
2024年10月27日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
10/27 12:29
ガスが・・・
大鳥居と男体山
2024年10月27日 12:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
10/27 12:31
大鳥居と男体山
すごいボートの数
釣り??
2024年10月27日 12:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 12:36
すごいボートの数
釣り??
社山にもガス。
お疲れ様でした〜
2024年10月27日 12:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
10/27 12:39
社山にもガス。
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

前日の浅間山黄葉から奥日光へ。
この日は毎年恒例の中禅寺湖一周。
今年は週末となってしまったので、帰りの渋滞を避けるために半月山と社山はパス。
ちょっと楽してしまったけど、渋滞にハマらずすんなり帰れた♪
中禅寺湖の紅葉は見ごろに入ったかなという感じ。
まだまだ緑が多いけど、十分楽しめます。
水辺はいい感じに紅葉。
山肌はもうちょいといった感じですね。
北岸はまだ緑です。
南岸の紅葉は綺麗なんだけど、ほぼ誰も歩いていない。
注意書きにもあるように結構遭難する人もいるので、南岸歩く人は体力に余裕をもって歩いてください。
ほんのちょっと早かったけど、綺麗な紅葉が見れて満足♪
ここはやめられないですね〜
お疲れ様でした〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

deresukeyさん おはようございます。
当日は同じ中禅寺湖湖畔を一部歩いていましたよ。
黒檜山登山登山口付近まではあまり良い紅葉は無かったようですね、
しかし、千手堂から赤岩付近までは紅葉街道となって紅葉を楽しめる湖畔遊歩道でしたね、俺が赤岩の岩上で休んでいる時に木道階段を通り過ぎて行ったようなコースタイムを見てビックリ、ほんの数メートルのニアミスだったのですね、休んでいる時階段を歩く足音や話し声が聞こえていたのでこの中にいたのでしょうね・・・残念
ほぼ紅葉で綺麗だった中禅寺湖歩きお疲れさまでした。
2024/10/30 8:58
yasioさん

こんばんわ。
またしてもですね〜
もしかして階段降りたあと譲っていただきました?
その時は全く気が付きませんでしたけど、yasioさんだったのかな?
紅葉は全体的にはまだちょっと早かったような感じでした。
ただ、場所場所によっては良い感じに紅葉してましたね。
さてお次はどこでお会いするのでしょう(^^)
次回はゆっくりお話ししましょう!
お疲れ様でした〜
2024/10/30 20:06
deresukeyさん たしかに赤岩階段の所でそんな事ありましたよ、
その時の方が「deresukeyさん」だったとは人の顔と名前を覚えるの苦手はヤシオです、
その後は足が早くて追いつけませんでした。
次回は挨拶だけでなく話ができるといいですね。
2024/10/30 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら