嫁と一切経山



- GPS
- 05:39
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 389m
- 下り
- 396m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
日曜は栃木より南は雨模様らしい。晴れ間がでるのは福島以北という予想。
そんなわけで吾妻山、安達太良山の麓の紅葉を楽しむつもりで車を走らせ、道の駅つちゆで車中泊。
朝起きる(まぁほとんど寝れなかったのだが)と、めっちゃいい天気。雲海もきれいだぜ。
我々はいい天気の時に福島に来れるというのは中々無い。そういうわけで、このチャンスに濃いめの魔女の瞳を拝むべく、一切経山へ。
途中、良い紅葉の場所で写真撮ったりしながら到着。それにしても雲海がすごい。800mくらいかな。その下はやっぱり曇りなのだろうか?
浄土平の駐車場は待ちが出ているのかと思ったのだけど、紅葉シーズン過ぎてるからかめっちゃ空いている。
登るつもりで車走らせたわけじゃなかったので、靴下とかアンダーとかウェア類で登山用を持ってきていなかったけど、登山靴やザックは常に車に置いているのでちょろっと登る程度に準備を終え、いざ歩き出す。
風はなく、空は青空。雲は遠くの方に巻層雲のみ。良い感じ。
気温もそんなに低くはない。
酢ガ平に出るとちょっと風が出たかな。
酸ガ平避難小屋のトイレで、「洋式便座に変更しました」と書いてありつつも和式だったのに戸惑いながらさらに登っていく。
登りきると良い景色、めっちゃいい。
そうしていざ一切経山頂上についていざ魔女の瞳。良き。
透明感があり、沼底は白くて縁の方はちょっと明るい色になっているが、真ん中の方は濃く、碧色の方が近い。
風が吹くたびに表面がざわっと小さく波立つとそこの色が変わって見える。
良き哉。
最初は頂上で昼ご飯を食べるつもりだったのだけど、風が強いし時間も早いしで、そのまま酢ガ平に降り、おにぎりをちょっとだけ食べて鎌沼を周回して降りました。
鎌沼はこれはこれで良い沼で、ここに車ですぐにアクセス出来たらレジャー系の集客もあるんだろうなぁ。
良き山行でございました。まる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する