ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 741473
全員に公開
ハイキング
白山

取立山*ゆるゆる(´ω`)お長靴de紅葉散策♪

2015年10月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
485m
下り
497m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:10
合計
2:58
9:27
73
登山口
10:40
10:48
12
11:00
0:00
8
11:08
11:10
75
12:25
登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■R157から林道取立山線入る。東山いこいの森を過ぎどんつきに広大P。
■平日だからなのか雨だからなのか、協力金500円は取り立てられませんでした。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所ありません。大滝付近の岩場はスリップ注意。
びっくりポンを見ながらゆるゆる時間に到着。すでにやる気なし(´ω`)ですが、な、なんと!前回撤去されているとばかり思っていた電話boxが復活していた!積雪量の目安にしていたので個人的にやったぁ!です(引き続き登山届boxです)
2015年10月13日 09:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 9:22
びっくりポンを見ながらゆるゆる時間に到着。すでにやる気なし(´ω`)ですが、な、なんと!前回撤去されているとばかり思っていた電話boxが復活していた!積雪量の目安にしていたので個人的にやったぁ!です(引き続き登山届boxです)
さて。やる気ないのでとったてピストンです。右〜。
2015年10月13日 09:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 9:27
さて。やる気ないのでとったてピストンです。右〜。
0.6キロ林道をテクテク歩いてここから石の道。尾根まで九十九折れになっておりまして、引き続きゆるゆるです。
2015年10月13日 09:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 9:37
0.6キロ林道をテクテク歩いてここから石の道。尾根まで九十九折れになっておりまして、引き続きゆるゆるです。
経ヶ岳先輩方面ガースーです。残念。
2015年10月13日 09:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 9:55
経ヶ岳先輩方面ガースーです。残念。
雨に濡れてぴっかぴか☆
2015年10月13日 09:56撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/13 9:56
雨に濡れてぴっかぴか☆
上を見上げると赤〜い。漆紅葉かね。
2015年10月13日 09:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/13 9:58
上を見上げると赤〜い。漆紅葉かね。
ブナさまの森ていうか林。まだ黄葉してません。
2015年10月13日 10:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 10:11
ブナさまの森ていうか林。まだ黄葉してません。
着物の柄にしたい。
2015年10月13日 10:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
10/13 10:26
着物の柄にしたい。
自然のつくる色ってなんて繊細なの。伝統色。
2015年10月13日 10:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/13 10:36
自然のつくる色ってなんて繊細なの。伝統色。
山頂手前に三角点。点名は赤兎山・・・ではなくなぜか赤鬼山。
2015年10月13日 10:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 10:38
山頂手前に三角点。点名は赤兎山・・・ではなくなぜか赤鬼山。
とうちゃく。ゆるゆるすぎてお話にならないタイム(´ω`)でも良いんです。急ぐ旅でもあるまいし。秋はゆっくりのんびりが良いね。
2015年10月13日 10:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/13 10:40
とうちゃく。ゆるゆるすぎてお話にならないタイム(´ω`)でも良いんです。急ぐ旅でもあるまいし。秋はゆっくりのんびりが良いね。
冬にがーっと行くあの部分。曇天なのでアレだけれど、紅葉がかなり凄いことになっている。つまり、見頃。
2015年10月13日 10:41撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 10:41
冬にがーっと行くあの部分。曇天なのでアレだけれど、紅葉がかなり凄いことになっている。つまり、見頃。
石川県方面。ピストン予定だったけれど、この色を見たらぐるっと周りたくなったので周回に変更。
2015年10月13日 10:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 10:45
石川県方面。ピストン予定だったけれど、この色を見たらぐるっと周りたくなったので周回に変更。
取立平から取立山。うーん、丸い(´ω`)
2015年10月13日 10:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 10:53
取立平から取立山。うーん、丸い(´ω`)
きれいなリンドウ。秋っぽいなぁ。
2015年10月13日 10:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 10:59
きれいなリンドウ。秋っぽいなぁ。
取立平避難小屋。残雪期以来です〜。
2015年10月13日 11:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
10/13 11:00
取立平避難小屋。残雪期以来です〜。
水芭蕉の入口のところから。斜面の紅葉がすごいことにー!
2015年10月13日 11:03撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/13 11:03
水芭蕉の入口のところから。斜面の紅葉がすごいことにー!
こつぶりへの登りです。ここ好きだったなぁ。紅葉回廊。
2015年10月13日 11:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 11:05
こつぶりへの登りです。ここ好きだったなぁ。紅葉回廊。
着きましたが・・・。用事はなかった。
2015年10月13日 11:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 11:08
着きましたが・・・。用事はなかった。
この景色も好きなのだ。懐かしい景色。
2015年10月13日 11:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 11:15
この景色も好きなのだ。懐かしい景色。
取立山方面。おおおすごーい。でも油断してはならないのです。前回ここで滑って転んで肋骨負傷したので(´`)
2015年10月13日 11:16撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/13 11:16
取立山方面。おおおすごーい。でも油断してはならないのです。前回ここで滑って転んで肋骨負傷したので(´`)
文句なしっ。
2015年10月13日 11:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
10/13 11:32
文句なしっ。
展望尾根の最後から振り返る。こつぶり〜取立の稜線。
2015年10月13日 11:36撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 11:36
展望尾根の最後から振り返る。こつぶり〜取立の稜線。
時に晴れ間もでたりして。
2015年10月13日 11:42撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
10/13 11:42
時に晴れ間もでたりして。
ちょっとづつ思い出す作業をしながら下山。
2015年10月13日 11:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 11:44
ちょっとづつ思い出す作業をしながら下山。
これはなにアザミやろか。鬼かと思ったけど葉っぱが違う。。。
2015年10月13日 11:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 11:46
これはなにアザミやろか。鬼かと思ったけど葉っぱが違う。。。
ムラサキシキブ。
2015年10月13日 11:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 11:47
ムラサキシキブ。
大滝までに何箇所か徒渉します。安心安全のお長靴なので沢に入り放題。
2015年10月13日 11:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 11:53
大滝までに何箇所か徒渉します。安心安全のお長靴なので沢に入り放題。
個人的北八ヶ岳ポイント(´ω`)・・・行ったことないケド。
2015年10月13日 11:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 11:55
個人的北八ヶ岳ポイント(´ω`)・・・行ったことないケド。
大滝。水量多め。紅葉が下りて来ると綺麗だろうね。
2015年10月13日 12:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
10/13 12:07
大滝。水量多め。紅葉が下りて来ると綺麗だろうね。
これはただのダイモンジソウ?
2015年10月13日 12:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 12:08
これはただのダイモンジソウ?
国道方面。ここも紅葉が進んだら綺麗でしょうね〜。
2015年10月13日 12:11撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 12:11
国道方面。ここも紅葉が進んだら綺麗でしょうね〜。
この実は何かな(´ω`)?
2015年10月13日 12:14撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 12:14
この実は何かな(´ω`)?
足元にも秋・・・ということでまともな休憩なしのくせに約3時間の旅でした。(おしまい)
2015年10月13日 12:18撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 12:18
足元にも秋・・・ということでまともな休憩なしのくせに約3時間の旅でした。(おしまい)
と言いたいところですが、なんせいっこも疲れてないので約40キロ離れた文殊山に移動して午後の部。
2015年10月13日 14:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
10/13 14:58
と言いたいところですが、なんせいっこも疲れてないので約40キロ離れた文殊山に移動して午後の部。
人が少なかった。みかんうまし。(本当におしまい)
2015年10月13日 15:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
10/13 15:02
人が少なかった。みかんうまし。(本当におしまい)

感想

今日は大長&赤兎で紅葉と白山、まるっといただこう(´ω`)♪
初冠雪も来ちゃったりして?!なんて色めきだっていたのだった。が。

あー、当初晴れ予報だったんですよねー。っていつものことですケド。
ていうかあれです。私、赤兎から白山を未だに見られたためしが無いのです。
何度も来てるんですが、毎回ガースーで…。相性悪いのかなぁ。

ということで、半ば自棄になっていつもの取立山。
今回1年ぶりくらいだろうか、こつぶり〜大滝周回してみた。
思いがけず紅葉見頃でして、結構楽しめましたし満足して帰ってきました。
紅葉見るなら断然大滝コース!取立山の斜面の紅葉が特に素敵!
うーん、近々晴れた時にでもまた行きたいくらいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

素晴らしい紅葉!
初めまして。レコ拝見させていただきましたm(__)m取立山の紅葉すごいですねmaple自分、明日午後から仕事休みで毎年恒例の赤兎山へ紅葉写真を撮りにか先ほどNHKで刈込池の紅葉見頃のニュースされてたので刈込池に行こうか考えていたのですがkozakura2702 さんの写真を見せていただき明日は取立山しかない!と思っちゃいました 貴重な紅葉情報ありがとうございますm(__)m
2015/10/14 22:22
Re: 素晴らしい紅葉!
buenabista2さん♪

はじめまして。コメントありがとうございます^^
あれれー、わたし実は今日赤兎と大長行ってましたー(笑)
峠付近は美しかったのですが、山頂付近はいずれもピークを過ぎていました。
それでも白山初冠雪(の名残^^?)を見ることができて嬉しかったです。
取立からも綺麗に見えていたのではないでしょうか^^

そ、そして明日は刈込池紅葉偵察予定なんですよー(笑)
ピークはまだかと思いますが、ちょっと疲れたので
2015/10/15 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら