百々ヶ峰 〜クロスカブで山行できるかやってみた〜


- GPS
- 01:42
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 376m
- 下り
- 372m
コースタイム
天候 | 快晴。 出だしロンT+ポロ。すぐポロのみ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
園児たちのイベントからか超満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後は少し粘土がヌルっとします。 |
写真
感想
駐車場の割に車山行の登山者が多すぎて路駐あたりまえの鈴鹿エリア。
家からそう遠くないはずのエリアなのに車中泊しないと正規の駐車場に停められないってのになんか疑問とイライラを感じ(笑)
「そうだ,バイクを買おう」と二十年ぶりに思い立って。
最初はマジェスティーとかのスクーターの中古にひかれ。
いやさ,林道ツーリングもあるぞとヤマハのセローにひかれ。
あれ?アメリカンにのりたかったんだよなと持って行かれ。
45歳になった今,むき身で高速とかのるのこえぇし(笑)
で,結局110ccの原付二種クロスカブに落ち着き。
いやぁ,エンジン全部使って一生懸命走る感覚って久しぶり。
風も,気温も,匂いも,危険もみんな体全体で感じるの楽し(笑)
ただ,ザックをどう積載するか。
走行中は風よけでジャケット着たりするし。
にわか雨でヘルメットホルダーにつけたメットの中がグチョグチョになるのも嫌だし。
諸々の装備を積載するためにバイク便の箱を積むかな?
あ,郵政カブのリアボックスって手もあるな。
でも,カブのキャリアに箱積んだ段階で「お仕事感」満載になるし。
所詮二輪は不便なものだから,不便を楽しもうとナビも着けずに地図見て二十年ぶりに走ってるから。
で,普通にキャリアにゴムのバンジーコードでザックを締め付けて走ってみた。
いきなり御在所ってのもなんだったので近場の百々ヶ峰。
地図を調べる必要もないし,途中にホームセンターとかもいっぱいあるから何かあったらそこで調達。
全然行けるじゃん。
ザックがぐらつくこともなく。
問題なし。
これなら,結構いけそう。
本当は日月に丹沢の鍋割山荘泊を計画していたけど日曜日が雨。
まぁ,ちょっと疲労がたまってたから百々ヶ峰にしたけど。
里山でも山を歩けるのは楽しいです。
クロスカブで鈴鹿の駐車場問題からも解放されそうだし。
ただ,帰りはずっとザックを背負って走ってみたのですが。
ザック背負いっぱなしはやっぱり疲れますね。
キャリアに縛った方が楽。
どうせ「完全に晴れ」って日じゃなきゃ山に行かないんだし。
当面,クロスカブに「お仕事感」満載の箱は付けずにシンプルにのっとこ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する