ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74212
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻山

2010年08月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
yamabito その他1人
GPS
04:01
距離
6.1km
登り
338m
下り
321m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
10:37つがもりロマンスリフト(北望台)-10:38人形石分岐-11:06かもしか展望台-11:14大凹・人形石分岐-11:17いろは沼11:44-11:46大凹の水場-12:09梵天岩-12:17天狗岩-12:28吾妻山山頂12:32-12:41西吾妻小屋12:44-12:54天狗岩12:58-13:10梵天岩13:32-13:57大凹14:02-14:10大凹・人形石分岐-14:22かもしか展望台-14:38つがもりロマンスリフト(北望台)
天元台ロープウェイ山麓駅のゴンドラ
天元台ロープウェイ山麓駅のゴンドラ
天元台ロープウェイ高原駅から見下ろす山麓駅
天元台ロープウェイ高原駅から見下ろす山麓駅
天元台ロープウェイ高原駅と吾妻山方面
天元台ロープウェイ高原駅と吾妻山方面
高原駅の脇にある天元台神社
高原駅の脇にある天元台神社
高原駅前にある案内板
高原駅前にある案内板
3基のリフトを乗り継ぎ到着するつがもりロマンスリフト山頂乗降場(右)と天元台高原三つの愛の鐘の一つ「安全の鐘」
標高1,820m
3基のリフトを乗り継ぎ到着するつがもりロマンスリフト山頂乗降場(右)と天元台高原三つの愛の鐘の一つ「安全の鐘」
標高1,820m
つがもりロマンスリフト山頂乗降場にある案内板
つがもりロマンスリフト山頂乗降場にある案内板
人形石・かもしか展望台分岐
山頂への近道となる,右の道を行く。
人形石・かもしか展望台分岐
山頂への近道となる,右の道を行く。
かもしか展望台
標高1,940m
かもしか展望台
標高1,940m
かもしか展望台を少し下ると,西吾妻山(吾妻山の最高峰であるため,通常ここを吾妻山と言う。)手前の梵天岩のピークが見えだす。
かもしか展望台を少し下ると,西吾妻山(吾妻山の最高峰であるため,通常ここを吾妻山と言う。)手前の梵天岩のピークが見えだす。
人形石・大凹分岐
山頂へは,右の大凹方面へ進む。
人形石・大凹分岐
山頂へは,右の大凹方面へ進む。
大凹への下り
大凹の木道
大凹の最低地点から,登山道を振り返る。
大凹の最低地点から,登山道を振り返る。
大凹の水場
梵天岩(中央)に延びる木道の道
梵天岩(中央)に延びる木道の道
梵天岩
標高2,005m
梵天岩からの西吾妻山
梵天岩からの西吾妻山
梵天岩の広がり
梵天岩からのかもしか展望台方面(左側最高地点は中大巓(てん:頂の意味。標高1,963m)
梵天岩からのかもしか展望台方面(左側最高地点は中大巓(てん:頂の意味。標高1,963m)
梵天岩から振り返る,池塘が広がる登山道
梵天岩から振り返る,池塘が広がる登山道
登山道を進み,梵天岩の外れからの西吾妻山
登山道を進み,梵天岩の外れからの西吾妻山
天狗岩(奥(中央)に吾妻神社がある。)
標高2,005m
天狗岩(奥(中央)に吾妻神社がある。)
標高2,005m
天狗岩のはずれにある吾妻神社
天狗岩のはずれにある吾妻神社
天狗岩からの西吾妻山
天狗岩からの西吾妻山
天狗岩から西吾妻山への道
天狗岩から西吾妻山への道
登山道から,近づく西吾妻山
登山道から,近づく西吾妻山
西吾妻山山頂
標高2,035m
(吾妻連峰最高峰)
西吾妻山山頂
標高2,035m
(吾妻連峰最高峰)
西吾妻小屋方面へ下る。
右の赤茶色の屋根が西吾妻小屋
西吾妻小屋方面へ下る。
右の赤茶色の屋根が西吾妻小屋
登山道の左手に見え出した西大巓(中央)
登山道の左手に見え出した西大巓(中央)
西吾妻小屋へ延びる木道
西吾妻小屋へ延びる木道
木道からの西大巓と右奥には磐梯山
木道からの西大巓と右奥には磐梯山
西大巓・天狗岩・西吾妻山山頂の分岐標識
西大巓・天狗岩・西吾妻山山頂の分岐標識
同分岐の様子
若女平(左)への分岐
天狗岩へは直進する。
若女平(左)への分岐
天狗岩へは直進する。
天元台高原三つの愛の鐘シリーズ
1 幸福の鐘(天元台高原駅)
標高1,350m
※説明に「三つの鐘を鳴らすと全ての願い事がかなうと言われています。」とある。
天元台高原三つの愛の鐘シリーズ
1 幸福の鐘(天元台高原駅)
標高1,350m
※説明に「三つの鐘を鳴らすと全ての願い事がかなうと言われています。」とある。
天元台高原三つの愛の鐘シリーズ
2 希望の鐘(中吾妻展望台)
標高1,450m
天元台高原三つの愛の鐘シリーズ
2 希望の鐘(中吾妻展望台)
標高1,450m
天元台高原三つの愛の鐘シリーズ
3 安全の鐘(北望台)
標高1,820m
天元台高原三つの愛の鐘シリーズ
3 安全の鐘(北望台)
標高1,820m
ギンリョウソウ(銀竜草)イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
Monotropastrum humile
ギンリョウソウ(銀竜草)イチヤクソウ科ギンリョウソウ属
Monotropastrum humile
ハリブキ(針蕗)ウコギ科ハリブキ属
Oplopanax japonicus (Nakai) Nakai
ハリブキ(針蕗)ウコギ科ハリブキ属
Oplopanax japonicus (Nakai) Nakai
ハリブキ(針蕗)ウコギ科ハリブキ属
Oplopanax japonicus (Nakai) Nakai
ハリブキ(針蕗)ウコギ科ハリブキ属
Oplopanax japonicus (Nakai) Nakai
シナノオトギリ(信濃弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属
Hypericum kamtschaticum var. senanense
シナノオトギリ(信濃弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属
Hypericum kamtschaticum var. senanense
シナノオトギリ(信濃弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属
Hypericum kamtschaticum var. senanense
シナノオトギリ(信濃弟切)オトギリソウ科オトギリソウ属
Hypericum kamtschaticum var. senanense
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科アキノキリンソウ属
Solidago virga-aurea var. asiatica(Nakai ex H.Hara) Kitam. ex H.Hara
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)キク科アキノキリンソウ属
Solidago virga-aurea var. asiatica(Nakai ex H.Hara) Kitam. ex H.Hara
カニコウモリ(蟹蝙蝠)キク科コウモリソウ属
Parasenecio adenostyloides (Franch. et Sav. ex Maxim.) H.Koyama
カニコウモリ(蟹蝙蝠)キク科コウモリソウ属
Parasenecio adenostyloides (Franch. et Sav. ex Maxim.) H.Koyama
ハナニガナ(花苦菜)キク科ニガナ属
Ixeridium dentatum subsp. nipponicum var. albiflorum f. amplifolium
ハナニガナ(花苦菜)キク科ニガナ属
Ixeridium dentatum subsp. nipponicum var. albiflorum f. amplifolium
ヤマハハコ(山母子)キク科ヤマハハコ属
Anaphalis margaritacea
ヤマハハコ(山母子)キク科ヤマハハコ属
Anaphalis margaritacea
モミジカラマツ(紅葉唐松)キンポウゲ科モミジカラマツ属
Trautvetteria caroliniensis var. japonica
モミジカラマツ(紅葉唐松)キンポウゲ科モミジカラマツ属
Trautvetteria caroliniensis var. japonica
ツマトリソウ(端取草)サクラソウ科ツマトリソウ属
Trientalis europaea
ツマトリソウ(端取草)サクラソウ科ツマトリソウ属
Trientalis europaea
オオカメノキ(大亀の木)スイカズラ科ガマズミ属
Viburnum furcatum
オオカメノキ(大亀の木)スイカズラ科ガマズミ属
Viburnum furcatum
ハクサンボウフウ(白山防風)セリ科カワラボウフウ属
Peucedanum multivittatum Maxim.
ハクサンボウフウ(白山防風)セリ科カワラボウフウ属
Peucedanum multivittatum Maxim.
シラネニンジン(白根人参)セリ科シラネニンジン属
Ligusticum ajanense
シラネニンジン(白根人参)セリ科シラネニンジン属
Ligusticum ajanense
オヤマソバ(御山蕎麦)タデ科タデ属
Polygonum nakaii.
オヤマソバ(御山蕎麦)タデ科タデ属
Polygonum nakaii.
ハナヒリノキ(噎の木)ツツジ科イワナンテン属
Leucothoe Grayana
ハナヒリノキ(噎の木)ツツジ科イワナンテン属
Leucothoe Grayana
オオバスノキ(大葉酸木)ツツジ科スノキ属
Vaccinium smallii
オオバスノキ(大葉酸木)ツツジ科スノキ属
Vaccinium smallii
クロウスゴ(黒臼子)ツツジ科スノキ属
Vaccinium ovalifolium
クロウスゴ(黒臼子)ツツジ科スノキ属
Vaccinium ovalifolium
クロマメノキ(黒豆の木)ツツジ科スノキ属
Vaccinium uliginosum var. japonicum.
クロマメノキ(黒豆の木)ツツジ科スノキ属
Vaccinium uliginosum var. japonicum.
コケモモ(苔桃)ツツジ科スノキ属
Vaccinium vitis-idaea L.
コケモモ(苔桃)ツツジ科スノキ属
Vaccinium vitis-idaea L.
ナツハゼ(夏櫨)ツツジ科スノキ属
Vaccinium oldhamii
ナツハゼ(夏櫨)ツツジ科スノキ属
Vaccinium oldhamii
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)ツツジ科ミヤマホツツジ属
Cladothamnus bracteatus
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)ツツジ科ミヤマホツツジ属
Cladothamnus bracteatus
クロヅル(黒蔓)ニシキギ科クロズル属
Tripterygium regelii
クロヅル(黒蔓)ニシキギ科クロズル属
Tripterygium regelii
クロイチゴ(黒苺)バラ科キイチゴ属
Rubus mesogaeus
クロイチゴ(黒苺)バラ科キイチゴ属
Rubus mesogaeus
ゴヨウイチゴ(五葉苺)バラ科キイチゴ属
Rubus ikenoensis H.Lév. et Vaniot
ゴヨウイチゴ(五葉苺)バラ科キイチゴ属
Rubus ikenoensis H.Lév. et Vaniot
チングルマ(珍車,稚児車)バラ科ダイコンソウ属
Geum pentapetalum
チングルマ(珍車,稚児車)バラ科ダイコンソウ属
Geum pentapetalum
ナナカマド(七竈)バラ科ナナカマド属
Sorbus commixta
ナナカマド(七竈)バラ科ナナカマド属
Sorbus commixta
イワイチョウ(岩銀杏)ミツガシワ科イワイチョウ属
Fauria crista-galli ssp. japonica.
※1種1属
イワイチョウ(岩銀杏)ミツガシワ科イワイチョウ属
Fauria crista-galli ssp. japonica.
※1種1属
サンカヨウ:実(山荷葉)メギ科サンカヨウ属
Diphylleia grayi
サンカヨウ:実(山荷葉)メギ科サンカヨウ属
Diphylleia grayi
モウセンゴケ(毛氈苔)モウセンゴケ科モウセンゴケ属
Drosera rotundifolia L.
モウセンゴケ(毛氈苔)モウセンゴケ科モウセンゴケ属
Drosera rotundifolia L.
アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄揚)モチノキ科モチノキ属
Ilex sugeroki Maxim. var. brevipedunculata (Maxim.) S. Y. Hu
アカミノイヌツゲ(赤実の犬黄揚)モチノキ科モチノキ属
Ilex sugeroki Maxim. var. brevipedunculata (Maxim.) S. Y. Hu
ネバリノギラン(粘り芒蘭)ユリ科ソクシンラン属
Aletris foliata
ネバリノギラン(粘り芒蘭)ユリ科ソクシンラン属
Aletris foliata
タケシマラン(竹縞蘭)ユリ科タケシマラン属
Streptopus streptopoides (Ledeb.) Frye et Rigg. var. japonicus (Maxim.) Fassett
タケシマラン(竹縞蘭)ユリ科タケシマラン属
Streptopus streptopoides (Ledeb.) Frye et Rigg. var. japonicus (Maxim.) Fassett
ミヤマリンドウ(深山竜胆)リンドウ科リンドウ属
Gentiana nipponica
ミヤマリンドウ(深山竜胆)リンドウ科リンドウ属
Gentiana nipponica
コウメバチソウ(小梅鉢草)ユキノシタ科ウメバチソウ属
Parnassia palustris var. tenuis
コウメバチソウ(小梅鉢草)ユキノシタ科ウメバチソウ属
Parnassia palustris var. tenuis
コウメバチソウ(小梅鉢草)ユキノシタ科ウメバチソウ属
Parnassia palustris var. tenuis
コウメバチソウ(小梅鉢草)ユキノシタ科ウメバチソウ属
Parnassia palustris var. tenuis
コバギボウシ(小葉擬宝珠)ユリ科ギボウシ属
Hosta sieboldii
コバギボウシ(小葉擬宝珠)ユリ科ギボウシ属
Hosta sieboldii
キンコウカ(金光花,金黄花)ユリ科キンコウカ属
Narthecium asiaticum
キンコウカ(金光花,金黄花)ユリ科キンコウカ属
Narthecium asiaticum
ショウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科ショウジョウバカマ属
Heloniopsis orientalis
ショウジョウバカマ(猩々袴)ユリ科ショウジョウバカマ属
Heloniopsis orientalis
ヒメイワショウブ(姫岩菖蒲)ユリ科チシマゼキショウ属
Tofieldia okuboi
ヒメイワショウブ(姫岩菖蒲)ユリ科チシマゼキショウ属
Tofieldia okuboi
ネジバナ(捩花)ラン科ネジバナ属
Spiranthes sinensis (Pers.) Ames var. amoena (M.Bieb.) H.Hara
ネジバナ(捩花)ラン科ネジバナ属
Spiranthes sinensis (Pers.) Ames var. amoena (M.Bieb.) H.Hara
ツルリンドウ:実(蔓竜胆)リンドウ科ツルリンドウ属
Tripterospermum japonicum
ツルリンドウ:実(蔓竜胆)リンドウ科ツルリンドウ属
Tripterospermum japonicum
エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)リンドウ科リンドウ属
Gentiana triflora var. japonica subvar. montana
エゾオヤマリンドウ(蝦夷御山竜胆)リンドウ科リンドウ属
Gentiana triflora var. japonica subvar. montana
キベリタテハ(黄縁立羽)
※yamarecoさんに確認いただきました。
 標高1,500m以上の山岳地帯に棲息
 林道や湿地帯を小刻みに羽ばたいて機敏に飛び回る。
 路上や倒木,崖などに止まる。
キベリタテハ(黄縁立羽)
※yamarecoさんに確認いただきました。
 標高1,500m以上の山岳地帯に棲息
 林道や湿地帯を小刻みに羽ばたいて機敏に飛び回る。
 路上や倒木,崖などに止まる。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1878人

コメント

吾妻山
おはようございます,yamabitoさんhappy01paper
いつもありがとうございます(^^)/~~~

吾妻山ハイキングは我が家の親子登山にもよざげな場所ではありませんか
いいところですね〜
なかなか行けないところなので,またまた楽しませて戴きました
お花さん達もまだまだ沢山あるようですが,何だか秋の気配を感じさせます

我が家から遙か彼方の東北の地は,本当にいい山が沢山ありますね

yamabitoさんのご自宅からは何時間くらいで行けるところなのでしょうか?!
行動範囲が広いことも驚きです
北アルプスにも東北の山にも調度中間地点のご自宅なのでしょうか?!
益々これからの山行も楽しみですhappy01goodnote
2010/8/16 9:30
秋の気配,が出てきましたね!
 kayo-pi さん 今晩は

>何だか秋の気配を感じさせます
 花から実への移り変わが徐々に始まってきたようです。やがて,紅葉へと進みますが,8月はだいぶ減っていますがなんとか の季節。
>北アルプスにも東北の山にも調度中間地点・・・
 自宅は,どちらからも結構離れていますが,東北の方が都内を 通らない分近いです。でも,この7,8月の時期が過ぎると,花との出会いもぐっと減るので,毎年,この時期は万難を排し東奔西走です。

 吾妻山は,ゴンドラ(1本)とリフト(3本)を乗り継ぎますので,お子様にも気軽に歩けるので,東北遠征の機会があった場合は,是非,計画に組み込んでくださいね

 今回も,ここともう一箇所と思っていましたが,東北地方は天気予報の当初の「 」予想が見事にはずれ,大 。結果, 三昧となってしまいました。
2010/8/16 21:01
季節の移り変わりが感じられますね!
yamabitoさん、こんばんは。

吾妻山登山、お疲れ様でした。
東北には興味のある山が沢山あるのですが(とりわけ早池峰山に惹かれます)、新幹線か車を利用しないと日帰りが難しいので、なかなか登る機会がありません

実の写真の割合が増え、秋の訪れを感じました。
ちょっと寂しい気もしますが、実から植物の名前を割り出すことに余り慣れていないyamarecoにとっては、とても参考になります

最後の蝶に関しては思い当たる節があったのですが、前回クマイチゴで早まってしまった例もあるので、更新を待たせて頂く事にします

P.S.それにしても天気予報は当てになりませんね

yamareco
2010/8/17 0:12
キベリタテハでしょうか?
yamareco さん 今晩は

>最後の蝶に関しては思い当たる節があったのですが・・・
 yamareco さんは蝶についても詳しいようで,羨ましいですね。
 アサギマダラとかは良く目にするので知っていますが,殆ど蝶については知らないので,山の楽しみ方は,yamareco さんと比べると半減していたようです。
 今回は,休憩中にやたら周りを飛び回り,その後じっととまったままでしたので,取り敢えず記録にと写真をとりましたが,名前まで調べる気はありませんでした。しかし,yamareco さんのご投稿に触発され,調べてみようと一大決心。でも,調べ方が判らず悪戦苦闘でした。
 やっと似た蝶をみつけましたが,「キベリタテハ」でしょうか?

 花畑では蝶,湿原ではトンボも良く見かけますが,どちらもと違って動き回り,写真にするのが難しいのが追いかけない理由の一つですが,に収めるコツなどご存知でしたら,ご伝授ください。

 花に花し(話?)が戻りますが
>とりわけ早池峰山に惹かれます
 同感です。次は「早池峰」といつも思っていますが,やはり遠いですネ。
 一度出かけたときに感じたのですが,見る花全てが固有種?って思えてくるくらい種類が多く,そして可憐。
 とても一回の山行では見切れませんでした。
  yamareco さんも,早池峰山に出かけられることがありましたら,花と蝶のシャターを切り尽くしたレコを,宜しくお願いします。(これは,早池峰山に限りませんネ。
2010/8/17 22:33
私もキベリタテハではないかと思います
yamabitoさん、こんばんは。

かえってお手数をお掛けしてしまったようで恐縮です

yamarecoもそれほど蝶に詳しいというわけではないのですが、蝶が好きな父親の影響で少しばかり蝶の名前を覚えるようになりました。
アサギマダラはブナ立尾根でも見かけたのですが、気まぐれな蝶の動きをフォローする余裕はとてもありませんでした
に収めるのはやはり難しいですね。

早池峰山、 に関心があるとどうしても行って見たくなりますよね(加えて暑寒別岳もかなり気になっております )。
yamabitoさんの記録を拝見しましたが、とりわけ苦手なキク科とセリ科の予習が欠かせないなと感じました笑

yamareco
2010/8/18 21:19
ご確認ありがとうございます。
 yamareco さん 今晩は

 花は,名前を覚えたものは親しみが湧くからでしょうか,歩いていていると目に付きますが,yamarecoさんの場合は,花のみならず蝶も沢山見つけられておられるのでしょうね。
 ソウソウ,キベリタテハのご確認,ありがとうございましたレコに追記させていただきます。

 天候にも左右され,動きもある。模様が似ているものも多い。そして,その為か蝶のレコも少ない。これでは,蝶の詳しい方が近くにいないと,入門ハードルは高そうですね。に収められたときは参考にさせていただきますので,是非ご掲載くださるよう,宜しくお願いします。

 ところで,
>暑寒別岳もかなり気になっております
 との yamareco さん情報があしましたので,ネットで調べてみたところ,北海道のに彩られた花畑が広がっているようですね。
 また登りたい山が増えて大変。嬉しい悲鳴です。行かれたときは,「花と蝶」のコラボレコを宜しくお願いします。
2010/8/18 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
西吾妻山トレッキング リフトから微妙にピストンコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら