ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742577
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

生石高原 ススキ.ススキで圧倒された

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
868m
下り
865m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:20
合計
6:30
7:30
49
8:19
8:23
82
9:45
54
10:39
10:40
30
11:10
11:25
35
14:00
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川宮ハイカー専用駐車場
小川宮駐車場 4人目の到着
2015年10月18日 07:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:27
小川宮駐車場 4人目の到着
分岐 右に進む
2015年10月18日 07:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:29
分岐 右に進む
綺麗なトイレを拝借後案内に従う
2015年10月18日 07:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:35
綺麗なトイレを拝借後案内に従う
桜の小路取り付き ここに降りてきます
2015年10月18日 07:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:37
桜の小路取り付き ここに降りてきます
沿道のプランター お花が一杯
2015年10月18日 07:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:39
沿道のプランター お花が一杯
沿道の掃除日か 小川橋から登山道取り付きまで多くの住民の方が道路清掃に励んでおられました。
2015年10月18日 07:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:41
沿道の掃除日か 小川橋から登山道取り付きまで多くの住民の方が道路清掃に励んでおられました。
親切な案内板
2015年10月18日 07:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:42
親切な案内板
ここから登山道になる結構登りがキツイ
2015年10月18日 07:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:57
ここから登山道になる結構登りがキツイ
山道を登り切ると大観寺に到着する
2015年10月18日 08:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:19
山道を登り切ると大観寺に到着する
大観寺の拝殿 鐘楼もあります。
音は結構響きます
2015年10月18日 08:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 8:22
大観寺の拝殿 鐘楼もあります。
音は結構響きます
大観寺の曼荼羅絵正面左を観察するとわかる
2015年10月18日 08:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:23
大観寺の曼荼羅絵正面左を観察するとわかる
沿道の花 何の木か分りません
2015年10月18日 08:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:30
沿道の花 何の木か分りません
真っ赤に染まった実 
2015年10月18日 08:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:31
真っ赤に染まった実 
カヤの大木
2015年10月18日 08:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:33
カヤの大木
弘法大師の押し上げの岩左下の窪みが手の跡とか?
2015年10月18日 08:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:35
弘法大師の押し上げの岩左下の窪みが手の跡とか?
舗装道に別れ山道に入る
2015年10月18日 08:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:37
舗装道に別れ山道に入る
立岩不動尊 薄暗く霊気を感じる
2015年10月18日 08:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:56
立岩不動尊 薄暗く霊気を感じる
不動尊道横の罠に猪の子供2匹がかかっていた
2015年10月18日 09:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 9:02
不動尊道横の罠に猪の子供2匹がかかっていた
近ずくと物欲しげに立ち上がった、かなりお腹が空いている様子でした。
ウリ坊2匹の運命はどうなるのか?
不動尊管理の大観寺はどうなさるのか?
紀美の町は猟銃で殺処分されるとの事でした。

2015年10月18日 09:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 9:02
近ずくと物欲しげに立ち上がった、かなりお腹が空いている様子でした。
ウリ坊2匹の運命はどうなるのか?
不動尊管理の大観寺はどうなさるのか?
紀美の町は猟銃で殺処分されるとの事でした。

生石高原の駐車場は満員でした
2015年10月18日 09:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 9:41
生石高原の駐車場は満員でした
笠岩
2015年10月18日 09:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 9:51
笠岩
西の丘からNTTの電波塔
2015年10月18日 09:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:56
西の丘からNTTの電波塔
こうもり岩上
2015年10月18日 09:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 9:58
こうもり岩上
にしの丘から笠岩を見る
2015年10月18日 10:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 10:01
にしの丘から笠岩を見る
笠岩の祠に登る岩階段
2015年10月18日 10:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:04
笠岩の祠に登る岩階段
笠岩の祠
2015年10月18日 10:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 10:05
笠岩の祠
火上げ岩からの眺望
2015年10月18日 10:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 10:12
火上げ岩からの眺望
展望台
2015年10月18日 10:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:17
展望台
展望台からのススキ
2015年10月18日 10:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:19
展望台からのススキ
展望台からのススキ物凄いスケールに圧倒される
いまから行く生石が峰が見える
2015年10月18日 10:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/18 10:19
展望台からのススキ物凄いスケールに圧倒される
いまから行く生石が峰が見える
こんな道が続きます、最高に楽しい
2015年10月18日 10:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 10:24
こんな道が続きます、最高に楽しい
生石が峰の三角点
2015年10月18日 10:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 10:39
生石が峰の三角点
弘法大師が使われた水場、水は枯れていて面影はなし
 
2015年10月18日 10:50撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 10:50
弘法大師が使われた水場、水は枯れていて面影はなし
 
湿原のような感じが演出されているスケールは小さい
2015年10月18日 10:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 10:54
湿原のような感じが演出されているスケールは小さい
生石寺裏の巨石 岸壁が凄い
2015年10月18日 11:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 11:16
生石寺裏の巨石 岸壁が凄い
生石寺にお参りする
2015年10月18日 11:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 11:19
生石寺にお参りする
分岐には必ずある表示案内板助かります
2015年10月18日 11:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:43
分岐には必ずある表示案内板助かります
狼岩の由来の伝説説明板
2015年10月18日 12:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:04
狼岩の由来の伝説説明板
狼岩 あまり狼には見えませんが?
2015年10月18日 12:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:04
狼岩 あまり狼には見えませんが?
こんな気持ちの良い尾根道もあります、但し一部区間のみ
2015年10月18日 13:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 13:06
こんな気持ちの良い尾根道もあります、但し一部区間のみ
山の中にこんな立派なお家が素晴らしい
2015年10月18日 13:29撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 13:29
山の中にこんな立派なお家が素晴らしい
東屋のモミジまだ紅葉は少し早い
2015年10月18日 13:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 13:34
東屋のモミジまだ紅葉は少し早い
小川宮神社に無事下山の御礼参りする
2015年10月18日 13:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 13:59
小川宮神社に無事下山の御礼参りする
今日は2時から神楽、奉納太鼓がありますが時間の都合で見学できず残念
2015年10月18日 13:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 13:59
今日は2時から神楽、奉納太鼓がありますが時間の都合で見学できず残念
帰ってきた駐車場は満員でした。
2015年10月18日 14:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 14:03
帰ってきた駐車場は満員でした。

感想

小川宮からスタートする桜の小径取り付きを横に見て大観寺を目指す。
舗装道を30分ほど歩くと本格的な山道に入る、20分ほどで舗装道に出会うと目の前が大観寺です。
鐘を突いて立岩不動尊に向かう不動尊手前の小道横に仕掛けられている檻にクリ坊2匹が閉じ込められていた。
近づくと立ち上がり食べ物をねだっているように見えた。
生石高原に到着するも駐車場はほぼ満員でした、西の丘・笠岩.生石ヶ峰と歩きススキのスケールに圧倒されながら散策を満足する。
生石ヶ峰山頂より生石神社(しょうせき)に下りお参りする、神社裏の巨岩は圧巻でみごとでした。
桜の小道に取りつき狼岩までのくだりは大半が舗装道で退屈する。
県道を横切って下ると本格的な山道となり山を楽しむことが出来る。
途中の東屋のモミジはまだ紅葉には早すぎた、来月あたりが見ごろか?
小川宮八幡宮に無事下山の御礼参りをして帰途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

ゲスト
はじめまして
駐車場一番手前の車が僕の車です。
直登コースの上のほうでお会いしたかと…
黄色いタオルを頭に巻いたオヤジです。
またお会いするかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
2015/10/19 20:10
Re: はじめまして
早く往ったつもりでも先を越されたようですね、直登コースでお逢いしたかも分りませんが兎に角一生懸命に登って降りましたので失礼いたしました。
立岩不動尊には行かれませんでしたか?
参道小道のすぐ横に猪が2匹檻に捕まっておりました。
可愛いウリ坊で暫し眺めていましたが、親猪は現れませんでした。
関係者の話では後日銃殺されるそうです。
それにしても、高原のススキには感激いたしました。
また何所かでお逢いしたときには声をかけさせて頂きます。
2015/10/20 8:42
jastoldさん、こんばんは
お疲れ様でした。
素晴らしい天気で良かったですねー
2015/10/19 21:15
Re: jastoldさん、こんばんは
guu さんのレコを拝見して又ルートまで教えて頂き誠に有難うございました。
おかげ様で高原を約2時間堪能いたしました、特に展望台からの360度の展望は素晴らしく 嗚呼ススキの高原此処にありと感激いたしました。
登山ルートは舗装道が多かったようですが、あの眺望には満足いたしました。
又、guuさんの楽しいレコを楽しみにしておりますとともに何所かでお逢い出来たら声をかけさせて頂きますので宜しくお願い致します。
有難う御座いました。
2015/10/20 8:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
生石高原周回:ススキの高原
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら