記録ID: 743089
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
そりゃもう 丸岩〜高ジョッキ
2015年10月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 360m
- 下り
- 355m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:25
距離 4.9km
登り 360m
下り 363m
7:25
20分
丸岩登山口 路肩駐車
7:45
25分
丸岩
8:10
10分
須賀尾峠
8:20
25分
尾根分岐
8:45
9:10
20分
高ジョッキ
9:30
20分
尾根分岐
9:50
丸岩登山口 路肩駐車
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山と渓谷社「群馬県の山」シリーズ
丸岩・高ジョッキ
10/15は夜勤、短い時間で終わって帰れるとしたらそりゃもう気になっていたここだろう。岩櫃山や霊山嵩山も良いとは思ったが。
野反湖から下ってきて長野原のぽぷらさんで夕飯を食べて、車中泊の為に八ッ場の道の駅へ向かった。
新145号はナビに入ってなくて何も考えずに行ったらダムの底になる旧145号を走っていた。やけに荒れてて暗い国道だなぁくらいにしか思っていなかった。
朝は少し寒かったが寝すぎる程よく寝た。
道の駅からは向かう丸岩と高ジョッキがキレイに見える。7時前に出発。
冊子の2.3台の駐車スペースは無理がある路肩に車を停めてスタート。
丸岩へはすぐに着く。展望はないが後の事を考えたら先にこちらに登っておくべきだろう。
戻って須賀尾峠から高ジョッキへ。
岩のピークをいくつか越えて痩せた尾根を行き、そんなにかからずに着く。ジョッキ直下の所から丸岩が良く見えてテンションが上がる。
ここに来なければ秋色の濃淡のわかる丸岩は見られないだろう。
山頂票を見忘れたがウロウロできて四方の景色が楽しめる。満足にいっぷくしてから戻る。
非常にいい景色が続く国道406号を通って帰路につく。何か良かったなぁ。
途中に見つけたりんご屋さんでサクサクのりんごを購入。群馬のりんごはいかがだろう。
白砂山を登って、気になっていた丸岩と高ジョッキにも登れた。
マックスではないが素晴らしい秋色カップケーキを目にする事ができて満足だ。
ここも群馬県の山、岳都ではないが日本の宝である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する