記録ID: 7431302
全員に公開
ハイキング
近畿
東里ヶ岳(1/2)
2024年11月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 607m
- 下り
- 608m
コースタイム
05:57 自宅
RS
08:28 下村神社P
最高標高:664m
最低標高:107m
累積標高差:±557m
歩行距離:6.8km
平均歩行速度:1.9km/h
RS
08:28 下村神社P
最高標高:664m
最低標高:107m
累積標高差:±557m
歩行距離:6.8km
平均歩行速度:1.9km/h
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は前日までの雨で全体的にWetで滑りやすかったが、乾いていれば特に問題ないと思われる。ピーク直下はやや急&ざれているが、2本のお助けロープのおかげで登りも下りも危なげなし。復路では2箇所でショートカットしているが、少し急な箇所もあるのでスリップ注意。ヤブなし、倒木ほとんどなし、クモの巣全くなし。適度に標識があって迷いやすい箇所もなし |
写真
カメラを右にふって、船津山〜太鼓山〜金時山〜高雄山〜木積山〜岳山〜高山〜柳平〜鼓ヶ岳〜妙見山〜空山〜多禰寺山〜由良ヶ岳〜572.9m峰〜杉山〜大笠山〜鍋塚〜鳩ヶ峰〜大江山。どれも全部登った。懐かしい... 中央少し左には天橋立も見えている
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウイックロン ラグランT-LS
ウイックロン クールジップシャツLS
薄手カーゴ
指抜きグローブ
|
---|
感想
地理院地図に名前がある兵庫の山を歩くシリーズ
2年ほど前、福知山の山々を歩いていたときにいろんな所からかっこよく見えた東里ヶ岳に登った。ヤマレコで公開されている記録は6件しかない(YAMAPだと27件!)ので少し覚悟して臨んだが、踏み跡はきっちりあって急登は頂上直下だけ(お助けロープ2本付き)の歩きやすい山だった。おまけにピークからの展望は豪勢で、過去に登ったたくさんの京都の山々が見えて実に感慨深かった。色付きはまだまだだったけど広葉樹の林もあってこれからが期待できる。ただ、ヤマレコでもYMAPでも秋の記録が1件もなかったのは不思議だ。良い山なのにもったいない。
思ったより早く降りてこられたので、ほぼ車で上れる郷路岳に向かう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する