記録ID: 7446594
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山奥庭~船津口登山道(途中まで)
2024年11月04日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 40m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士急行富士山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・御庭バス停~奥庭荘:ちょっと荒れた舗装路又は石畳、意外と急下り。 ・奥庭荘~奥庭(周回):石畳の石道?あり。一部崩れかけているものの危険箇所なし。 ・奥庭荘~精進口三合目:登山道。倒木箇所複数。 なお奥庭荘は、奥庭に観光に来てバス停にピストン又は御中道歩きの人が大半らしく、ここは歩ける道と見做されておらず、奥庭荘からこちらへ歩き出そうとしたら親切な方から「そこは道ではありませんよ」と声をかけられました。間違えた人が踏み出すリスクを考えると、声を掛けるのが適切だなと思います。 ・精進湖三合目~船津口登山道車止め:元車道とわかる、幅広で平らかに整理された未舗装路。倒木に次ぐ倒木。アスレチックの様相(過言)。一部、人の手が明らかに入っている区間があり、土地の持ち主や用途の違いで整備状況が違うのかな?と思いました。 ・船津口登山道車止め~船津胎内樹型:舗装路。歩道のない区間は車注意。 なお船津胎内樹型から先は、本来の道を逸れて河口湖駅ではなく富士山駅を目指したのですが、いずれにせよ舗装路歩きかと思われます。 |
写真
撮影機器:
感想
調子を崩し気味でしたが、山の中を長く歩きたい気持ちがあり、かねてから狙っていた奥庭荘のマツタケ料理とセットで工程を組んでもらいました。吉田口登山道の「五合目より上の空気感と共通しながら森林限界以下の雰囲気をも併せ持つ感じ」とも、精進口登山道の「森と苔の中を延々と歩くゆるふわ登山道」とも違う、「かつては完全に車道だったのがわかる幅広さと平らさを台無しにする倒木の嵐」で、実際歩いてみないとわからないことなのてとても面白かったですが、とても疲れました。
なおマツタケは、奇しくもこの日が今年の最終提供で、定食?は無理でしたがうどんで出してもらえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する