記録ID: 7452481
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山
2024年11月06日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 673m
- 下り
- 674m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
帽子
レーション
飲料
水筒
レジャーシート
地図(地形図)
ルート図
コンパス
笛
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
ライター
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯(GPS)
時計
タオル
ツェルト
レスキューシート
ガスコンロ
テルモス
ガスボンベ(中)
コッヘル(小)
ストック
|
---|
感想
九州での山行3日目は阿蘇山へ。高校の修学旅行で草千里に行った。60年も前のことなので記憶はあいまい。
車中泊した九州自動車道のSAから阿蘇山に向かう。早朝や夜の運転は、この歳になると危険なので出発が遅くなってしまう。今回も遅かったが行程が短いので余裕がある。
中岳に至る稜線に突き上げる溶岩類の道はこのルートで一番しんどい。歩いているのは外人さんばかり。高岳からの周回路で日本人も見かけるようになった。コース全体としては歩きやすい。スケールの大きい景観は他の惑星にいるような感覚をもたらす。富士山はもっと大きいと想うが冬富士しか経験がないのでわからない。
緑豊かな山や錦繍に輝く山が好きだが、荒涼した山も見方によれば素晴らしいのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する