金時山 金時神社口発着時計回り



- GPS
- 04:24
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 651m
- 下り
- 651m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:20
天候 | ☀️☁️多め 風穏やか 2~3メートルくらい 富士山は、☁️で裾野から見えない 箱根、芦ノ湖方向は、何とか見える 頂上気温15℃(12:30頃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国1~芦ノ湖スカイライン(800円)~県道75~国138 帰路 国138~東名高速御殿場IC流入西進 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金時神社⛩️口~乙女口登山道入口 国138の路肩歩き 路肩が狭いし、枝葉が被さっているので、走って来る車に要注意 |
その他周辺情報 | 富士八景の湯 料金1000円 晴れていれば、正面に富士山 THE FUN 2 DRIVE(レンタカー) 86藤原とうふ店 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 2
Tシャツ 3
フリース
ジャージ下
ズボン
ヤッケ
靴下 2
グローブ 3
合羽 3
傘
帽子
タオル 3
綿タオル
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
はさみ
ナイフ
地図(地形図)
コンパス
ホイッスル
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
医薬品(絆創膏、ムヒ、頭痛薬、風邪薬、目薬、消毒薬、ガーゼ、包帯、テーピングテープ、漢方68 、鼻炎薬、鼻炎スプレー、バンテリン)
サポーター、コルセット、テーピング
水溶性ティッシュ
保険証
携帯
時計
サングラス
予備メガネ
ストック
エマージェンシーシート
ファブリーズ
マスク
制汗シート
熊スプレー
結束バンド
ガムテープ
予備バッテリー
携帯コード
|
---|
感想
誘っても体良く断られ続けること幾星霜、奇跡的?に長女が誘いに乗ってきた。妹思いの長男もたまたま休みだったので、4年ぶりに再訪する事になった。二人揃って、オヤジの遊びについて来るのは、10数年ぶりである。
とても嬉しいワクワクする事なのに、若い時のような高揚感が湧いて来ない。私も歳をとったか?それとも、半月ほど前から再び現れ始めた、宿痾の神経痛による不快感のためか?
乙女峠からの富士の絶景を、長女に見せるのを楽しみしていたのに、生憎の☁️で全く見えない。それでも、ここまで、長男と楽しそうに、おしゃべりして過ごしているので安堵する。
途中で会ったペアの外人さんと挨拶を交わす。「コンニチハ」「はろー はぶあないすとりっぷ」外人さんの顔に満面の笑顔😀が浮かぶ。
2時間半程で、山頂到着。やはり、☁️に隠れて富士山は見えない。ここからの、圧巻の富士山を長女に見せたかったなあ!4年前に来た時は、裾野から雄大な富士山が見えて、遠く、北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳も見えたものだが、残念😢。
ランチタイムは、金太郎茶屋さんで、噂のマサカリーうどんを(1,200円)食す。私は、ご飯入りのスペシャル(1,400円)にする。評判通り、美味しい。
山行中、兄妹はくだらない話題ではしゃいでいる。いつもは、単独行で、自分自身、そして山と対話しているのに、勝手がずいぶん違う。「神聖な山で、あんたら品性下劣」😩と揶揄すると「ゲップしたり、オナラしたりしてるじゃない」と切り返される😣。この山の最大の売りである富士山の絶景には出会えなかったが、兄妹は楽しそうである。
帰りに近くにある日帰り温泉♨️富士八景の湯に立ち寄る。開放感のある屋外風呂に入っていると、神経痛も影を潜め、ゆったりとした気分😌になり、至福の時間を実感する。「良い日だったなあ。感謝感謝😊😊。」「少しは世の為、人の為、自分の為そして後世の為に💦をかくか」と殊勝に思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する