ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日本一高所にある湿原、標高2000mの鬼怒沼

2010年08月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.9km
登り
1,430m
下り
1,430m

コースタイム

7:02女夫淵温泉無料駐車場→8:28加仁湯→8:50日光沢温泉→9:13丸沼分岐→9:44オロオソロシの滝展望台→10:50鬼怒湿原南端→10:55鬼怒沼→11:16鬼怒沼巡視小屋→11:46鬼怒沼山→12:05鬼怒沼でお昼タイム→14:06日光沢温泉で最高の貸切露天入浴タイム→14:49日光沢温泉から爽快下山自転車タイム→15:42女夫淵温泉無料駐車場
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自家用車:国道119号→国道121号(大桑バイパス)→県道23号(川俣温泉川治線)→奥鬼怒林道→女夫淵温泉無料駐車場(ここから一般車両通行禁止なので折りたたみ自転車登場)

自転車:女夫淵温泉無料駐車場→日光沢温泉(自転車放置)
コース状況/
危険箇所等
・女夫淵温泉駐車場から日光沢温泉の林道は砂利道(一応許可車以外は入れない事になってはいるが通れてしまう??)
・登山道は整備されていて比較的歩きやすいかと。
・日光沢温泉は日帰り入浴ありで混浴露天風呂(500円)
ここからスタート!!
まずは自転車をお伴に。
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
ここからスタート!!
まずは自転車をお伴に。
奥鬼怒川のいい雰囲気^^
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
奥鬼怒川のいい雰囲気^^
趣のある加仁湯さん。
次回はぜひ宿泊したい!!
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
趣のある加仁湯さん。
次回はぜひ宿泊したい!!
日光沢温泉に到着!!
自転車はとりあえずここに放置。
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
日光沢温泉に到着!!
自転車はとりあえずここに放置。
鬼怒沼まで約2時間ですよ
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
鬼怒沼まで約2時間ですよ
丸沼分岐点
ここから丸沼高原スキー場まで
縦走も出来ます(片道約6時間・・・)
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
丸沼分岐点
ここから丸沼高原スキー場まで
縦走も出来ます(片道約6時間・・・)
コケが素敵な地帯
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
コケが素敵な地帯
気持ち悪い物体が・・・
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
気持ち悪い物体が・・・
鬼怒沼南端に到着^^
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
鬼怒沼南端に到着^^
ふむふむ
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
ふむふむ
人がいないので最高!!
ほぼ独占状態。
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
人がいないので最高!!
ほぼ独占状態。
日本で最も高い高層湿原^^
湖面によく映える〜
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
日本で最も高い高層湿原^^
湖面によく映える〜
標高2000m
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
標高2000m
尾瀬ヶ原より600mも高所
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
尾瀬ヶ原より600mも高所
癒される〜^^
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
癒される〜^^
木道
東京電力さんに感謝!!
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
木道
東京電力さんに感謝!!
あれが鬼怒沼山か〜!?
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
あれが鬼怒沼山か〜!?
右が日光白根山で
左は根名草山かと
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
右が日光白根山で
左は根名草山かと
おーーーーーーーー!!
いつぞや登った燧ヶ岳!!!
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
おーーーーーーーー!!
いつぞや登った燧ヶ岳!!!
奥に至仏山もありましたが
残念ながら雲に覆われてました。
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
奥に至仏山もありましたが
残念ながら雲に覆われてました。
鬼怒沼巡視小屋

ノートがあったので記入。
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
鬼怒沼巡視小屋

ノートがあったので記入。
何も見えないしせまい鬼怒沼山山頂

行かないでいいかと・・・
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
何も見えないしせまい鬼怒沼山山頂

行かないでいいかと・・・
戻ってきました鬼怒沼
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
戻ってきました鬼怒沼
尾瀬より断然静か〜
気のせいか草紅葉が始まっている!?
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
尾瀬より断然静か〜
気のせいか草紅葉が始まっている!?
日光白根山にタッチ!!
(10回位撮り直しました)
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
日光白根山にタッチ!!
(10回位撮り直しました)
お楽しみの日光沢温泉^^
露天は混浴!!
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
お楽しみの日光沢温泉^^
露天は混浴!!
サービスショット^^
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
サービスショット^^
二つあってさっきまで
おばちゃんいました。
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
二つあってさっきまで
おばちゃんいました。
趣は抜群!!
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
趣は抜群!!
山小屋に近い雰囲気
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
山小屋に近い雰囲気
帰りはこれにお世話になりました。
お疲れ様^^
2010年08月18日 19:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:05
帰りはこれにお世話になりました。
お疲れ様^^
撮影機器:

感想

今回は自転車を日光沢温泉まで持っていっての登山。
おそらく長い山行になるであろうと覚悟はしていたものの
自転車を使用したとはいえまさか30km近くを走破していたとは・・・。

その割には疲労が少ない。距離が短い前回、前々回の山行の方がよっぽど
辛かった。さすがに体力がついてきたのかな。えっへん・・・。

それと感動したのはこの鬼怒沼から日光白根山と燧ヶ岳という登った山々を
二つ見られる事。(長野では当たり前でも栃木はそうはいきませんからね)
こういう感動は皆さんもおありですよね!!??山座同定ってやつですかね

人にあったのは一組のラフすぎる格好をしたカップルと家族連れで
きていた一組と大清水から縦走をしてきたという年配の女性。
人が少ない分一組一組の記憶がしっかりしているのかな。

この時期は平日でさえどこに行っても人だらけの山が多いのでこういうひっそり
とした山の出かけるのも山を堪能できていいものだと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4594人

コメント

人がいませんねぇ
climerykさん、こんばんは。

今回はチャリ利用ですか
でも好きですねぇ、こういう山行!
とセットは最高です。
特にこのコースは、温泉だらけで・・・
私も冬の加仁湯は何度か訪れました。
宿泊者はもちろん送迎バスに乗れるのですが、帰りは渓谷沿いの雪道を歩きました。
秋ももちろん良さそうですが、雪道もいいですよ

日光沢温泉は確か情報をオープンにしていなかったはずなので、
次回は寄ってみたいですね。

でも鬼怒沼、静かでいいですね
混んでいる尾瀬よりよっぽど良い!

温泉付きで行きたくなりました
2010/8/18 22:16
静かな雰囲気がいい
Akanekoさん おはようございます

静かにのんびり歩けるとてもいいコースですよね。
それにしても30kmはいくらなんでも歩いてない気がするな

八丁の湯、加仁湯、日光沢温泉などはそれこそ山奥の秘湯の
感じが出ていてどれも最高!!下山後すぐに入れる日光沢温泉は
また格別ですし

時期を変えてまた行ってみたい所です。
2010/8/19 8:24
湿原はいいですね
climerykさん、こんばんは。

鬼怒沼に行ってきたのですか。写真を拝見すると、なか
なか良い雰囲気ですね  
アプローチが大変なので行くまでが大変そうですが、今
回のレポを見て、やっぱり行ってみたくなりました

あの辺りは、沢でも行ってみたいんです。ゲートを過ぎ
てすぐに渡る沢の上流にきれいな沢があるんですよ
2010/8/18 22:56
長いアプローチ
おはようございます yoshiさん

折りたたみ自転車でのラフロードは帰りは楽チンでしたが
振動で腕ブルブル舗装されている道の
ありがたみを痛感しました。

今回は自転車利用なので奥鬼怒スーパー林道を通りましたが
奥鬼怒遊歩道も確かに良さそうです。渓流も数多く存在して
気持ちよかったです
2010/8/19 8:30
良い感じですね
climerykさん、こんにちは。

鬼怒沼お疲れ様でした

気持ちのよさそうな湿原ですね
ここも尾瀬と同じ東京電力管理なんですね。

流石に平日、静かな山歩が出来ましたね。
で、紅葉時も綺麗そうですね。
2010/8/19 15:31
あのマーク
kankotoさん、こんにちは

木道にふと目を落とすと東京電力のあのマークが
刻印されていました
ナイスアピールですね

尾瀬に比べると規模は相当小さいですが、
人がいない分ゆったりとした時間を過ごせます。
2010/8/19 16:54
キモチ良さそう!!
いいですね!!人の少ない山歩き!!

写真からも気持ち良い感じが伝わってきます

僕の方は最近夏バテと他の予定で山に行けていません、最近はヤマレコチェックもサボりまくり・・・完全にダルダル状態です(笑)

いつも元気に山旅を楽しんでいて尊敬します
2010/8/21 0:41
こんばんは tatsuさん
暑い日が続きますよね〜。

ココ鬼怒沼は遠い場所ですけど、尾瀬より断然静かで
なかなかいいですよ〜!!

そうそう青春18切符の旅のブログ拝見させて頂きました

楽しそうな雰囲気最高ですね

また、レコに復活する日を待ちに待ってますよ
2010/8/22 18:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら