塔ノ岳☆秋の表尾根☆彡


- GPS
- 08:38
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:32
天候 | 晴れ→曇→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
春に行った表尾根へ秋に挑戦だぁ〜っ!
テレビの天気予報では木枯らしが吹いて寒いとのこと...
山の天気予報では風のことは触れてなかったので
思い切って決行することにした!
3時に自宅を出発して4:30には菩提峠に到着した
真っ暗で誰もいない
空を見上げると星がたくさん瞬いてましたぁ〜っ
早々に準備をして暗闇の中を出発!
今日も日本武尊の足跡方面から上がることにした
木の根っこの登山道をひたすら登る
時々左側に街の灯りが見える
大山の大きな影も見える
東の空が何となく明るい感じがする
日本武尊の足跡を過ぎた辺りから
雲が出てきたよぉ〜
夜景も大山も見えなくなってしまった
マジかぁ〜(^^;)
と思ってたら二ノ塔手前で雲が取れた!
富士山が見えるよぉ〜\(^^)/
二ノ塔でご来光かな?
と思ったけど三ノ塔でも間に合いそうだったので
すぐに出発した
三ノ塔へ到着すると日の出20分前
朝ごはんを食べながらご来光を待つ
風がほんの少しだけ吹いていて体が冷える
暑くて脱いだ上着を着直して
ご来光と富士と塔ノ岳のモルゲンロートを堪能
いい休憩ができたよぉ〜(^^)
それではいよいよ表尾根へと向かうぞぉ〜
まずはお地蔵さんを通過し下って下って
鳥尾山へ登り返して行者岳へ
天気はサイコー!青空の富士山を見ながら
稜線歩きぃ〜っ(^^♪
途中でトイレに行きたくなったので
木ノ又小屋のトイレをお借りする
おっと土禁だ!
面倒くさっ!と思ったけど
休憩にもなるし 丁度いいかぁ〜
トイレを済ませ靴を履き直して もうひと頑張りぃ〜
天気予報では木枯らしとか言ってたけど
ほぼ風もなく気持ちイイ
ご機嫌なまま塔ノ岳へと到着
ところが少しづつ海の方から雲が上がってきた
そして富士山の方から強めの風が...
富士山を見ながらランチしたかったけど やめました
木陰に隠れて大山方面を見ながらのランチです
前も風が強くてココでランチしたな...
風の日はここに限る!
下山する頃にはすっかり富士山も相模湾方面も
見えなくなってしまった
早めの出発でよかった...
眺望も悪くなってきたので長居する理由はないな
早々に下山しよぉ〜
標高が下がると雲ゾーンを抜けたみたいで
眺望が良くなってきた
陽も当たって暖かい
そしていよいよ最後の核心が迫ってきた!
鳥尾山で少しだけ休憩し
三ノ塔へと向かうっ
50m程下って 150m登り返すっ
この登りが一番キツイんだよぉ〜
と思ってたら やっぱりキツかったぁ〜っ!!
修行のように地味に地味に木階段を登っていると
やっと お地蔵さんが見えてきた!
着いたぁ〜 ありがとぉ〜
お地蔵さんに挨拶をして三ノ塔へ
三ノ塔でも富士山は見えないなぁ〜
相模湾は見えてるんだけどな...
そして二ノ塔でも同様です
でも!
往路ではつぼみだったリンドウが
復路では咲いてました!
そして谷筋の紅葉も陽が当たっていい感じです
そんな秋の表尾根を堪能しながら
無事に菩提峠に到着しましたぁ〜
秋の表尾根もサイコーです
また春に来ちゃおうかなぁ〜(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する