【アップダウン池散歩】志賀山・大沼池(時計回り)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 778m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 天晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
硯川ホテル前の駐車場(トイレあり) 復路:草津温泉で温泉&ご飯、下道で渋川伊香保ICまで約70km ※横手山から草津白根を抜けるルートは17時クローズ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。整備された登山道に感謝。朝晩冷え込んだら霜や朝露が多い。 |
その他周辺情報 | ドライブインや草津は平日でも激込み。降雪するまで混雑は続くのかな。草津白根は通過するのみ。 |
写真
感想
急遽お休みが取れたので他メンバーのハイキングに飛び入り参加。
志賀高原、お名前はよく存じておりますが足を踏み入れるのは初めて。
スノーボードでも長野道は滅多に来ないし、来ても白馬方面なもので。
標高1700±のゲレンデ脇からクライムオン。紅葉は終わり掛け。
日陰は霜がびっしり。空は秋晴れ快晴。無風で清清しい。
道中振り返ると白馬方面がくっきり。良い感じで雪化粧。
ほどなくして志賀山登頂。すぐに奥志賀に向かう。
アップダウンの間に今日のメインディッシュ大沼池が遠巻きに出現。
噂に違わぬ「ブルー」感。ファインダー越しでも不思議さがわかる。
奥志賀山でちょうど団体さんとバッティング。人生の先輩方多数。
展望はなく、大沼池が眼下に。その先は通行止め、最短距離なのに。
さらに標高を落として池めぐり。木道歩きはやはり気持ち良い。
スタートから2時間半で目的地到着。空と池の青さがたまらんらん。
お昼をダラダラと過ごし帰路。四十八池の分岐でハプニング。
鉢山に行きたい組が気づかず下山路へ20分ほど進行。
途中で下りすぎている事に気づいて慌てて踵を返して会議。
下山組2人と鉢山組2人で別行動(僕は下山組)。
下山はのんびりと話ながら来た道を戻り、14時前に駐車場着。
鉢山組はハイペースで上り下り、14時半過ぎに合流。
その後、残念な山頂写真を拝見。合掌。
一路、草津温泉へ向かう途中、草津白根をチラ見。
10年前に観光で訪れた際に写真を撮った看板やお土産屋がある
「草津白根レストハウス」が閉鎖されててちょっと悲しい気持ちに。
火山ガスの影響で立ち入り制限、どこも登れなくなってきた。
この辺りはもう紅葉も終わり掛け。秋はやっぱり早い。
でも都民の味方、高尾山はこれからなので存分に楽しませてもらう。
いつの間にか行ってたのね。
そしてこのメンツにしては珍しい、秋晴れ!
そうなんですよ、休みになったのでふらっと参加。杉並区在住の仲間ができましたよ。
久々の晴れに少し震えました。次はきっと曇りです、おそらく。
年内はおやまのぼりで、正月からオスベリですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する