記録ID: 7463726
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
群馬 関東ふれあいの道18
2024年11月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:59
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:沼田駅BS〜運転試験場前BS - 徒歩 - 新前橋駅〜最寄駅 15時台の電車がないため、15時に沼田駅前から発車するアップル号(片道:950円)を使い、運転試験場前BSで下車しました。 観光バスの見た目ですが、利用者は私だけでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金島駅からコースのスタート地点までは8kmのロードを行きます。 バスはないため、歩くかタクシーとなります。 コースは舗装路となりショートカットを使う場合は山道もあります。 展望台から北へ抜けることは全面通行止めとなっていたため、展望台の脇から牧場の中を下りました。 子持山登山口へは、中山峠からぐんま天文台の脇を過ぎて登って行きます。 指導標はしっかりあるので迷わないです。 林道ゲートを越えた後は、倒木を何度か越えます。 肝心の登山口は、今回は小峠分岐に直接ぶつかる近道ルートから入りましたが、ほどほどに踏まれていてピンクテープもあるので迷わないです。 小峠に降りる道は、二度ほど急坂を下りますが滑りやすいので注意です。 急坂を突破してしまえば、危険な箇所はなくなります。 |
写真
舗装路を抜けて山道に入ります。
コースとしては舗装路を歩くのが正ですが、時間がないので巻けるところは巻いて行きます。
因みにこの場所、テレビでみたことがある場所で、その時はマウンテンバイクを走らせられるようにコース整備がされている映像でした。
コースとしては舗装路を歩くのが正ですが、時間がないので巻けるところは巻いて行きます。
因みにこの場所、テレビでみたことがある場所で、その時はマウンテンバイクを走らせられるようにコース整備がされている映像でした。
撮影機器:
感想
8km先にあるコースの踏破と、谷川岳へのログ延ばしを兼ねての歩きでした。
中山峠付近が中部北陸自然歩道の始めの一つでもあったため、その終点となる中山宿まで行くことにするか悩みましたが、時間の関係で小峠経由になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する