ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747600
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

八剣山周回(南口から登り西口に降り中央口から南口へ)、豊平峡、定山渓、紅桜公園

2015年10月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
shigemaro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
3.8km
登り
370m
下り
361m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:31
合計
2:22
9:58
10:23
37
11:00
11:00
18
八剣山西登山口
11:18
11:18
15
八剣山中央登山口
11:33
11:39
0
11:39
ゴール地点
天候 朝方は雲が厚かったが行動中は快晴微風。ただし、上空に寒気団が入り、最高気温は12度と前日より急降下。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期特有の「紅葉渋滞」が懸念されたが、平日を選んで正解。定山渓国道(230号)は快調に流れ、八剣山、豊平峡、定山渓、紅桜公園という、札幌南郊の紅葉の名所を満喫することが出来た。
コース状況/
危険箇所等
八剣山は岩稜歩きの入門道場。要所にロープが張り巡らされているが、経験者との同行が望ましい。
その他周辺情報 小金湯温泉、定山渓温泉など登山後の入浴リラックスにはこと欠かない。
八剣山山麓には、レストラン、果樹園、乗馬体験施設、ワイナリーなど、老若男女が楽しめるものが一杯!
登山届けを提出し
2015年10月19日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 9:15
登山届けを提出し
お地蔵さんに道中安全を願って
2015年10月19日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 9:16
お地蔵さんに道中安全を願って
出発します。
2015年10月19日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 9:16
出発します。
南口はいきなり急登です
2015年10月19日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 9:17
南口はいきなり急登です
随所に警告標識があります
2015年10月19日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 10:46
随所に警告標識があります
輝くような黄葉に癒されます
2015年10月19日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 9:25
輝くような黄葉に癒されます
およそ15分で中央口からの登山道に合流します
2015年10月19日 09:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 9:27
およそ15分で中央口からの登山道に合流します
黄色
2015年10月19日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 9:29
黄色
黄色の葉
2015年10月19日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 9:34
黄色の葉
倒木に切込みを入れてくれています。感謝!
2015年10月19日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 9:39
倒木に切込みを入れてくれています。感謝!
ロープを掴んで
2015年10月19日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 9:41
ロープを掴んで
頂上稜線(頂稜)直下の岩場。これを登って頂稜に出ると一気に展望が開けますが、すぐに西側に回りこみ大岸壁の横に入ります。
2015年10月19日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 9:44
頂上稜線(頂稜)直下の岩場。これを登って頂稜に出ると一気に展望が開けますが、すぐに西側に回りこみ大岸壁の横に入ります。
頂稜西側の大岸壁です。緊張のあまりか?カメラレンズも曇っています。
2015年10月19日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 9:53
頂稜西側の大岸壁です。緊張のあまりか?カメラレンズも曇っています。
大岸壁の終点からロープを頼りに一登りすると、再び頂稜にでます。山頂は目の前。
2015年10月19日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 10:02
大岸壁の終点からロープを頼りに一登りすると、再び頂稜にでます。山頂は目の前。
はい、山頂です。お疲れ様。
2015年10月19日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/19 10:10
はい、山頂です。お疲れ様。
記念撮影
2015年10月19日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
10/19 10:06
記念撮影
妙義山と雰囲気が似てますね
2015年10月19日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/19 10:01
妙義山と雰囲気が似てますね
八剣の一剣か
2015年10月19日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 10:02
八剣の一剣か
屹立する一剣
2015年10月19日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 10:02
屹立する一剣
東方面のパノラマ。空沼岳から札幌岳への稜線と手前の豊滝
2015年10月19日 10:08撮影
2
10/19 10:08
東方面のパノラマ。空沼岳から札幌岳への稜線と手前の豊滝
南方面のパノラマ。定山渓天狗岳、余市岳、烏帽子岳と神威岳、百松沢山。
2015年10月19日 10:08撮影
1
10/19 10:08
南方面のパノラマ。定山渓天狗岳、余市岳、烏帽子岳と神威岳、百松沢山。
北西方面のパノラマ。砥石山が大きい。
2015年10月19日 10:10撮影
1
10/19 10:10
北西方面のパノラマ。砥石山が大きい。
無意根山
2015年10月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 10:09
無意根山
定山渓天狗岳、後景は余市岳
2015年10月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/19 10:09
定山渓天狗岳、後景は余市岳
烏帽子岳から百松沢山。神威岳は烏帽子岳の手前で判別しがたい。
2015年10月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/19 10:09
烏帽子岳から百松沢山。神威岳は烏帽子岳の手前で判別しがたい。
砥石山
2015年10月19日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/19 10:09
砥石山
藻岩山
2015年10月19日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 10:10
藻岩山
足元には豊平川が望めます。
2015年10月19日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 10:11
足元には豊平川が望めます。
西口登山道の黄葉のなかを下山します。
2015年10月19日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 10:46
西口登山道の黄葉のなかを下山します。
2015年10月19日 10:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 10:46
2015年10月19日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 10:48
身も心も黄金色に染まります。
2015年10月19日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 10:50
身も心も黄金色に染まります。
ミズナラの茶褐色も混じります.
2015年10月19日 10:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/19 10:50
ミズナラの茶褐色も混じります.
西口登山道から振り返る八剣山は一剣山!?
2015年10月19日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 10:53
西口登山道から振り返る八剣山は一剣山!?
黄金色に酔います。
2015年10月19日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/19 10:55
黄金色に酔います。
西口登山道入口のカフェ。
2015年10月19日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 11:01
西口登山道入口のカフェ。
西口から中央口へ回る山麓道のお地蔵さん。
2015年10月19日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 11:04
西口から中央口へ回る山麓道のお地蔵さん。
山麓道から見た八剣山
2015年10月19日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/19 11:06
山麓道から見た八剣山
中央口の手前、「八剣山果樹園」には 定番の Jack o' Lantern!
2015年10月19日 11:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 11:13
中央口の手前、「八剣山果樹園」には 定番の Jack o' Lantern!
中央口の農園で、ズッキーニ!
2015年10月19日 11:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 11:16
中央口の農園で、ズッキーニ!
南口に戻るために、再び中央口から登り返す
2015年10月19日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 11:18
南口に戻るために、再び中央口から登り返す
シーンは変わって、豊平峡への専用道途中の「九段の滝」
2015年10月19日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 12:30
シーンは変わって、豊平峡への専用道途中の「九段の滝」
豊平峡。定山湖
2015年10月19日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/19 12:38
豊平峡。定山湖
豊平峡
2015年10月19日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 12:41
豊平峡
豊平峡
2015年10月19日 12:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
10/19 12:42
豊平峡
豊平峡
2015年10月19日 12:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 12:43
豊平峡
豊平峡
2015年10月19日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/19 12:44
豊平峡
お次は定山渓
2015年10月19日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 13:32
お次は定山渓
定山渓
2015年10月19日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 13:32
定山渓
定山渓
2015年10月19日 13:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 13:34
定山渓
定山渓の二見吊橋
2015年10月19日 13:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 13:38
定山渓の二見吊橋
この日の最後は紅桜公園です。
2015年10月19日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 14:17
この日の最後は紅桜公園です。
2015年10月19日 14:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 14:14
紅桜公園
2015年10月19日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 14:20
紅桜公園
紅桜公園
2015年10月19日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 14:20
紅桜公園
紅桜公園。セミの抜け殻
2015年10月19日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 14:22
紅桜公園。セミの抜け殻
紅桜公園。開拓神社
2015年10月19日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/19 14:25
紅桜公園。開拓神社
紅桜公園
2015年10月19日 14:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/19 14:36
紅桜公園
紅桜公園
2015年10月19日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/19 14:38
紅桜公園
紅桜公園
2015年10月19日 14:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/19 14:41
紅桜公園
紅桜公園
2015年10月19日 14:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/19 14:41
紅桜公園

感想

5月の三角山から始まったMさんとの講習登山だったが、今回が本年の納め。八剣山はピストン登山にするのではなく、山麓の多様なレクリエーション施設をも見学できる周回登山とした。幸いにも天候に恵まれ、紅葉と黄葉の最盛期に巡りあわせた。
八剣山は、岩山登山の入門道場。南、西、中央の三つの登山口があり、それぞれに特徴がある。
南口と中央口はいわば「表参道」。南口は距離や時間からは最も有利だが、最初からロープが張られた急登場面が待ち構えている。中央口は緩やかな登り15分程度で南口からの登山道と合流し、頂上稜線(頂稜)直下でちょっとしたロッククライミングを経て山頂に到着する。要所にロープが張られコースの整備は万全だから、初心者でも子連れでも安心して登下降が出来るが、経験者が同行するのが望ましい。
西口は「裏参道」。距離が長く展望にも恵まれないが、植相は最も豊かで、玄人好みのしっとりとした山行きが楽しめる。
いずれにしても、2時間程度で行って帰ってこれるので、その後の楽しみをいかに組み合わせるかかが、山行計画を立てる際のポイント。

今回は、紅葉の最盛期でもあることから、八剣山を下山した後、自動車の機動力をいかして札幌南郊の紅葉の名所ー豊平峡、定山渓、紅桜公園ーを渡り歩くことにした。
豊平川沿いに並ぶこれらのポイントは、それぞれに味わいが深かったが、紅葉の見ごろという点から言えば、豊平峡は終わり気味、定山渓から八剣山あたりが見ごろ、紅桜公園から札幌市街はこれから、といったところか。

ログは八剣山の分だけを掲載しているが、写真は豊平峡、定山渓、紅桜公園の分も掲載している。見て頂ければ幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら