PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,205m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 12.1km
登り 1,213m
下り 1,205m
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2024年11月の天気図
|
アクセス |
藤河内湯−とぴあ手前400m地点の空き地に駐車。
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り・・・登山口〜七年山まで急登&アップダウンが続く。 七年山〜桑原山までは大きなアップダウンが3回。最後の七年 山分岐までの登りがきつかった。 降り・・・万次越〜桑原山登山口は急斜面の降り。桑原山登山口以降の林道は大きな 石がゴロゴロしていて歩きづらかった。 |
その他周辺情報 |
藤河内湯−とぴあ・・・530円。木曜日定休日。1,000円で敷地内での車中泊可。 |
小さな橋の両側に広い空き地があった。
4
11/12 6:57
小さな橋の両側に広い空き地があった。
この案内板が目印。
2
11/12 6:58
この案内板が目印。
3
11/12 7:34
植林と自然林の間の急登が続く。
3
11/12 7:38
植林と自然林の間の急登が続く。
3
11/12 7:38
4
11/12 8:04
3
11/12 8:04
8時を過ぎてやっと日が当たりだした。
3
11/12 8:07
8時を過ぎてやっと日が当たりだした。
目印の赤いリボンは沢山付いてます。※七年山まで。
3
11/12 8:08
目印の赤いリボンは沢山付いてます。※七年山まで。
3
11/12 8:16
5
11/12 8:31
良い天気になりました!紅葉もチラホラ。
7
11/12 8:36
良い天気になりました!紅葉もチラホラ。
狭くて眺望のない山頂。2時間登りっぱなしでバテバテ。
5
11/12 8:57
狭くて眺望のない山頂。2時間登りっぱなしでバテバテ。
3
11/12 9:34
傾山かな?
5
11/12 9:34
傾山かな?
6
11/12 9:45
桑原山がやっと見えたと思ったが違った。
2
11/12 10:20
桑原山がやっと見えたと思ったが違った。
6
11/12 10:22
大崩山。
4
11/12 11:01
大崩山。
3
11/12 11:12
約4時間登りっぱなし。しかも急登。疲れました。
7
11/12 11:13
約4時間登りっぱなし。しかも急登。疲れました。
6
11/12 11:13
4
11/12 11:40
万次越まではこんな感じの路を掻き分けて進むところが多い。
1
11/12 11:56
万次越まではこんな感じの路を掻き分けて進むところが多い。
2
11/12 11:56
5
11/12 12:03
5
11/12 12:04
5
11/12 12:06
4
11/12 12:12
紅葉を楽しむ余裕もソコソコに急斜面を降ると登山口のある林道に出た。
1
11/12 12:33
紅葉を楽しむ余裕もソコソコに急斜面を降ると登山口のある林道に出た。
林道終点。ここから駐車地までとても歩き難い路が続いた。
2
11/12 12:33
林道終点。ここから駐車地までとても歩き難い路が続いた。
7
11/12 12:50
いつの間にか後ろにいた。近所の飼い犬のようです。
7
11/12 16:55
いつの間にか後ろにいた。近所の飼い犬のようです。
今日のお風呂兼宿泊地。 閉館の17時まで湯−とぴあでTV見たりお茶飲んだりして暇をつぶしました。
5
11/12 16:56
今日のお風呂兼宿泊地。 閉館の17時まで湯−とぴあでTV見たりお茶飲んだりして暇をつぶしました。
車中泊1,000円。道の駅宇目で寝るつもりでしたが、明日は木山内岳に登るのに都合が良いのでここに宿泊。
5
11/12 16:56
車中泊1,000円。道の駅宇目で寝るつもりでしたが、明日は木山内岳に登るのに都合が良いのでここに宿泊。
チョットビビりな感じでしたが、私のそばを離れません。
4
11/12 17:02
チョットビビりな感じでしたが、私のそばを離れません。
本日の晩飯。水炊きを作りましたが、見栄えが良くないね。
4
11/12 17:38
本日の晩飯。水炊きを作りましたが、見栄えが良くないね。
晩飯にも付き合ってくれました。 が、喰いっぷりが良いのでついつい食べさせ過ぎました。
3
11/12 17:56
晩飯にも付き合ってくれました。 が、喰いっぷりが良いのでついつい食べさせ過ぎました。
1
11/12 18:00
締めはスープにインスタントラーメンをぶち込みました。 ワンコは腹がいっぱいになった様でいつの間にか帰ってしまっていました。
6
11/12 18:17
締めはスープにインスタントラーメンをぶち込みました。 ワンコは腹がいっぱいになった様でいつの間にか帰ってしまっていました。
トイレの明かりだけが遠くにぼんやり光っています。他は真っ暗です。
1
11/12 18:37
トイレの明かりだけが遠くにぼんやり光っています。他は真っ暗です。
感想
宮崎100山をやるうえでネックになりそうな山がいくつかあるのですが、その内の桑原山と木山内岳に登りました。福岡から約4時間かけて移動し、約7時間の山歩きです。計画だけは早くから立てていましたが、やっと行く気になりました。 登山口から桑原山まで急登急登アップダウンアップダウンの繰り返しで久しぶりに精魂尽きたようになりました。路自体は一部に分かり難い所もありましたが、目印は比較的多くあったので、迷うことは無かったです。 今回歩いた路で一番嫌だったのは足場の悪い林道です。3〜4kmだと思いますが、何度も足を捻りそうになりました。翌日は木山内岳から周回してこの林道を歩くつもりでいましたが、止めにします。 下山後は「湯−とぴあ」で汗を流し、閉館まで休憩所でマッタリと時間を潰し、晩飯の準備をしました。広くて真っ暗な中での晩飯はとても寂し〜い感じでしたが、可愛いお客さんが来てくれたので気がまぎれました。 満天の星空が見えたので、明日も天気は良さそうです。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する