御嶽で板納め?



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 935m
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【山域】御嶽
【場所】御嶽東面
【日時】2024年5月4日(土)
【コース】中の湯〜行場山荘〜覚明堂上〜勤シュート〜2649m標高点方面滑降〜和哉シュート入口までハイクアップ〜東面滑降〜中の湯
【メンバー】てれカズさん、SENOWさん、わし(岐阜テレマーク倶楽部)
【天気】快晴
てれカズ師が2週連続でもいいと言われたので、御嶽へ板納めに行ってきました。
SENOWさんもわざわざ白馬方面から合流。
登りは2350mぐらいまでシートラ、下りは登山道から北面に入り2200mぐらいまで滑ることができました。
気温が高くなって腐れ雪になると予想してましたが、案外しっかりした雪で快適に滑れました。
若干、縦溝が気になりました。
てれカズ師はそんな斜面でもかっとばして、登山者の皆さんから注目されてました。
SENOWさんも気持ちよさそうにテレマークを決めて、前回の御嶽とは別人のようでした。
前後して覚明堂上まで上がった2人組のテレマーカーと話していたら、髭面の中にどこか覚えがある面影。
「昔、自転車やってなかった?」
「やってましたよ」
「ひょっとしてT君やない?」
「そうですけど」
大学のサイクリング同好会仲間のTでした。
彼は自転車部品の大手メーカーに就職し、早期退職して現在はスキー三昧とのこと。
自転車にこだわりのある個性的なやつ(失礼)でしたが、テレマークもかなりの腕前。
同い年と思えない、スピードに乗った大回りを見せてくれました。
ドロップ・インから一気にトップスピードに乗せて行き、スキー板をフォールラインに落としていって、縦溝をものともせず豆粒くらいになるまで滑りきってしまったのであった〜!!
そして、僕らが途中で登り返した2649m方面のバーンをずっと下まで滑っていったのであった〜〜。(スプリングバンク風)
Tよ、またどこかで会おう!
記録詳細は下記
https://gifutelemark.exblog.jp/34039687/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する