20年ぶりくらいに訪れた国分キャンプ海水浴場、ぼんやりだが当時とあまり変わっていないような
0
10/17 7:35
20年ぶりくらいに訪れた国分キャンプ海水浴場、ぼんやりだが当時とあまり変わっていないような
カヤックをカートに乗せ駐車場から海岸まで運んで準備完了、この時間は海水浴場までの門には鍵がかかっているので、車では運べません、唯一車いす用の通路が開いているので、そこからカヤックは入れます。
0
10/17 7:31
カヤックをカートに乗せ駐車場から海岸まで運んで準備完了、この時間は海水浴場までの門には鍵がかかっているので、車では運べません、唯一車いす用の通路が開いているので、そこからカヤックは入れます。
午前7時35分スタート、カメラの時計は7分急いでいました(≧▽≦)
この日は風も無いのに、潮の流れに助けられ、漕ぎ出していきなり時速10キロくらいで進む、その後は落ち着いて7〜8キロくらいで巡行していった。
0
10/17 7:42
午前7時35分スタート、カメラの時計は7分急いでいました(≧▽≦)
この日は風も無いのに、潮の流れに助けられ、漕ぎ出していきなり時速10キロくらいで進む、その後は落ち着いて7〜8キロくらいで巡行していった。
最初の目的地は国分から10キロの位置にある新島、2013年に無人島になりたての場所です。
1
10/17 7:53
最初の目的地は国分から10キロの位置にある新島、2013年に無人島になりたての場所です。
海上には桜島から噴出したであろう軽石が沢山浮いてました。
1
10/17 8:31
海上には桜島から噴出したであろう軽石が沢山浮いてました。
出発して1時間もすると新島がはっきり見えてくる
桜島の左下にあるのが新島、けっこう高さがあるな
0
10/17 8:44
出発して1時間もすると新島がはっきり見えてくる
桜島の左下にあるのが新島、けっこう高さがあるな
新島の手前にあった岩礁に砂浜があったので寄っていく
1
10/17 8:59
新島の手前にあった岩礁に砂浜があったので寄っていく
中の島(軽石島)上陸、左奥に見えるのが新島です。
0
10/17 9:00
中の島(軽石島)上陸、左奥に見えるのが新島です。
錦江湾は有明海と同じ内海なのに、海の透明度が半端なくキレイ
2
10/17 9:04
錦江湾は有明海と同じ内海なのに、海の透明度が半端なくキレイ
軽石島を後に新島へ
1
10/17 9:18
軽石島を後に新島へ
新島の港、公民館らしき建物がみえます。
1
10/17 9:23
新島の港、公民館らしき建物がみえます。
午前9時20分、新島上陸
1
10/17 9:26
午前9時20分、新島上陸
新島の港から見た桜島
1
10/17 9:26
新島の港から見た桜島
しばし島を散策、森が民家を呑みこもうとしていました。
2
10/17 9:27
しばし島を散策、森が民家を呑みこもうとしていました。
路地を進むと
1
10/17 9:28
路地を進むと
道も呑みこまれていた
2
10/17 9:28
道も呑みこまれていた
2年前まで有人島でしたが、その前から人口減少しており、最盛期で250人、2013年に無人島になる直前は3人まで減少したそうです。
2
10/17 9:30
2年前まで有人島でしたが、その前から人口減少しており、最盛期で250人、2013年に無人島になる直前は3人まで減少したそうです。
違う路地を登っていくと
0
10/17 9:32
違う路地を登っていくと
なんだか足跡がある整備された道が
0
10/17 9:34
なんだか足跡がある整備された道が
続いている・・・
0
10/17 9:34
続いている・・・
と、舗装
された道に出ました。
0
10/17 9:35
と、舗装
された道に出ました。
その道を登っていくと
0
10/17 9:36
その道を登っていくと
神社がありました。
1
10/17 9:38
神社がありました。
しかも真新しい!島への上陸のお許しと、これからの航海の安全を祈念する。
2
10/17 9:38
しかも真新しい!島への上陸のお許しと、これからの航海の安全を祈念する。
神社のとなりには学校跡らしき建物
1
10/17 9:41
神社のとなりには学校跡らしき建物
中を覗いてみると、神社建設の資材や道具らしきものがたくさん置いてあった。
0
10/17 9:39
中を覗いてみると、神社建設の資材や道具らしきものがたくさん置いてあった。
1972年に閉校になったそうだから、この黒板は40年以上前のものか
1
10/17 9:39
1972年に閉校になったそうだから、この黒板は40年以上前のものか
学校裏はジャングルになっていた。学校前は、ここを物置に使うために草刈りなどして整備してあるのだろう
0
10/17 9:39
学校裏はジャングルになっていた。学校前は、ここを物置に使うために草刈りなどして整備してあるのだろう
台風17号はいつの台風だろう、その前の台風が昭和38年だから、そうとう前のものだろう
0
10/17 9:40
台風17号はいつの台風だろう、その前の台風が昭和38年だから、そうとう前のものだろう
学校を出て島の裏側へ下りる
0
10/17 9:42
学校を出て島の裏側へ下りる
草が刈ってある
0
10/17 9:46
草が刈ってある
島の周りは草を刈って道が出来ていた。
無人島でも定期的にだれか手を入れているようです。
1
10/17 9:49
島の周りは草を刈って道が出来ていた。
無人島でも定期的にだれか手を入れているようです。
新島の南側にある海岸、誰か上陸して丘の上で草刈り作業をしていました。
1
10/17 9:51
新島の南側にある海岸、誰か上陸して丘の上で草刈り作業をしていました。
カヤックで上陸した島の西側は、居住であり堤防が造ってあります。
0
10/17 9:52
カヤックで上陸した島の西側は、居住であり堤防が造ってあります。
上陸地点の公民館が見えてきた。
0
10/17 9:53
上陸地点の公民館が見えてきた。
公民館は島の中で一番キレイ、たぶんまだ定期的に人の出入りがあるのでしょう。
0
10/17 9:56
公民館は島の中で一番キレイ、たぶんまだ定期的に人の出入りがあるのでしょう。
40分ほど島を散策終了
1
10/17 9:59
40分ほど島を散策終了
午前10時新島を後にする
1
10/17 10:03
午前10時新島を後にする
さらば新島
1
10/17 10:07
さらば新島
ベタ凪の錦江湾
1
10/17 10:11
ベタ凪の錦江湾
桜島デカイなあ
1
10/17 10:20
桜島デカイなあ
鹿児島市が見えてきた。
この辺から潮の流れが速くなってきた。
GPSで計ると4.8キロ(´Д`)進行方向への流れで助かった。
1
10/17 11:29
鹿児島市が見えてきた。
この辺から潮の流れが速くなってきた。
GPSで計ると4.8キロ(´Д`)進行方向への流れで助かった。
桜島渡船場の手前の養殖場、餌をベルトコンベアで生け簀にドンドン送っていました。
しかし有明海と比べて船がデカいなあ
1
10/17 11:41
桜島渡船場の手前の養殖場、餌をベルトコンベアで生け簀にドンドン送っていました。
しかし有明海と比べて船がデカいなあ
桜島渡船場
0
10/17 11:53
桜島渡船場
午前11時50分、レインボー桜島となりの砂浜に到着
潮の流れのおかげで往路は25キロを漕げた
1
10/17 11:56
午前11時50分、レインボー桜島となりの砂浜に到着
潮の流れのおかげで往路は25キロを漕げた
他にもカヤックの人達がいました。
2
10/17 12:15
他にもカヤックの人達がいました。
この日に行われたカヤック教室のお手伝い
1
10/17 13:48
この日に行われたカヤック教室のお手伝い
初めてのカヤックに子供達も大喜び、10月中旬なのに泳ぎました。
1
10/17 13:54
初めてのカヤックに子供達も大喜び、10月中旬なのに泳ぎました。
カヤック絡みのイベントだったので、みなさんカヤックで集まり野宿するだろうと思っていたのだが、野宿は私のみ(´Д`)
見かねた数人の方たちと夕方、ビーチで食事を一緒にして一人野宿、流れ星を沢山みました。
1
10/18 5:40
カヤック絡みのイベントだったので、みなさんカヤックで集まり野宿するだろうと思っていたのだが、野宿は私のみ(´Д`)
見かねた数人の方たちと夕方、ビーチで食事を一緒にして一人野宿、流れ星を沢山みました。
昼過ぎの帰りを予定していたのだが、昨日の海峡での潮流を考慮して、翌朝6時に国分へ戻ることにした。
0
10/18 5:58
昼過ぎの帰りを予定していたのだが、昨日の海峡での潮流を考慮して、翌朝6時に国分へ戻ることにした。
夜明け前、少し強めの向かい風の中出発
1
10/18 6:04
夜明け前、少し強めの向かい風の中出発
向かい風なのでスピードに乗らない
時速5キロ前後で進む
0
10/18 6:10
向かい風なのでスピードに乗らない
時速5キロ前後で進む
昨日、潮の流れが一番早く感じた養殖場付近、向かい風で進まないなあ・・・しかし昼過ぎて向い潮になったら更に悲惨な事になったろう
1
10/18 6:25
昨日、潮の流れが一番早く感じた養殖場付近、向かい風で進まないなあ・・・しかし昼過ぎて向い潮になったら更に悲惨な事になったろう
陽が登ってくる、薩摩半島に桜島の影が
1
10/18 6:49
陽が登ってくる、薩摩半島に桜島の影が
桜島からのご来光
1
10/18 6:54
桜島からのご来光
海峡を抜け、錦江湾奥部に入ったとたんに穏やかになった。
それでもカヤックは、6〜7キロほどのスピードしか出ない、上げ潮はどこに流れているのだろう
0
10/18 7:17
海峡を抜け、錦江湾奥部に入ったとたんに穏やかになった。
それでもカヤックは、6〜7キロほどのスピードしか出ない、上げ潮はどこに流れているのだろう
出発して2時間、クッキーで朝食
1
10/18 8:21
出発して2時間、クッキーで朝食
弁天島が近くになった。
1
10/18 8:32
弁天島が近くになった。
国分近くになると海は穏やかに
1
10/18 9:20
国分近くになると海は穏やかに
国分キャンプ海水浴場
0
10/18 9:40
国分キャンプ海水浴場
午前9時35分到着
復路は向かい風と潮の助けがなかったので、21キロを3時間半かかりました(´Д`)
1
10/18 9:42
午前9時35分到着
復路は向かい風と潮の助けがなかったので、21キロを3時間半かかりました(´Д`)
シャワーがあるので、体と道具、カヤックを洗った。
1
10/18 10:21
シャワーがあるので、体と道具、カヤックを洗った。
この時間、海水浴場のカギが開いていたので、海岸近くまで車を持ってこれました。
0
10/18 10:25
この時間、海水浴場のカギが開いていたので、海岸近くまで車を持ってこれました。
カヤックをカートップして、3時間半かかった航路を、車で1時間ほどで戻り、途中からですがシンポジウムに参加
1
10/18 11:23
カヤックをカートップして、3時間半かかった航路を、車で1時間ほどで戻り、途中からですがシンポジウムに参加
スズメバチ捕獲やタツノオトシゴ養殖のお話が聞けました。
1
10/18 12:07
スズメバチ捕獲やタツノオトシゴ養殖のお話が聞けました。
その後、先生にご挨拶してお別れし、知り合いが一押ししていたトンカツを道の駅で頂く800円也
1
10/18 13:47
その後、先生にご挨拶してお別れし、知り合いが一押ししていたトンカツを道の駅で頂く800円也
錦江湾のゲレンデはすばらしかった。
次回は桜島へも登ってみよう
1
10/18 14:01
錦江湾のゲレンデはすばらしかった。
次回は桜島へも登ってみよう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する