ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 748511
全員に公開
キャンプ等、その他
九州・沖縄

錦江湾・国分から新島経由桜島(カヤック)

2015年10月17日(土) 〜 2015年10月18日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
48.1km
登り
21m
下り
52m

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 25.7km 登り 21m 下り 52m
7:35
0
スタート地点
7:35
宿泊地
2日目
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
距離 22.4km 登り 17m 下り 8m
6:00
215
宿泊地
9:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス シーカヤック
コース状況/
危険箇所等
錦江湾奥部は、とても穏やか
鹿児島市、桜島間の海峡は潮流が速いので注意!
その他周辺情報 国分キャンプ海水浴場はICにも近くシャワーも使えました。
20年ぶりくらいに訪れた国分キャンプ海水浴場、ぼんやりだが当時とあまり変わっていないような
2015年10月17日 07:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 7:35
20年ぶりくらいに訪れた国分キャンプ海水浴場、ぼんやりだが当時とあまり変わっていないような
カヤックをカートに乗せ駐車場から海岸まで運んで準備完了、この時間は海水浴場までの門には鍵がかかっているので、車では運べません、唯一車いす用の通路が開いているので、そこからカヤックは入れます。
2015年10月17日 07:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 7:31
カヤックをカートに乗せ駐車場から海岸まで運んで準備完了、この時間は海水浴場までの門には鍵がかかっているので、車では運べません、唯一車いす用の通路が開いているので、そこからカヤックは入れます。
午前7時35分スタート、カメラの時計は7分急いでいました(≧▽≦)
この日は風も無いのに、潮の流れに助けられ、漕ぎ出していきなり時速10キロくらいで進む、その後は落ち着いて7〜8キロくらいで巡行していった。
2015年10月17日 07:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 7:42
午前7時35分スタート、カメラの時計は7分急いでいました(≧▽≦)
この日は風も無いのに、潮の流れに助けられ、漕ぎ出していきなり時速10キロくらいで進む、その後は落ち着いて7〜8キロくらいで巡行していった。
最初の目的地は国分から10キロの位置にある新島、2013年に無人島になりたての場所です。
2015年10月17日 07:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 7:53
最初の目的地は国分から10キロの位置にある新島、2013年に無人島になりたての場所です。
海上には桜島から噴出したであろう軽石が沢山浮いてました。
2015年10月17日 08:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 8:31
海上には桜島から噴出したであろう軽石が沢山浮いてました。
出発して1時間もすると新島がはっきり見えてくる
桜島の左下にあるのが新島、けっこう高さがあるな
2015年10月17日 08:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 8:44
出発して1時間もすると新島がはっきり見えてくる
桜島の左下にあるのが新島、けっこう高さがあるな
新島の手前にあった岩礁に砂浜があったので寄っていく
2015年10月17日 08:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 8:59
新島の手前にあった岩礁に砂浜があったので寄っていく
中の島(軽石島)上陸、左奥に見えるのが新島です。
2015年10月17日 09:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:00
中の島(軽石島)上陸、左奥に見えるのが新島です。
錦江湾は有明海と同じ内海なのに、海の透明度が半端なくキレイ
2015年10月17日 09:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/17 9:04
錦江湾は有明海と同じ内海なのに、海の透明度が半端なくキレイ
軽石島を後に新島へ
2015年10月17日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:18
軽石島を後に新島へ
新島の港、公民館らしき建物がみえます。
2015年10月17日 09:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:23
新島の港、公民館らしき建物がみえます。
午前9時20分、新島上陸
2015年10月17日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:26
午前9時20分、新島上陸
新島の港から見た桜島
2015年10月17日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:26
新島の港から見た桜島
しばし島を散策、森が民家を呑みこもうとしていました。
2015年10月17日 09:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/17 9:27
しばし島を散策、森が民家を呑みこもうとしていました。
路地を進むと
2015年10月17日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:28
路地を進むと
道も呑みこまれていた
2015年10月17日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/17 9:28
道も呑みこまれていた
2年前まで有人島でしたが、その前から人口減少しており、最盛期で250人、2013年に無人島になる直前は3人まで減少したそうです。
2015年10月17日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/17 9:30
2年前まで有人島でしたが、その前から人口減少しており、最盛期で250人、2013年に無人島になる直前は3人まで減少したそうです。
違う路地を登っていくと
2015年10月17日 09:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:32
違う路地を登っていくと
なんだか足跡がある整備された道が
2015年10月17日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:34
なんだか足跡がある整備された道が
続いている・・・
2015年10月17日 09:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:34
続いている・・・
と、舗装
された道に出ました。
2015年10月17日 09:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:35
と、舗装
された道に出ました。
その道を登っていくと
2015年10月17日 09:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:36
その道を登っていくと
神社がありました。
2015年10月17日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:38
神社がありました。
しかも真新しい!島への上陸のお許しと、これからの航海の安全を祈念する。
2015年10月17日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/17 9:38
しかも真新しい!島への上陸のお許しと、これからの航海の安全を祈念する。
神社のとなりには学校跡らしき建物
2015年10月17日 09:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:41
神社のとなりには学校跡らしき建物
中を覗いてみると、神社建設の資材や道具らしきものがたくさん置いてあった。
2015年10月17日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:39
中を覗いてみると、神社建設の資材や道具らしきものがたくさん置いてあった。
1972年に閉校になったそうだから、この黒板は40年以上前のものか
2015年10月17日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:39
1972年に閉校になったそうだから、この黒板は40年以上前のものか
学校裏はジャングルになっていた。学校前は、ここを物置に使うために草刈りなどして整備してあるのだろう
2015年10月17日 09:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:39
学校裏はジャングルになっていた。学校前は、ここを物置に使うために草刈りなどして整備してあるのだろう
台風17号はいつの台風だろう、その前の台風が昭和38年だから、そうとう前のものだろう
2015年10月17日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:40
台風17号はいつの台風だろう、その前の台風が昭和38年だから、そうとう前のものだろう
学校を出て島の裏側へ下りる
2015年10月17日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:42
学校を出て島の裏側へ下りる
草が刈ってある
2015年10月17日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:46
草が刈ってある
島の周りは草を刈って道が出来ていた。
無人島でも定期的にだれか手を入れているようです。
2015年10月17日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:49
島の周りは草を刈って道が出来ていた。
無人島でも定期的にだれか手を入れているようです。
新島の南側にある海岸、誰か上陸して丘の上で草刈り作業をしていました。
2015年10月17日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:51
新島の南側にある海岸、誰か上陸して丘の上で草刈り作業をしていました。
カヤックで上陸した島の西側は、居住であり堤防が造ってあります。
2015年10月17日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:52
カヤックで上陸した島の西側は、居住であり堤防が造ってあります。
上陸地点の公民館が見えてきた。
2015年10月17日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:53
上陸地点の公民館が見えてきた。
公民館は島の中で一番キレイ、たぶんまだ定期的に人の出入りがあるのでしょう。
2015年10月17日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 9:56
公民館は島の中で一番キレイ、たぶんまだ定期的に人の出入りがあるのでしょう。
40分ほど島を散策終了
2015年10月17日 09:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 9:59
40分ほど島を散策終了
午前10時新島を後にする
2015年10月17日 10:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 10:03
午前10時新島を後にする
さらば新島
2015年10月17日 10:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 10:07
さらば新島
ベタ凪の錦江湾
2015年10月17日 10:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 10:11
ベタ凪の錦江湾
桜島デカイなあ
2015年10月17日 10:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 10:20
桜島デカイなあ
鹿児島市が見えてきた。
この辺から潮の流れが速くなってきた。
GPSで計ると4.8キロ(´Д`)進行方向への流れで助かった。
2015年10月17日 11:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 11:29
鹿児島市が見えてきた。
この辺から潮の流れが速くなってきた。
GPSで計ると4.8キロ(´Д`)進行方向への流れで助かった。
桜島渡船場の手前の養殖場、餌をベルトコンベアで生け簀にドンドン送っていました。
しかし有明海と比べて船がデカいなあ
2015年10月17日 11:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 11:41
桜島渡船場の手前の養殖場、餌をベルトコンベアで生け簀にドンドン送っていました。
しかし有明海と比べて船がデカいなあ
桜島渡船場
2015年10月17日 11:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/17 11:53
桜島渡船場
午前11時50分、レインボー桜島となりの砂浜に到着
潮の流れのおかげで往路は25キロを漕げた
2015年10月17日 11:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 11:56
午前11時50分、レインボー桜島となりの砂浜に到着
潮の流れのおかげで往路は25キロを漕げた
他にもカヤックの人達がいました。
2015年10月17日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/17 12:15
他にもカヤックの人達がいました。
この日に行われたカヤック教室のお手伝い
2015年10月17日 13:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 13:48
この日に行われたカヤック教室のお手伝い
初めてのカヤックに子供達も大喜び、10月中旬なのに泳ぎました。
2015年10月17日 13:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/17 13:54
初めてのカヤックに子供達も大喜び、10月中旬なのに泳ぎました。
カヤック絡みのイベントだったので、みなさんカヤックで集まり野宿するだろうと思っていたのだが、野宿は私のみ(´Д`)
見かねた数人の方たちと夕方、ビーチで食事を一緒にして一人野宿、流れ星を沢山みました。
2015年10月18日 05:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 5:40
カヤック絡みのイベントだったので、みなさんカヤックで集まり野宿するだろうと思っていたのだが、野宿は私のみ(´Д`)
見かねた数人の方たちと夕方、ビーチで食事を一緒にして一人野宿、流れ星を沢山みました。
昼過ぎの帰りを予定していたのだが、昨日の海峡での潮流を考慮して、翌朝6時に国分へ戻ることにした。
2015年10月18日 05:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/18 5:58
昼過ぎの帰りを予定していたのだが、昨日の海峡での潮流を考慮して、翌朝6時に国分へ戻ることにした。
夜明け前、少し強めの向かい風の中出発
2015年10月18日 06:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 6:04
夜明け前、少し強めの向かい風の中出発
向かい風なのでスピードに乗らない
時速5キロ前後で進む
2015年10月18日 06:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/18 6:10
向かい風なのでスピードに乗らない
時速5キロ前後で進む
昨日、潮の流れが一番早く感じた養殖場付近、向かい風で進まないなあ・・・しかし昼過ぎて向い潮になったら更に悲惨な事になったろう
2015年10月18日 06:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 6:25
昨日、潮の流れが一番早く感じた養殖場付近、向かい風で進まないなあ・・・しかし昼過ぎて向い潮になったら更に悲惨な事になったろう
陽が登ってくる、薩摩半島に桜島の影が
2015年10月18日 06:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 6:49
陽が登ってくる、薩摩半島に桜島の影が
桜島からのご来光
2015年10月18日 06:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 6:54
桜島からのご来光
海峡を抜け、錦江湾奥部に入ったとたんに穏やかになった。
それでもカヤックは、6〜7キロほどのスピードしか出ない、上げ潮はどこに流れているのだろう
2015年10月18日 07:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/18 7:17
海峡を抜け、錦江湾奥部に入ったとたんに穏やかになった。
それでもカヤックは、6〜7キロほどのスピードしか出ない、上げ潮はどこに流れているのだろう
出発して2時間、クッキーで朝食
2015年10月18日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 8:21
出発して2時間、クッキーで朝食
弁天島が近くになった。
2015年10月18日 08:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 8:32
弁天島が近くになった。
国分近くになると海は穏やかに
2015年10月18日 09:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 9:20
国分近くになると海は穏やかに
国分キャンプ海水浴場
2015年10月18日 09:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/18 9:40
国分キャンプ海水浴場
午前9時35分到着
復路は向かい風と潮の助けがなかったので、21キロを3時間半かかりました(´Д`)
2015年10月18日 09:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 9:42
午前9時35分到着
復路は向かい風と潮の助けがなかったので、21キロを3時間半かかりました(´Д`)
シャワーがあるので、体と道具、カヤックを洗った。
2015年10月18日 10:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/18 10:21
シャワーがあるので、体と道具、カヤックを洗った。
この時間、海水浴場のカギが開いていたので、海岸近くまで車を持ってこれました。
2015年10月18日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/18 10:25
この時間、海水浴場のカギが開いていたので、海岸近くまで車を持ってこれました。
カヤックをカートップして、3時間半かかった航路を、車で1時間ほどで戻り、途中からですがシンポジウムに参加
2015年10月18日 11:23撮影 by  SH-07D, SHARP
1
10/18 11:23
カヤックをカートップして、3時間半かかった航路を、車で1時間ほどで戻り、途中からですがシンポジウムに参加
スズメバチ捕獲やタツノオトシゴ養殖のお話が聞けました。
2015年10月18日 12:07撮影 by  SH-07D, SHARP
1
10/18 12:07
スズメバチ捕獲やタツノオトシゴ養殖のお話が聞けました。
その後、先生にご挨拶してお別れし、知り合いが一押ししていたトンカツを道の駅で頂く800円也
2015年10月18日 13:47撮影 by  SH-07D, SHARP
1
10/18 13:47
その後、先生にご挨拶してお別れし、知り合いが一押ししていたトンカツを道の駅で頂く800円也
錦江湾のゲレンデはすばらしかった。
次回は桜島へも登ってみよう
2015年10月18日 14:01撮影 by  SH-07D, SHARP
1
10/18 14:01
錦江湾のゲレンデはすばらしかった。
次回は桜島へも登ってみよう
撮影機器:

装備

個人装備
シーカヤック

感想

地元の祭りでお世話になった大学教授のシンポジウムに、鹿児島まで行ってきました。
せっかくなので、約20年ぶりに錦江湾を国分から、シンポジウム会場の桜島までカヤックで漕ぐ事にしました。
途中で立ち寄った新島(燃島)は2013年に無人島になったばかりの島、元島民の方たちを想いながら、静かに島内を見学させて頂きました。
鹿児島市と桜島間の海峡は、潮流が速く予定を繰り上げ復路は朝6時出発となりましたが、錦江湾奥部は穏やかで、海がキレイで、カヤックのゲレンデとしては抜群です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら