記録ID: 748920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
中丸山(蔵王連峰)
2015年10月22日(木) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:45
10:30
120分
スタート地点
12:30
13:00
75分
中丸山山頂
14:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の仙人橋までの下りは、滑りやすい所が有りますので注意して行きたい所です。 |
その他周辺情報 | 蔵王温泉に入浴するところが多く有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
10年前に登る計画を立てたが、その時は入山口が解らず、南屏風岳へ予定を変更していた懸案の山。坊平から眺める秋の紅葉時期が最高と有ったので挙行。蔵王西道路を過ぎて、蔵王温泉の分岐あたりの走行中はガスが深かった。ライザワールドのメイン棟の先の入山口駐車場に着く頃にガスは上がった。案内板の所から仙人橋までの道は、濡れていて滑りやすい急坂を慎重に降る。(この10分間が一番注意した)。仙人橋からは丸太の階段から急坂になるが、道幅の広い気持ちの良い登山道になる。右側の展望が開けて来ると滝が見えて一息つく。ジグザグに付けられた登山道はそれほど長くは無い。この辺で、強烈な獣臭を感じたので、ホイッスルと警報機のスイッチを押した。ニセ中丸山?と言われているピークも巻き道なので苦にならない。やがて木道が現れて山頂に着く。山頂は木道上の所で標柱が立つ一角であった。此処からは中央蔵王の山をゆっくり眺められるスポットであった。熊野岳へのルートは樹林帯を抜けていくらしいのだが目視出来ない。今回はピストンなので昼食後引き返した。往路は湿った道であったが、帰路は乾燥した落ち葉を踏んで歩く快適なトレイルであった。次回は紅葉の最盛期に合わせて訪れたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する