立山 室堂乗越に劔岳を見に行こう ガイドさんと雪山を歩く練習


- GPS
- 04:16
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 378m
- 下り
- 375m
コースタイム
- 山行
- 0:28
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:29
天候 | 初日 霧のち雨 2日目 曇り→一瞬晴れ→曇り→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
海外からの旅行の人が目立ちました 夏場よりも便数は減ってますが、人が多いと高原バスは臨時便が出ることもあるようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日目朝は道が凍っていて雷鳥沢の下りが怖かったです 帰り道は溶けていて、太陽の力を感じました |
その他周辺情報 | ◯宿泊先 雷鳥荘 温泉が気持ちよかったです http://www.raichoso.com/ ◯今回お世話になったガイドさん https://hirokingmg.com/profile/ |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
1ヶ月前に自宅で足の小指ぶつけました。「あ、これは折れた」と実感する受傷起点&その後の症状。まぁ一応受診しとくか、と受診したところ案の定骨折。その時点で今回の山歩きの予定は決まってました。
担当医に「1カ月後山歩きの予定があるんですけど」と伝えたところ「たぶん大丈夫」その後山歩きはせず、体重だけ増える日々
2週間後の再受診時に山に行けない可能性を聞いたところ「5%かな」
5%に入る可能性が怖くて、受診しないまま山歩き当日を迎えました。
そんな1ヶ月ぶりの山歩きは、ガイドさんと一緒の立山。雪山シーズンの最初に、歩き方とかを確認しよう、ということです。
なのに、雪がない❗しかも初日は雨。最初は山に登る予定でしたが、結局は雷鳥荘で温泉に入って雪山の道具について再度確認する講習になりました。
夜の間に雪が降るかなーの期待も虚しく、うっすらと白くなっただけの2日目。午後から天気が崩れる予報だったので、この日も当初の予定が変更
劔岳が見える室堂乗越に向かいました。歩き始めの雷鳥沢までの下りが怖かった。石段にうすーい氷が張っていて歩きにくかった。こういう道を歩くことも良い経験になりました。
で、室堂乗越に到着。あいにく真っ白。休憩しながら待機しましたが雲ははれず。来た道を戻っていた時に劔岳が見え始めていることにガイドさんが気づいてくれました。そこで再び待機。室堂側も晴れてきて、最終的には劔岳の山頂も見ることができました。
岩壁が南側を向いていて太陽の光を受けやすいこと、斜面が急で雪が落ちやすいこと、から白い劔岳を見ることができるのは降雪直後の短い時間だそう。今回は貴重な一瞬をみることができました。
雷鳥荘に戻ってきて休憩しているうちに再びの雪となり風も強まりました。限られた時間で綺麗な景色を見られるよう予定を組んでくださったガイドさんに感謝です。
骨折直後はどうしようかと思ったけど無事に歩けて良かった。近い内に改めて受診しようと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する