記録ID: 7507336
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
手白沢温泉
2024年11月20日(水) 〜
2024年11月21日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 609m
- 下り
- 610m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:38
距離 6.1km
登り 468m
下り 115m
天候 | 1日目 曇り 寒い 2日目 晴れ 暖かい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
日光市営バス路線時刻表https://www.city.nikko.lg.jp/material/files/group/33/20240701jikokuhyou.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているが、落石注意箇所がある 落ち葉がつき濡れていたので慎重に歩く必要があった |
その他周辺情報 | 手白澤温泉http://www.teshirosawa.co.jp/ 鬼怒川温泉駅転車台https://www.tobu.co.jp/sl/more/tenji-kan/ |
写真
女夫淵バス停で下車。綺麗な公衆トイレがある。駐車場もあり、平日だったがそこそこ止まっていた。
女夫淵バス停近くの休憩舎で、お昼を食べた。どんよりしていて寒い。暖かい飲み物飲んで,寒さを凌ぐ。
女夫淵バス停近くの休憩舎で、お昼を食べた。どんよりしていて寒い。暖かい飲み物飲んで,寒さを凌ぐ。
沢沿いの遊歩道は気持ちがいいが、山ぎわの道。崖沿いを歩くことも多い。危険な箇所を避けて道は付いているが、それでも落石に注意しながら進む。
ここは崖ノ一部がゴッソリ剥がれ落ち、道を塞いでいた。
ここは崖ノ一部がゴッソリ剥がれ落ち、道を塞いでいた。
宿に着いてお聞きしたところ大割山と教えて頂いた
地元の方たちは昔から大割山と呼んでいたが、登山地図に大嵐山と間違って掲載されてしまい、今もそう記されているものがあるとか(確かに2012年の「山と高原地図 尾瀬」も大嵐山となっている)
地元の方たちは昔から大割山と呼んでいたが、登山地図に大嵐山と間違って掲載されてしまい、今もそう記されているものがあるとか(確かに2012年の「山と高原地図 尾瀬」も大嵐山となっている)
感想
山友さんと奥鬼怒温泉郷の手白澤温泉♨️に行って来ました。
登山口から歩いて行く温泉宿です。
評判通りの暖かいおもてなしの宿でした。
豊富な湯量の温泉、心のこもった美味しい料理、友人と過ごす時間。贅沢な一晩を満喫しました。
12歳の老犬の岳ちゃんがとても愛らしかった。
ピークは踏まなかったけれど、こんなのもいいね、また来たいねと笑顔で帰って来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
手白沢温泉、、、ダーイブ前から目を付けてる温泉ですが、一人泊は結構なお値段なもので、なかなか決心付かずです💧
しかし、ステキな露天風呂ですね😍
入ってみたいなぁ
こんにちは(^^)
1人週末に泊まる,そんな場合はドーンと高くなるものねえ。私も料金表見ては、1人は難しいなぁとため息ついてました。
今回は、贅沢な時間過ごして来れました。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する