ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7511722
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

12/21(下見編) 柿ノ木鉱山跡・ふるさと館・猪名川歴史街道コース

2024年11月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
18.8km
登り
230m
下り
230m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:00
合計
6:43
距離 18.8km 登り 230m 下り 230m
9:53
403
スタート地点
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
能勢電鉄 日生中央駅
コース状況/
危険箇所等
柿ノ木鉱山跡コースのみ山道(緩やかなアップダウン)となりますが、その他は車道や歩道歩きになります。ウォーキングシューズのほうが楽に歩けると思います。
スタートは能勢電鉄 日生中央駅前から
2024年11月22日 09:50撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 9:50
スタートは能勢電鉄 日生中央駅前から
広場南西側の階段を上り向かいの車道を西へ
2024年11月22日 09:54撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 9:54
広場南西側の階段を上り向かいの車道を西へ
県道に沿って篠山方面へ
2024年11月22日 10:02撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:02
県道に沿って篠山方面へ
消防署前を渡り
2024年11月22日 10:11撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:11
消防署前を渡り
兵庫サイクリングルート3へ
2024年11月22日 10:17撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:17
兵庫サイクリングルート3へ
のどかな風景
2024年11月22日 10:19撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:19
のどかな風景
お地蔵様が微笑ましい
2024年11月22日 10:25撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:25
お地蔵様が微笑ましい
あこたに川沿いの道
2024年11月22日 10:26撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:26
あこたに川沿いの道
2024年11月22日 10:28撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:28
お地蔵様の祠
2024年11月22日 10:32撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:32
お地蔵様の祠
車道を渡る。左右要注意!
2024年11月22日 10:33撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:33
車道を渡る。左右要注意!
けやきの木?
2024年11月22日 10:37撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:37
けやきの木?
明神橋を渡る
2024年11月22日 10:40撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:40
明神橋を渡る
旧家の立ち並ぶ中を通り車道の峠越え
2024年11月22日 10:46撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:46
旧家の立ち並ぶ中を通り車道の峠越え
猪名川クリーンセンターを越えると
2024年11月22日 10:57撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 10:57
猪名川クリーンセンターを越えると
隠れた紅葉の名所
2024年11月22日 10:59撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 10:59
隠れた紅葉の名所
近畿自然歩道の案内道標もあります
2024年11月22日 11:01撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:01
近畿自然歩道の案内道標もあります
少し進むと柿ノ木鉱山跡ハイキングコースの入口。ここまでで疲れた方は車道をまっすぐ下れば名勝 屏風岩へショートカットできます
2024年11月22日 11:08撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:08
少し進むと柿ノ木鉱山跡ハイキングコースの入口。ここまでで疲れた方は車道をまっすぐ下れば名勝 屏風岩へショートカットできます
柿ノ木鉱山跡コースはこの看板が目印
2024年11月22日 11:09撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:09
柿ノ木鉱山跡コースはこの看板が目印
足元はまずまず安定
2024年11月22日 11:09撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:09
足元はまずまず安定
起伏も緩やかです
2024年11月22日 11:10撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:10
起伏も緩やかです
いい道です
2024年11月22日 11:12撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:12
いい道です
案内道標を確認しながら
2024年11月22日 11:35撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:35
案内道標を確認しながら
少し柔らかい所もあります
2024年11月22日 11:41撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:41
少し柔らかい所もあります
スサノオ神社へ向かいます
2024年11月22日 11:47撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:47
スサノオ神社へ向かいます
突然、神社の境内へ到着
2024年11月22日 11:49撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 11:49
突然、神社の境内へ到着
池を見ると覗きたくなりますね〜
2024年11月22日 11:50撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 11:50
池を見ると覗きたくなりますね〜
神社の参道から通称「坊主山」鳥居を出て順路は右へ。ショートカットは左へ槻並川に沿って南下すれば屏風岩へ出ます。
2024年11月22日 11:53撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 11:53
神社の参道から通称「坊主山」鳥居を出て順路は右へ。ショートカットは左へ槻並川に沿って南下すれば屏風岩へ出ます。
順路を進むと田中庭園跡。見学は叶いません。
2024年11月22日 12:06撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 12:06
順路を進むと田中庭園跡。見学は叶いません。
新しい観光スポットが出来ていました!
2024年11月22日 12:14撮影 by  SC-41A, samsung
2
11/22 12:14
新しい観光スポットが出来ていました!
ルートを西に振って進むと「十代目 竹本中美太夫」の浄瑠璃碑。
浄瑠璃の太夫が出た家はこういう石碑を立てるのがこの地域の風習らしいですが・・・
2024年11月22日 12:47撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 12:47
ルートを西に振って進むと「十代目 竹本中美太夫」の浄瑠璃碑。
浄瑠璃の太夫が出た家はこういう石碑を立てるのがこの地域の風習らしいですが・・・
緩やかに下っていきます
2024年11月22日 13:04撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 13:04
緩やかに下っていきます
信号を右折すれば阪急バス「木津上」停留所。お疲れの方はバスで日生中央駅へ
2024年11月22日 13:09撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:09
信号を右折すれば阪急バス「木津上」停留所。お疲れの方はバスで日生中央駅へ
平日の場合は地元のコミュニティバスも活用できます
2024年11月22日 13:09撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:09
平日の場合は地元のコミュニティバスも活用できます
猪名川町立ふるさと館
2024年11月22日 13:11撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 13:11
猪名川町立ふるさと館
入館無料でトイレも充実
2024年11月22日 13:11撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:11
入館無料でトイレも充実
12/21開催当日は開館当時のスタンプを捺せるそうです
2024年11月22日 13:22撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:22
12/21開催当日は開館当時のスタンプを捺せるそうです
味がありますね〜
2024年11月22日 13:22撮影 by  SC-41A, samsung
2
11/22 13:22
味がありますね〜
公園側に下りると万葉の歌碑。猪名川の情景は万葉の時代から人々を魅了していました
2024年11月22日 13:31撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:31
公園側に下りると万葉の歌碑。猪名川の情景は万葉の時代から人々を魅了していました
広々とした気持ちのいい公園です
2024年11月22日 13:31撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:31
広々とした気持ちのいい公園です
2024年11月22日 13:31撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 13:31
夏は子供たちの格好の遊び場
2024年11月22日 13:32撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:32
夏は子供たちの格好の遊び場
ふるさと館を出てバス道を横断
2024年11月22日 13:55撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 13:55
ふるさと館を出てバス道を横断
後半は猪名川歴史街道の案内道標に従って進みましょう
2024年11月22日 13:58撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 13:58
後半は猪名川歴史街道の案内道標に従って進みましょう
2024年11月22日 13:59撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 13:59
八坂神社
2024年11月22日 13:59撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 13:59
八坂神社
紅葉の名所 天澤寺
2024年11月22日 14:04撮影 by  SC-41A, samsung
2
11/22 14:04
紅葉の名所 天澤寺
ジュウガツザクラが見事に咲いていました
2024年11月22日 14:07撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 14:07
ジュウガツザクラが見事に咲いていました
先へ進んで
2024年11月22日 14:07撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:07
先へ進んで
楊津(ようしん)小学校前を左折
2024年11月22日 14:09撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:09
楊津(ようしん)小学校前を左折
大正時代に建てられた道路元標 六瀬村の中心地だった証です
2024年11月22日 14:12撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:12
大正時代に建てられた道路元標 六瀬村の中心地だった証です
その先には三田方面との分岐に残る古い道標
2024年11月22日 14:12撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:12
その先には三田方面との分岐に残る古い道標
旧木津橋を渡ると
2024年11月22日 14:13撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:13
旧木津橋を渡ると
和菓子処うませ!道の駅でも多くの和菓子を販売していますが、冬は何と言っても「でっちようかん」!能勢地方とは違う味わいがありますよ〜
2024年11月22日 14:14撮影 by  SC-41A, samsung
2
11/22 14:14
和菓子処うませ!道の駅でも多くの和菓子を販売していますが、冬は何と言っても「でっちようかん」!能勢地方とは違う味わいがありますよ〜
和菓子屋さん角で右折
2024年11月22日 14:16撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:16
和菓子屋さん角で右折
猪名川沿いに進むと
2024年11月22日 14:16撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 14:16
猪名川沿いに進むと
歴史街道の案内板が所々にあります
2024年11月22日 14:17撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 14:17
歴史街道の案内板が所々にあります
昔に思いを馳せて歩きましょう
2024年11月22日 14:30撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:30
昔に思いを馳せて歩きましょう
お休みどころもあります
2024年11月22日 14:30撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 14:30
お休みどころもあります
歴史街道の案内道標はこんな物もあります
2024年11月22日 14:32撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:32
歴史街道の案内道標はこんな物もあります
再び猪名川を渡り
2024年11月22日 14:36撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:36
再び猪名川を渡り
そして下流へ
2024年11月22日 14:36撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:36
そして下流へ
歴史街道の案内道標があります
2024年11月22日 14:39撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:39
歴史街道の案内道標があります
別のタイプの案内道標
2024年11月22日 14:46撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 14:46
別のタイプの案内道標
いながわ名所八景「佐保姫にある姫ヶ渕」来年は巳年ですね。
2024年11月22日 14:48撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 14:48
いながわ名所八景「佐保姫にある姫ヶ渕」来年は巳年ですね。
広い車道に出れば間もなく道の駅いながわ
2024年11月22日 14:58撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 14:58
広い車道に出れば間もなく道の駅いながわ
トイレは改修されて新しくなりそうです
2024年11月22日 15:21撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 15:21
トイレは改修されて新しくなりそうです
さびれて忘れ去られそうな力士の記念碑「神楽山勇蔵」嘉永2(1849)年
2024年11月22日 15:27撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 15:27
さびれて忘れ去られそうな力士の記念碑「神楽山勇蔵」嘉永2(1849)年
猪名川のほとりにできたグランピング施設
2024年11月22日 15:29撮影 by  SC-41A, samsung
1
11/22 15:29
猪名川のほとりにできたグランピング施設
屏風岩橋の道路工事中の所は通行に要注意!
2024年11月22日 15:32撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 15:32
屏風岩橋の道路工事中の所は通行に要注意!
年度内までかかるようです。
2024年11月22日 15:32撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 15:32
年度内までかかるようです。
完成すれば歩道が確保されてこの景色も落ち着いて見学できることでしょう!
2024年11月22日 15:33撮影 by  SC-41A, samsung
2
11/22 15:33
完成すれば歩道が確保されてこの景色も落ち着いて見学できることでしょう!
東光寺には明治初め頃に選定された「多田八景」のひとつ、大井晩鐘があります。
2024年11月22日 15:37撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 15:37
東光寺には明治初め頃に選定された「多田八景」のひとつ、大井晩鐘があります。
マス釣り場入口横から猪名川を渡りますがスリル満点!今日7回目の猪名川の渡河です。以降は紫合(ゆうだ)まで出てバス道を日生中央駅前へ戻ります。
2024年11月22日 15:41撮影 by  SC-41A, samsung
11/22 15:41
マス釣り場入口横から猪名川を渡りますがスリル満点!今日7回目の猪名川の渡河です。以降は紫合(ゆうだ)まで出てバス道を日生中央駅前へ戻ります。
撮影機器:

感想

コース上にトイレが少なくスタート地点で必ず済ませましょう。後半はふるさと館と道の駅いながわにだけにしかありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら