本日は、甲府駅からのスタートです。今回は、甲府市の昇仙峡で紅葉を楽しみたいと思います。
12
11/23 7:25
本日は、甲府駅からのスタートです。今回は、甲府市の昇仙峡で紅葉を楽しみたいと思います。
甲府駅南口からバスに乗って、終点の昇仙峡口バス停で下車しました。羅漢寺山を目指して、元気良くハイキングスタート!
9
11/23 7:59
甲府駅南口からバスに乗って、終点の昇仙峡口バス停で下車しました。羅漢寺山を目指して、元気良くハイキングスタート!
登山口近くの紅葉🍁ここのは、色付きが少し遅れているようです。
16
11/23 8:01
登山口近くの紅葉🍁ここのは、色付きが少し遅れているようです。
平和な登山道を、ゆっくりと歩きます。思ったより、たくさんの登山者がいました。
13
11/23 8:31
平和な登山道を、ゆっくりと歩きます。思ったより、たくさんの登山者がいました。
黄葉🍂日が当たって、とても綺麗に見えました。
12
11/23 8:34
黄葉🍂日が当たって、とても綺麗に見えました。
ショートカットルートで、太刀の抜き岩に到着。踏み跡のほとんど無い急斜面を這い上がりました。
16
11/23 8:53
ショートカットルートで、太刀の抜き岩に到着。踏み跡のほとんど無い急斜面を這い上がりました。
富士山。太刀の抜き岩に登って、富士山の写真を撮りました。
20
11/23 8:55
富士山。太刀の抜き岩に登って、富士山の写真を撮りました。
富士山アップ!岩から下りる時に、やや苦戦しました。(喝!)
31
11/23 8:56
富士山アップ!岩から下りる時に、やや苦戦しました。(喝!)
太刀の抜き岩と富士山。岩があると、ついつい登りたくなるのが私の悪い癖です。
21
11/23 8:59
太刀の抜き岩と富士山。岩があると、ついつい登りたくなるのが私の悪い癖です。
太刀の抜き岩は、なかなか眺望の良いところです。
11
11/23 8:59
太刀の抜き岩は、なかなか眺望の良いところです。
白山展望台から、南アルプスの山々を眺めました。
16
11/23 9:11
白山展望台から、南アルプスの山々を眺めました。
左から、金ヶ岳、茅ヶ岳、太刀岡山、黒富士。
16
11/23 9:13
左から、金ヶ岳、茅ヶ岳、太刀岡山、黒富士。
金ヶ岳と茅ヶ岳。二つセットで登ることが多いですね。
20
11/23 9:13
金ヶ岳と茅ヶ岳。二つセットで登ることが多いですね。
太刀岡山。一度は登ってみたい山の一つです。
15
11/23 9:13
太刀岡山。一度は登ってみたい山の一つです。
黒富士。こちらにも、登ってみたいですね。
13
11/23 9:14
黒富士。こちらにも、登ってみたいですね。
白砂山に立ち寄り、羅漢寺山と弥三郎岳を眺めました。
12
11/23 9:39
白砂山に立ち寄り、羅漢寺山と弥三郎岳を眺めました。
羅漢寺山に登頂!三年前に登って以来、二度目の登頂です。たくさんの登山者と観光客で溢れかえっていました。
10
11/23 10:00
羅漢寺山に登頂!三年前に登って以来、二度目の登頂です。たくさんの登山者と観光客で溢れかえっていました。
富士山。山頂近くに、富士山の眺望ポイントがいくつかあります。
14
11/23 10:00
富士山。山頂近くに、富士山の眺望ポイントがいくつかあります。
富士山アップ!富士山を背景に、記念撮影をする人たちがたくさんいます。
21
11/23 10:01
富士山アップ!富士山を背景に、記念撮影をする人たちがたくさんいます。
金峰山。久しぶりに、金峰山に登りたくなりました。やっぱり、花の季節がイイかな。
14
11/23 10:03
金峰山。久しぶりに、金峰山に登りたくなりました。やっぱり、花の季節がイイかな。
弥三郎岳に登頂!狭い山頂なので、すぐに戻りました。
10
11/23 10:20
弥三郎岳に登頂!狭い山頂なので、すぐに戻りました。
眺望ポイントで、お昼ご飯にしました。右上はナメコとハタケシメジとウラベニホテイシメジの味噌汁で、左下は生たらこの煮付けです。風が冷たくて少し寒いので、ビールはお飾りとしました。
36
11/23 10:49
眺望ポイントで、お昼ご飯にしました。右上はナメコとハタケシメジとウラベニホテイシメジの味噌汁で、左下は生たらこの煮付けです。風が冷たくて少し寒いので、ビールはお飾りとしました。
南アルプスの絶景を眺めながら、のんびりと過ごしました。
10
11/23 11:15
南アルプスの絶景を眺めながら、のんびりと過ごしました。
富士山。やや霞んでいますが、とても美しい富士山でした。本日のベストショット!
22
11/23 11:22
富士山。やや霞んでいますが、とても美しい富士山でした。本日のベストショット!
鳳凰三山。今年、タカネビランジの時に登りました。いつか、再び登りたいと思います。
15
11/23 11:23
鳳凰三山。今年、タカネビランジの時に登りました。いつか、再び登りたいと思います。
甲斐駒ヶ岳とアサヨ峰と仙丈ヶ岳。アサヨ峰だけ登ったことがありますが、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳にも登ってみたいです。
14
11/23 11:24
甲斐駒ヶ岳とアサヨ峰と仙丈ヶ岳。アサヨ峰だけ登ったことがありますが、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳にも登ってみたいです。
紅葉🍁山頂から、麦坂道を歩いて下山します。
17
11/23 11:27
紅葉🍁山頂から、麦坂道を歩いて下山します。
紅葉🍁無事下山完了し、これからは昇仙峡の紅葉を楽しみます。
38
11/23 11:55
紅葉🍁無事下山完了し、これからは昇仙峡の紅葉を楽しみます。
紅葉🍁車道には歩行者が溢れていていて、車はまともに通行できません。
13
11/23 12:00
紅葉🍁車道には歩行者が溢れていていて、車はまともに通行できません。
仙娥滝に、綺麗な虹が掛かっていました。本日のベストショット!の次点です。
29
11/23 12:07
仙娥滝に、綺麗な虹が掛かっていました。本日のベストショット!の次点です。
仙娥滝。写真を撮っている人がたくさんいました。
21
11/23 12:08
仙娥滝。写真を撮っている人がたくさんいました。
仙娥滝アップ!水量が豊富で、素晴らしい滝だと思います。
15
11/23 12:10
仙娥滝アップ!水量が豊富で、素晴らしい滝だと思います。
昇仙峡グリーン😊ユーシンブルーとは、色合いが異なりますね。
11
11/23 12:18
昇仙峡グリーン😊ユーシンブルーとは、色合いが異なりますね。
紅葉🍁狭い遊歩道なので、行き交う人たちと道を譲り合いながら写真を撮ります。
12
11/23 12:20
紅葉🍁狭い遊歩道なので、行き交う人たちと道を譲り合いながら写真を撮ります。
紅葉🍁山歩きでは、譲り合いの精神が大切だと思います。
13
11/23 12:20
紅葉🍁山歩きでは、譲り合いの精神が大切だと思います。
紅葉🍁それは、精神論ではありません。当たり前のことです。
14
11/23 12:21
紅葉🍁それは、精神論ではありません。当たり前のことです。
紅葉🍁自分さえ良ければ、あとはどうでも良いという考え方は絶対にやめるべきです。
16
11/23 12:21
紅葉🍁自分さえ良ければ、あとはどうでも良いという考え方は絶対にやめるべきです。
紅葉🍁今の世の中は、そのような考え方が蔓延しています。
9
11/23 12:22
紅葉🍁今の世の中は、そのような考え方が蔓延しています。
紅葉🍁私たちには、譲り合いの精神(気持ち)が必要です。
11
11/23 12:23
紅葉🍁私たちには、譲り合いの精神(気持ち)が必要です。
紅葉🍁山歩きをしていれば、譲り合いの精神が誰でも普通に分かると思います。
10
11/23 12:24
紅葉🍁山歩きをしていれば、譲り合いの精神が誰でも普通に分かると思います。
紅葉🍁山歩きに限らず、社会生活でも自分さえ良ければ、それで良いいう考え方はやめましょう。
12
11/23 12:24
紅葉🍁山歩きに限らず、社会生活でも自分さえ良ければ、それで良いいう考え方はやめましょう。
紅葉🍁自分のことで精一杯だ、というのは確かにあります。実は、私も自分のことで精一杯です。
12
11/23 12:25
紅葉🍁自分のことで精一杯だ、というのは確かにあります。実は、私も自分のことで精一杯です。
紅葉🍁山歩きをしながら、そういうことが頭をよぎります。
11
11/23 12:27
紅葉🍁山歩きをしながら、そういうことが頭をよぎります。
紅葉🍁日記にするようなことですが、私の考えを写真のコメントに書かせていただきました。
16
11/23 12:27
紅葉🍁日記にするようなことですが、私の考えを写真のコメントに書かせていただきました。
紅葉🍁おそらく最後になるであろう今シーズンの紅葉を、十分に楽しみました。
15
11/23 12:27
紅葉🍁おそらく最後になるであろう今シーズンの紅葉を、十分に楽しみました。
覚円峰と天狗岩。昇仙峡と言えば、やっぱりこの眺めでしょう。
16
11/23 12:30
覚円峰と天狗岩。昇仙峡と言えば、やっぱりこの眺めでしょう。
覚円峰。
24
11/23 12:30
覚円峰。
天狗岩。
13
11/23 12:30
天狗岩。
グリーンライン昇仙峡バス停でゴールです!一人では寂しいコースですが、とても楽しい山歩きでした。山歩き万歳!
10
11/23 12:47
グリーンライン昇仙峡バス停でゴールです!一人では寂しいコースですが、とても楽しい山歩きでした。山歩き万歳!
帰りのバスを待つ間、とっておいた冷たいビールを飲みました。
21
11/23 12:50
帰りのバスを待つ間、とっておいた冷たいビールを飲みました。
そして、いつものように安酒をあおりました。今回はホッピーではなく、焼酎のお湯割りを飲みました。至福のひと時・・・。
30
11/23 16:03
そして、いつものように安酒をあおりました。今回はホッピーではなく、焼酎のお湯割りを飲みました。至福のひと時・・・。
翌日(24日)、陣馬山の山頂から、真っ白に雪化粧した富士山が見えました。やっぱり、雪の積もった富士山は美しいですね!
29
11/24 9:43
翌日(24日)、陣馬山の山頂から、真っ白に雪化粧した富士山が見えました。やっぱり、雪の積もった富士山は美しいですね!
北沢峠へ行った事が無いのでアサヨ峰と仙丈ヶ岳は登った事がありません
そちらへ行ってみたいです😄
今年は鳳凰三山に登ったので、来年は甲斐駒ヶ岳か仙丈ヶ岳のどちらかに登りたいと思っています。
コメントありがとうございました。それではまた😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する