”みたらい渓谷”奈良県天川村


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 301m
- 下り
- 69m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースのほとんどが遊歩道 |
写真
感想
3年ぶりの大峰山系です。五条の高台を走ってるとガスってきた、雲海かな、初めてでわからないが。天川村に近づくと天気もすこしよくなってきたかな?
駐車地を出発し少し行くと、ご高齢のご夫婦が歩いてきて聞かれた。「みたらい渓谷に行くのだがこの道でいいのかな」、不安になり引き返してきたらしい。この道ですよ、と教えてあげてしばらく一緒に歩く。みたらい渓谷休憩所では洞川温泉のバス停の出発時間を調べる。
今回の第一の目的であるみたらい渓谷に入る。急階段を登り"みたらい橋”を渡り渓谷に入る。紅葉と沢の岩、そして滝、いいですね。写真を撮りながら進むと”光の滝”に着く。滝の上にある岩場で綺麗な水の淵を見ながら弁当を食べる。食後、注意しながら沢の横を歩く。柵を作ってくれてるが、注意して歩く。しばらく歩いていくと、先に青い屋根がチラチラと木々の間に見える。観音峰登山口に着く。ここで高齢のご夫婦がバスで戻るというので、別れる。ここからはしばらく国道を歩く。バス停があり”役行者没後1300年”の記念物を見、そのまま歩き遊歩道のゲートをくぐり国道にオサラバする。アップダウンの少ない、森の中を歩くイメージだ。歩いていくと、洞川温泉の裏に着き、すぐに温泉の駐車場だ。
遊歩道と別れ、橋を渡り歩いていくとバス停に着く。バスの出発時間を確認してると、観音峰登山口で別れたご夫婦に声を掛けられる。バス待ちの時間が長いので歩いてきたとのこと。1時台は無くて2時台は後半だ。時間調整で取り合えづ龍泉寺を教えてあげる。しばらくして我々も龍泉寺に行く。紅葉と立派な建物、そして役行者さん、いいね。温泉街を歩きバス停に戻る。10人前後でバスに乗る。今回は山には登らなかったが楽しかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する