ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7528067
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

みちのく潮風トレイル碁石海岸☆紺碧の海に白波☆初キッコウハグマ✿

2024年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
8.0km
登り
373m
下り
370m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:28
合計
3:23
距離 8.0km 登り 373m 下り 370m
8:54
2
スタート地点
9:08
9:17
109
11:06
7
11:13
5
11:18
11:24
3
11:27
11:40
37
天候 晴れて風も穏やか(*´ω`)
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
碁石海岸インフォーメーションセンター
駐車場、トイレ、コース案内 充実しています♪
コース状況/
危険箇所等
散策路、案内標識など、とても良く整備されています!
その他周辺情報 海の幸 ふるまいセンター
https://ofunato.jp/Summary/info/342

かもめテラス
https://kamometerrace.com/
碁石海岸インフォメーションセンターから出発🎵
2024年11月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
11/24 8:55
碁石海岸インフォメーションセンターから出発🎵
海に突き出た碁石海岸を岬から根本の穴通磯まで海沿いに歩きます
2024年11月24日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
11/24 9:31
海に突き出た碁石海岸を岬から根本の穴通磯まで海沿いに歩きます
東の太平洋は光る海✨
2024年11月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
11/24 9:02
東の太平洋は光る海✨
岬の端に「恋する灯台💛」の碁石埼灯台
2024年11月24日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
11/24 9:07
岬の端に「恋する灯台💛」の碁石埼灯台
灯台から少し歩くと絶景の展望台✨
紺碧の海 奥に唐桑半島
2024年11月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
56
11/24 9:09
灯台から少し歩くと絶景の展望台✨
紺碧の海 奥に唐桑半島
小島に白波が弾ける😮
2024年11月24日 09:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
37
11/24 9:16
小島に白波が弾ける😮
唐桑半島のさらに奥に肉眼では金華山らしき島も見えてたよ😉
2024年11月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
11/24 9:10
唐桑半島のさらに奥に肉眼では金華山らしき島も見えてたよ😉
西の方には門ノ浜湾や箱根山が綺麗に見える!
2024年11月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
11/24 9:11
西の方には門ノ浜湾や箱根山が綺麗に見える!
岬から北に向かい 雷岩と乱曝谷(らんぼうや)の展望台 雷岩の両側から波が押し寄せ真ん中で激しく衝突 ドドドーン🌊🌊
2024年11月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
11/24 9:27
岬から北に向かい 雷岩と乱曝谷(らんぼうや)の展望台 雷岩の両側から波が押し寄せ真ん中で激しく衝突 ドドドーン🌊🌊
少し進むと 綾里半島の見える展望台
2024年11月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
43
11/24 9:34
少し進むと 綾里半島の見える展望台
お守リーズ はるか&みちか
モコモコセーターで潮風もへっちゃら(^^♪
2024年11月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
46
11/24 9:35
お守リーズ はるか&みちか
モコモコセーターで潮風もへっちゃら(^^♪
いつか行きたい 綾里半島一周の潮風トレイルコース
2024年11月24日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/24 9:38
いつか行きたい 綾里半島一周の潮風トレイルコース
ガマズミの実がそこかしこに
2024年11月24日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
11/24 9:40
ガマズミの実がそこかしこに
トレイルの整備完璧です!
2024年11月24日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
11/24 9:49
トレイルの整備完璧です!
大浜に降りて
2024年11月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
11/24 9:52
大浜に降りて
黒くて丸い石を発見!
碁石海岸の由縁だね
2024年11月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
11/24 9:53
黒くて丸い石を発見!
碁石海岸の由縁だね
碁石椿園では、椿都市交流で各地の椿が植えられています。これは、大分県日出町からの椿✿丁度、見頃でした
2024年11月24日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
33
11/24 10:04
碁石椿園では、椿都市交流で各地の椿が植えられています。これは、大分県日出町からの椿✿丁度、見頃でした
地元のヤブ椿✿
2024年11月24日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
11/24 10:07
地元のヤブ椿✿
まだほんの咲き始めです✿
2024年11月24日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
35
11/24 10:06
まだほんの咲き始めです✿
キャー(≧∇≦) 見つけちゃった💛
初めましてキッコウハグマさん✿
2024年11月24日 10:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
55
11/24 10:16
キャー(≧∇≦) 見つけちゃった💛
初めましてキッコウハグマさん✿
早春のセリバオウレンのようなとっても小さな可憐なお花でした!
2024年11月24日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
58
11/24 10:30
早春のセリバオウレンのようなとっても小さな可憐なお花でした!
潮風トレイルらしく
急坂を下ると
2024年11月24日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/24 10:19
潮風トレイルらしく
急坂を下ると
その後は階段急登が待ってるの💦
2024年11月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/24 10:26
その後は階段急登が待ってるの💦
特徴的な丸い小島
2024年11月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
11/24 10:30
特徴的な丸い小島
巾着岩というそうですが、
ヘルメットにも見えますね(^^♪
2024年11月24日 10:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
11/24 10:31
巾着岩というそうですが、
ヘルメットにも見えますね(^^♪
名残の秋色の階段
2024年11月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
11/24 10:33
名残の秋色の階段
赤土倉の漁港を通り
2024年11月24日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/24 10:37
赤土倉の漁港を通り
再び登ると 綺麗なモミジ🍁
2024年11月24日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
39
11/24 10:45
再び登ると 綺麗なモミジ🍁
ここは北緯39度線
左は天津 右はワシントン
2024年11月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/24 10:45
ここは北緯39度線
左は天津 右はワシントン
ゴールの穴通磯が見えてきた
奥には大船渡湾の湾口防波堤
2024年11月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
11/24 10:50
ゴールの穴通磯が見えてきた
奥には大船渡湾の湾口防波堤
コハマギクが残っていてくれた🥰
2024年11月24日 11:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
11/24 11:00
コハマギクが残っていてくれた🥰
垂水浜からの綾里半島
2024年11月24日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
11/24 11:02
垂水浜からの綾里半島
名勝「穴通磯」
2024年11月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
37
11/24 11:18
名勝「穴通磯」
三つの穴 船で通り抜けたいなぁ
2024年11月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
53
11/24 11:19
三つの穴 船で通り抜けたいなぁ
恥ずかしがり屋のお守リーズ
「穴があったら入りたいの?」(^^♪
2024年11月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
37
11/24 11:20
恥ずかしがり屋のお守リーズ
「穴があったら入りたいの?」(^^♪
穴通磯駐車場で☕カフェタイム
お芋マフィンに焼き芋🍠
お守リーズ お芋大好き💛
2024年11月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
42
11/24 11:31
穴通磯駐車場で☕カフェタイム
お芋マフィンに焼き芋🍠
お守リーズ お芋大好き💛
穴通磯からインフォメーションセンターまでは震災後整備された綺麗な県道を快適に歩きます♪
2024年11月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/24 11:57
穴通磯からインフォメーションセンターまでは震災後整備された綺麗な県道を快適に歩きます♪
途中手作りハウス「野の花」で咲いていたお花✿
カスミソウの一種かなぁ?
2024年11月24日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
11/24 12:06
途中手作りハウス「野の花」で咲いていたお花✿
カスミソウの一種かなぁ?
この地方名物の柿があちこちに実ってます!
2024年11月24日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/24 12:10
この地方名物の柿があちこちに実ってます!
無事碁石海岸に戻ってこれました🎵
おつかれさまでした(✿╹◡╹)ノ
2024年11月24日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
11/24 12:15
無事碁石海岸に戻ってこれました🎵
おつかれさまでした(✿╹◡╹)ノ
大船渡港近くまで移動し、「海の幸 ふるまいセンター」でランチ!
2024年11月24日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
18
11/24 12:49
大船渡港近くまで移動し、「海の幸 ふるまいセンター」でランチ!
海鮮丼と牡蠣フライ定食😋
この店は食事だけでなく、鮮魚や牡蠣、ホタテ、冷凍カキフライなども購入できます!新鮮な大きな鯖を買って家で味噌煮作りました👍
2024年11月24日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
55
11/24 13:01
海鮮丼と牡蠣フライ定食😋
この店は食事だけでなく、鮮魚や牡蠣、ホタテ、冷凍カキフライなども購入できます!新鮮な大きな鯖を買って家で味噌煮作りました👍
お菓子「かもめの玉子」で有名な斎藤製菓さんの本店「かもめテラス」を再訪♪
2024年11月24日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
20
11/24 13:28
お菓子「かもめの玉子」で有名な斎藤製菓さんの本店「かもめテラス」を再訪♪
かもめソフト🍦渋皮栗風味😋
2024年11月24日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
54
11/24 13:34
かもめソフト🍦渋皮栗風味😋
かもめテラスに展示の佐々木郎希君のユニフォーム
MLB挑戦⚾頑張って⚾٩(。•ω<。)و
2024年11月24日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
37
11/24 13:47
かもめテラスに展示の佐々木郎希君のユニフォーム
MLB挑戦⚾頑張って⚾٩(。•ω<。)و

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

初冬を迎え、ぐずついたお天気が続く岩手の内陸ですが、冬型で晴れるのは岩手の沿岸☀ 冬晴れを求め、今年も沿岸を巡るみちのく潮風トレイルの季節となりました(*^.^*)
沿岸のお花と海の幸を求め、大船渡市の碁石海岸にでかけました*

移動中、雲が厚く、北上山地の峠では小雪も舞う天気でしたが、大船渡市内に入ると太陽に輝く大船渡湾が見えます。末崎半島の先端に位置するのが碁石海岸。震災後新築された碁石海岸インフォメーションセンターから出発です*

2018年訪問時は、半島中央の道路歩きで、最初に穴通磯に向かったのですが、今回は半島の先端の灯台と展望台から海沿いに穴通磯に向かう反対コースです!
碁石埼灯台から少し下がったところの展望台が岬の先端なので海が270度見渡せ本当に凄い絶景😆順光で紺碧の海や岩礁に当たる白い波やその波音が素晴らしい!遠く唐桑半島やその先の金華山らしき島まで見えて、開放感抜群でした👍
穴通磯までの自然遊歩道は、みちのく潮風トレイル名物のUP downの連続で、少々きついですが、ダウンすると小さな入り江や漁港が現れたり、アップすると紺碧の海や岩礁と白波、遠くの岬が見えたり、ご褒美が現れるので、疲れも忘れてしまいます*

雷岩と乱曝谷の激しい白波と爆音が耳に残り、入江の波が打ち寄せられる丸い黒い石はまさに碁石のよう。冬にもかかわらず、碁石椿園には、各地から集められた椿が咲き始めていたり、足元にうっかり見逃がしそうな可憐なキッコウハグマに出会えたり、花好きの心を満たしてくれました(ღ✪v✪)。゜

ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら