記録ID: 7530004
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
ワンゲル先輩と秋の山行🍂三俣山お鉢巡りの予定が🥶
2024年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93f06951069982f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 599m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:34
距離 11.8km
登り 599m
下り 598m
天候 | 雨 あられ 晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
楽しみにしていた三俣山お鉢巡り。
紅葉は終わったけど、大鍋に下りて北峰の山肌を眺めながらお昼ごはんしてみたい。
当日7時、牧ノ戸峠の気温は5℃。
薄いガスが横風に乗って流れてきて、これからスタートするハイカーさんのウエアを揺らしている。
三俣山登ったとしても、風を避けてお昼ごはんする場所がないので、予定どおり長者原に移動。三俣山は中止して、長者原~坊がつるを歩くことに。
樹林帯で風と雨を避けられると思ったら、葉っぱは落ちてトレイルを埋め尽くしていた🥹
すっかり茶色の冬支度の坊がつる、雨が降り出したと思ったら、カラカラと小粒のあられが降ってきたー!うい~さみーーー🥶
法華院の談話室に初めて入ったら、なんと、上着を干すハンガーと名札も用意されていて、談話室の中に流しもあった✨✨
なんて優しい🥹🥹
というわけで、今回もソロでは体験できない、貴重でなかなかおもしろい山行になりました!
くじゅうはもう冬になりますね~⛄️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
お疲れさまでした。初めてちょこっと顔出しですね。
関東・丹沢は未だ雪が降っていませんが、写真の山頂付近は薄っすら白くなり、九州は寒いのでしょうか(笑)。学生時代の仲間たちと行けると安心しますよね。ほんの数年しか一緒に登らなかったにもかかわらず、心許せて安心するのは何故でしょうか?多感な時期を一緒に情熱を注いだ証でしょうかね。
そちらの方はアクセスが大変で今からの時期はなかなか行けないかも知れませんが、里山巡りも楽しみにしています。
では、また。
こんばんは♪おつかれさまです😊
最後まで見てくださり、ありがとうございました😄
ほんとですね〜学生のほんの数年共に過ごしただけなのに、こうして山歩きできるのって、本音でぶつかった時があったからでしょうかね〜😁
丹沢山系もこれからの時期、雪が積もるとワーィとみんな登ってますね!くじゅうも同じです⛄️
でも私は凍った道の運転は怖いので、なかなか行けないですが、なんとかして行きたいです😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する