ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7532035
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北アメリカ

【断念】4,421m 米国カリフォルニア州最高峰 Mt. Whitney

2024年11月29日(金) 〜 2024年11月30日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:05
距離
20.0km
登り
1,140m
下り
1,149m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:57
休憩
0:18
合計
10:15
距離 9.8km 登り 1,100m 下り 47m
5:15
137
スタート地点
7:32
7:50
460
15:30
宿泊地
2日目
山行
6:20
休憩
0:03
合計
6:23
距離 10.3km 登り 40m 下り 1,101m
7:38
259
宿泊地
11:57
11:59
121
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ニューヨークからラスベガスまで飛行機で6時間

そこからホイットニー山に近いLoan Pineの街までレンタカーで4時間

そこからWhitney Portalという登山口まで30分

尚、雪が降り始めると道路がクローズになります。夏の登山口から、+5km、標高差+400m増えて、往復45km、標高差2400mになります。11月下旬のこの時は、その3日前に2m以上降った影響かもう一番手前になってました
コース状況/
危険箇所等
11月末で2,500m以上は完全に冬山・雪山も危険な箇所はなかった
雪は3,000付近で、膝上まで積もっていたが、Lone Pine Lake付近までは夏山用の登山道で問題なく登れた
その他周辺情報 ラスベガスのHarry Reid International空港から車で10分に大手アウトドアショップのREIがあり、遅くまで開いていたので、ガス缶を購入。尚、登山用品、お湯だけで食べられる食品、携行食他も多数販売していた

尚、Loan Pineにも小さなアウトドアショップが2~3店ありますが、感謝祭の連休中で休みでした
この辺に行く!
2024年11月28日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
11/28 10:13
この辺に行く!
日用品や薬やアルコールもある小さな総合スーパーがあり、長期滞在も容易そう
2024年11月28日 10:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/28 10:58
日用品や薬やアルコールもある小さな総合スーパーがあり、長期滞在も容易そう
Lone Pineのゴールドラッシュ時代の写真が沢山あるThe Mt. Whitney Restaurantでご飯
2024年11月28日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/28 11:35
Lone Pineのゴールドラッシュ時代の写真が沢山あるThe Mt. Whitney Restaurantでご飯
アメリカンな朝食の自分Top3に入った
朝はサービス抜群、全部で25ドルと良心的
2024年11月28日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/28 9:42
アメリカンな朝食の自分Top3に入った
朝はサービス抜群、全部で25ドルと良心的
ちなみに、町一番のハンバーガー屋と謳っているが、よくあるアメリカンダイナーのパンがパサっとしたやつで、ポテトもう〜ん
2024年11月28日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/28 9:38
ちなみに、町一番のハンバーガー屋と謳っているが、よくあるアメリカンダイナーのパンがパサっとしたやつで、ポテトもう〜ん
翌朝5:15に出発して少し行くと、朝焼けと三日月と鹿が迎えてくれた
2024年11月29日 06:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/29 6:00
翌朝5:15に出発して少し行くと、朝焼けと三日月と鹿が迎えてくれた
冬の登山口から5kmにあるWhitney Portalという春から秋の登山口
キャンプ場もあります
有名な?計量計で18kg程。大きめのスノーシューがちょっと重いかあ
2024年11月29日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/29 7:37
冬の登山口から5kmにあるWhitney Portalという春から秋の登山口
キャンプ場もあります
有名な?計量計で18kg程。大きめのスノーシューがちょっと重いかあ
カリフォルニア州に沢山生えてるセイコアという木の松ぼっくりがでかい
2024年11月30日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/30 12:05
カリフォルニア州に沢山生えてるセイコアという木の松ぼっくりがでかい
2,600m位はぜんぜん
2024年11月29日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/29 8:35
2,600m位はぜんぜん
2,900mくらいで膝下くらい
2024年11月29日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/29 11:18
2,900mくらいで膝下くらい
この辺で3,700のTrail Campには行けないと悟った
2024年11月29日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/29 11:22
この辺で3,700のTrail Campには行けないと悟った
平均台っぽい橋
遠回りも探したが、落ちる恐怖と戦いながら雪をどかしてみました
2024年11月29日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/29 13:27
平均台っぽい橋
遠回りも探したが、落ちる恐怖と戦いながら雪をどかしてみました
2本位と思ったら、ずっと先まで6本位あった、、、
2024年11月30日 08:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/30 8:44
2本位と思ったら、ずっと先まで6本位あった、、、
一泊してから、風光明媚なLoan Pine Lake目指した。いわいわしい
2024年11月30日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/30 9:08
一泊してから、風光明媚なLoan Pine Lake目指した。いわいわしい
砂浜ならぬ雪浜でまだ足跡がない
湖ならぬスケートリンク
両側の岸壁と先の空が良かった
2024年11月30日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/30 8:08
砂浜ならぬ雪浜でまだ足跡がない
湖ならぬスケートリンク
両側の岸壁と先の空が良かった
おまけ1
ラスベガスの空港に向かう朝のデスバレー、広大でした
2024年12月01日 06:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
12/1 6:49
おまけ1
ラスベガスの空港に向かう朝のデスバレー、広大でした
おまけ2
デスバレーの朝焼け
2024年12月01日 06:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
12/1 6:31
おまけ2
デスバレーの朝焼け
撮影機器:

感想

米国本土最高峰(アラスカ州等を除く)で、年間2万人以上が山頂を目指す人気の山です。11月からは厳しいパーミット数の制限(抽選)がないので行ってきました

そんなに人気の山も2m以上降った3日後でも2,900mまでしか薄い踏み跡がなく想定外でした

冬も基本は夏と同じルートなので、3,100mまで行きましたが、体力の限界で諦め、、、

3,000m以上の雪山で初キャンプして帰ってきました💦

前日に登山口うろうろしてたら、合計3人降りてきた方に会えて、2,900mもいけず諦めた。膝上の雪で戻ってきたということで、その時点で山頂は諦めて、なんとか3,700mのTrail Campまではなんとかと、、、

甘かったです

尚、当日朝に日帰りで山頂目指した合計3名にあったが、雪がすごくて少し新しいところまでちょっと進んだが、山頂は無理と早々に帰ってきてました

2日目の下山時に、日帰り1名、1泊が1名ずつ合計3名と会いました。3,100mまでしかトレースないし、上に行けば行くほど雪が深いと伝えました。1泊の内の一名は熟練・屈強そうでしたが、登頂できた方がいればいいのですが

11月でも日帰りの方もいますが、夏山で往復35km、高低差2,000mの平均が14時間なので、冬は積雪次第ですが45km、2,400mになるので1泊2日が無難と思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

冬もサマーさん

こんばんは〜😊

めっちゃガチな雪山☃️💦すごいですね😅

とにかく雄大な景色とアメリカンなフードの写メはいつも楽しませてもらってます…今回も美味しそう〜✨
朝焼けと三日月と鹿は山の写真コンテストに応募しては⁉️と思うくらいステキです😆確か山と渓谷でもやってましたね〜 デスバレーの朝焼けも…燃えるような赤🔥こっちもかっこいい😎

3000メートル超えの雪山にサクッといかれる冬もサマーさんすごいです👏

お疲れ様でした〜😊
2024/12/3 22:35
ありがとうございます

最近、敗退続きなので、次は山頂まで行けそうな山を選んで行ってこようと思います!
2024/12/4 11:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら