☆モッチョム岳☆ ~屋久島まで行ってみた!~


- GPS
- 07:03
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 986m
- 下り
- 982m
コースタイム
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく急登です |
写真
感想
昨年 屋久島に行ってみたものの
登山道具を持っていってなかったので
次は絶対 山に登るぞぉ~と決めていました
宮之浦岳に挑戦しようと計画してたけど
登山口までの道が10月の雨で通行止めとなってしまった...
色々考えて 今回は お宿から近いモッチョム岳へ行くことにした!
当日 朝5時半過ぎにお宿を出発!
たった10分で登山口駐車場についてしまった!
ちかっ!!
近く過ぎて嬉しすぎるっ!!
おかげで6時前には出発できました
駐車場のきれぇ~なトイレによって登山口へ
屋久島の日の出は6:55 まだ真っ暗です
登山口へ到着すると すぐに急登が始まった!
噂には聞いていたけど ホントなんだぁ~
右側から千尋の滝の音がする
そして おそらく右側は足を踏み外したらやばい感じ
慎重に歩をススメる
10分も経たないうちにロープが出てきた!
その後はほぼ手と足で急登をゆく
気が付くとずっと斜め上を見て登っていて
ほぼ歩いてない...
時々休憩して海方面をみると空がオレンジ色染まり始めていた
天気が良さそう!テンションが上がる
明るくなってきて
行く先の登山道も遠くまで見渡せるようになってきた
根っこが多いなぁ~ 濡れた木には気を付けよう
石はすべらない感じで 木より信用できる
下りはやばそうだ...
その後もずっと見上げながら登っていく
出発してから1時間半程 経った頃
目の前にでかい木が急に現れた!
コワっ!? でか過ぎてコワいぃぃ~っ!!
万代杉だって...
実際に近づいてみるとコワくない
逆に神々しくて神様みたいだった
何か守られてる感じがする
山の神様だぁ~っ
朝陽を浴びて神々しぃ~っ
せっかくなので万代杉の前で朝ごはん休憩ぇ~
暑くなったので シャツを脱いで半袖に
陽射しも出てきたので帽子とヤケーヌを装備して
次なる目標モッチョム太郎へ!
太郎までは40分程で到着したけど
急登は続く 容赦しない感じだぁ~
んんんんっ いつまで続くのでしょう
眺望のない森林ばかりで
なかなか稜線に出ないよぉ~
地味にただ黙々と急登を登っていたら
山と青空が見えた!
やっと開けたところに出たぁ~!!
調べたら向こうに見える山は
どうやら耳岳という山らしい~
写真を撮って次へ進む
また地味な急登へと戻っていく
すると斜め上の先が明るい感じ!
神山展望台だぁ~っ!
海だぁ~っ 街も見えるぅ~っ
ちょっとココで休憩だぁ~っ
ドリンク休憩をしながらモッチョム岳までの行程をチェック
あと30分で着くらしい~
あとちょっとだ!
少し歩くと ついにモッチョム岳が見えた!
が...下る
急登を下っていく そして急登を登って登って
ほぼ直角の岩をロープにしがみつくように登って
やっと山頂に到着したぁ~っ!!
強い風が時々ビューって吹くけど
風が止むときもあったりと気まぐれです
海が近いからなのかな...
それにしも眺望はサイコーです!
海も山も小さな街も見えるよぉ~っ!!
来てヨカッタ!頑張ってヨカッタ!!
ひとしきり写真を撮って
休憩がてらランチをする
宿でFREEと書かれた箱から借りてきたガス缶で湯を沸かして
昨日スーパーで買ったカップそばを頂く
たまにはそばもイイね!
そろそろ下山すっかなぁ~と思ってたら
他の登山者がやってきた!
山頂はその方に譲って下山をすることにした
散々登ってきた急登を下るのかぁ~
先が思いやられる 今回の核心は下りだっ!
まずは神山展望台へ ここまでは余裕だ
ここの景色もいいけど やっぱ山頂には敵わない
次はモッチョム太郎へ
絶対に転ぶ自信があったので 慎重に一生懸命下る
時々 登ってくる登山者とご挨拶
外国の方ともすれ違った
ワタシが通り過ぎるのを待っててくれていたので
少し急ぎ目に歩いた
「サンチョウハケシキイイデスカ」と聞かれたので
「景色イイです サイコーです!絶対行って下さい!頑張って!!」と
日本語で言いました
そこから少し歩いたあとに
そおいえば モッチョム太郎って通り過ぎてるよね
と思って地図を見ると万代杉も通り過ぎていた!
昼の万代杉見たかったのにぃ~っ
後から思えば さっき外国の人とすれ違ったあそこ!
万代杉だった気がするぅ~
そっちに気を取られて気付かなかったよぉ~
一生懸命下り過ぎたな...
でも転んでケガするよりマシかな
その後も きつい急登を下って下って
行きは真っ暗でよくわからなかった登山道を答え合わせしながら
登山口へとなんとか辿り着いたのでした
駐車場へ戻ると穏やかな時間が流れていた
駐車場の展望台でさっき登ったモッチョム岳を見ながら登山靴を脱ぎました
一度 お宿に戻って着替えて
宿から車で5分の尾之間温泉で汗を流す
噂通り めちゃ暑かったけど 気持ちヨカッタぁ~
屋久島へ来たら一度は入るべき! 雰囲気もよくて 足湯もあるよ
その後はどうしてもコーヒーが飲みたくなったので
近くのカフェでシフォンケーキとコーヒーを頂きました
オーナーは毎週山へ行ってるらしぃ~
羨ましい限りです
長野出身のオーナーおすすめはおやきなんだって
一緒にいたお客さんが 美味しいからって半分くれたんです!
そしたら ホントに美味しくて 帰りにお持ち帰りで買って帰っちゃいました
次回の屋久島は おやきランチと宮之浦岳に挑戦するのだ!
朝から幸せな一日を屋久島ありがとぉ~(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する