ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7535973
全員に公開
ハイキング
東海

稲沢市東部散歩

2024年11月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
18.5km
登り
1m
下り
3m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:06
合計
4:22
距離 18.5km 登り 1m 下り 3m
9:09
187
スタート地点
12:16
12:22
69
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR稲沢駅出発。到着。
この後JR熱田駅へ移動。
JR稲沢駅出発。
2024年11月28日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:11
JR稲沢駅出発。
ずっとこんな感じの車道歩き。遠くの山も一部の所を除き見えない。
2024年11月28日 09:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:15
ずっとこんな感じの車道歩き。遠くの山も一部の所を除き見えない。
「宮浦公園」に何故かD51蒸気機関車。網越しでよく見えない。
2024年11月28日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:18
「宮浦公園」に何故かD51蒸気機関車。網越しでよく見えない。
「萬徳寺」の室町時代建立の国指定文化財「多宝塔」。
2024年11月28日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:24
「萬徳寺」の室町時代建立の国指定文化財「多宝塔」。
屋根以外は新しく見えるが、国指定文化財の「鎮守堂」。
2024年11月28日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:25
屋根以外は新しく見えるが、国指定文化財の「鎮守堂」。
「はだか祭り」で有名な尾張大國霊(国府宮)神社。国指定文化財の「拝殿」。
2024年11月28日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:41
「はだか祭り」で有名な尾張大國霊(国府宮)神社。国指定文化財の「拝殿」。
長い参道。
2024年11月28日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:42
長い参道。
国指定文化財の「楼門」。
2024年11月28日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:42
国指定文化財の「楼門」。
2024年11月28日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:45
「大江橋」。昭和30年稲沢町誕生の町村合併事業で整備された。ここで一旦Fコースを離れる。
2024年11月28日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:47
「大江橋」。昭和30年稲沢町誕生の町村合併事業で整備された。ここで一旦Fコースを離れる。
名鉄踏切で電車通過。
2024年11月28日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:50
名鉄踏切で電車通過。
名鉄国府宮駅。ここからEコース開始。
2024年11月28日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:54
名鉄国府宮駅。ここからEコース開始。
「赤染衛門歌碑公園」平安歌人の謂れのある小さな公園。
2024年11月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:59
「赤染衛門歌碑公園」平安歌人の謂れのある小さな公園。
2024年11月28日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 9:59
西へ長い直線道路の途中の公園の紅葉。
2024年11月28日 10:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:07
西へ長い直線道路の途中の公園の紅葉。
「禅源寺」の参道。徳川三代将軍の休憩所となった。
2024年11月28日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:17
「禅源寺」の参道。徳川三代将軍の休憩所となった。
学校もPR時代。
2024年11月28日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:20
学校もPR時代。
美濃路に突き当たる。
2024年11月28日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:28
美濃路に突き当たる。
丸いポストと旧家。
2024年11月28日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:29
丸いポストと旧家。
2024年11月28日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:29
ここでEコースを出て、Dコースに向かう。
2024年11月28日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:32
ここでEコースを出て、Dコースに向かう。
2024年11月28日 10:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:33
交通量多い主要地方道。
2024年11月28日 10:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:42
交通量多い主要地方道。
「稲沢市役所」前の紅葉。
2024年11月28日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:44
「稲沢市役所」前の紅葉。
紅葉。
2024年11月28日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:44
紅葉。
「県道津島稲沢線のここからDコースに入る。
2024年11月28日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:51
「県道津島稲沢線のここからDコースに入る。
西方面眺望。「養老山脈」。
2024年11月28日 10:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:51
西方面眺望。「養老山脈」。
北西方面。「伊吹山」。
2024年11月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:54
北西方面。「伊吹山」。
「新幹線と田園風景」。なんとか新幹線は捕まえたが、黄金色の稲穂はない。
2024年11月28日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:55
「新幹線と田園風景」。なんとか新幹線は捕まえたが、黄金色の稲穂はない。
2024年11月28日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 10:56
「安楽寺」。
2024年11月28日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:00
「安楽寺」。
平安時代の観音像を撮ろうとしたが、2重のガラス戸に反射した自分が写っていた。
2024年11月28日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:01
平安時代の観音像を撮ろうとしたが、2重のガラス戸に反射した自分が写っていた。
参道。
2024年11月28日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:05
参道。
矢合で大きく湾曲する「三宅川」との合流点。
2024年11月28日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:05
矢合で大きく湾曲する「三宅川」との合流点。
「矢合観音」が見つからず、先に「円光寺」。萩の名所ということで、季節毎の萩。
2024年11月28日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:13
「矢合観音」が見つからず、先に「円光寺」。萩の名所ということで、季節毎の萩。
「庭園墓」。こちらの方が気になる。
2024年11月28日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:14
「庭園墓」。こちらの方が気になる。
2024年11月28日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:15
本道周りに「ハギ」見られるかと思ったが、今は咲いてないこともあり、見当たらない。ここから「県植木センター」までピストンするのが、案内のコース。今回取り止め。
2024年11月28日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:16
本道周りに「ハギ」見られるかと思ったが、今は咲いてないこともあり、見当たらない。ここから「県植木センター」までピストンするのが、案内のコース。今回取り止め。
「矢合観音」見つからないまま、「矢合駐在所」に出る。警察官の制帽の形。
2024年11月28日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:25
「矢合観音」見つからないまま、「矢合駐在所」に出る。警察官の制帽の形。
「国分寺」。国指定文化財の「座像」は見られない。
2024年11月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:27
「国分寺」。国指定文化財の「座像」は見られない。
境内は広い。
2024年11月28日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:29
境内は広い。
ここが参道でした。
2024年11月28日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:32
ここが参道でした。
右は花を売っている。
2024年11月28日 11:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:33
右は花を売っている。
「矢合観音」。左の戸を開けて入る。
2024年11月28日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:34
「矢合観音」。左の戸を開けて入る。
この道は歩道なく車に注意して通過。
2024年11月28日 11:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:42
この道は歩道なく車に注意して通過。
ここでDコースを終え、往きと同じルートを戻る。
2024年11月28日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:46
ここでDコースを終え、往きと同じルートを戻る。
「稲沢市役所玄関」。昭和46年度中部建築賞受賞。
2024年11月28日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 11:52
「稲沢市役所玄関」。昭和46年度中部建築賞受賞。
Eコースに戻る。美濃路。
2024年11月28日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:06
Eコースに戻る。美濃路。
2024年11月28日 12:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:08
「シルバー人材センター」の前にある案内板。コース案内より現行化されていて詳しい。
2024年11月28日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:09
「シルバー人材センター」の前にある案内板。コース案内より現行化されていて詳しい。
「稲葉宿問屋場跡の碑」。
2024年11月28日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:11
「稲葉宿問屋場跡の碑」。
今の商店。
2024年11月28日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:11
今の商店。
問屋場の風情が残る商店。
2024年11月28日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:12
問屋場の風情が残る商店。
2024年11月28日 12:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:12
「中部電力旧稲沢営業所」(民族資料収蔵庫)。使われているのかわからない。
2024年11月28日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:13
「中部電力旧稲沢営業所」(民族資料収蔵庫)。使われているのかわからない。
旧家。
2024年11月28日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:14
旧家。
「小沢町の街並み」を見ようと少し行って見たが面影なし。
2024年11月28日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:18
「小沢町の街並み」を見ようと少し行って見たが面影なし。
新しい家が目立つ。
2024年11月28日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:18
新しい家が目立つ。
「秋葉宿本陣跡」のひろば。
2024年11月28日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:22
「秋葉宿本陣跡」のひろば。
「国府宮駅」でEコースを離れる。
2024年11月28日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:38
「国府宮駅」でEコースを離れる。
Fコースに入る。
2024年11月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:42
Fコースに入る。
南へ真っすぐ。
2024年11月28日 12:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:43
南へ真っすぐ。
道路を上越し。
2024年11月28日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 12:55
道路を上越し。
家が少なくなる。
2024年11月28日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:01
家が少なくなる。
「名古屋文理大学文化フォーラム」(市民会館)
2024年11月28日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:02
「名古屋文理大学文化フォーラム」(市民会館)
「文化の丘公園」。案内にはなかった。新しく出来たのでしょう。
2024年11月28日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:05
「文化の丘公園」。案内にはなかった。新しく出来たのでしょう。
2024年11月28日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:07
「三菱電機エレベータ―試験塔」。
2024年11月28日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:08
「三菱電機エレベータ―試験塔」。
「長束・梅公園」。
2024年11月28日 13:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:09
「長束・梅公園」。
長束町が原産の梅。
2024年11月28日 13:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:10
長束町が原産の梅。
2024年11月28日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:13
「福田川」沿いの道。
2024年11月28日 13:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:15
「福田川」沿いの道。
「稲沢駅」到着。ギリシャの「クロノスの丘」をイメージしたデザイン。
2024年11月28日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/28 13:31
「稲沢駅」到着。ギリシャの「クロノスの丘」をイメージしたデザイン。
撮影機器:

感想

冬の街歩きハイキングを本日から再開実施。3月前半位までの予定。
名鉄、JRハイキング以外は、特にその日その頃実施する必要があるわけではない。今日の稲沢市は、一昨年「イチョウ」を見に来た旧祖父江町を、再訪するわけではないので、時期フリーであった。
愛知県内の隅々まで、及び近隣の岐阜、三重、静岡も家からの距離に応じて、観光も含めて、行ったことのない所はまだまだあるので、計画しながら実施していく。
「稲沢市」は、ホームページには、
「景観地50選」の主なポイントをめぐるウオーキングコースが6個あり。
一昨年行ったB「いちょうコース」と、合わせて実施したA「木曽川コース」を除く4コースから3コースを結んで実施した。
F「国府宮コース」、E「旧街道コース」、D「観音コース」
夫々のコースは周回コースとなっているので、コースとコースの間を最短距離でつなぐことで、全体として「だんごループ」となる。
残りのC「さくらコース」は少し離れていたので、桜の時期に車を使って別の所と組み合わせて回ろうと思う。
全部で4時間と見積もっていたが、コース間距離を甘めに見積もったため、折り返し点で時間がかかり過ぎて、予定の時刻にスタート駅に戻れない見込みだったので、Dコースの「愛知県植木センター」を取りやめた。
ここはピストンで2.6kmあり、途中に他の「景観地」なし。
結果は、コース内11.7km、コース間6.8kmの18.5kmを4時間20分で、4.3km/時でした。
コースに入っていない「景観地」も数あるので、「さくらコース」に合わせて車で周ることも考えられる。
室町時代建立の寺院、旧街道美濃路、何故か行ったことのなかった「矢合観音」と短時間に一気に回ることができた。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら