記録ID: 7536240
全員に公開
ハイキング
丹沢
一の(足)沢−上弁天−日向山−見城 広沢寺から
2024年11月28日(木) [日帰り]
神奈川県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 869m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます |
写真
感想
サンクスギビングはお休み、会に募集かけて久し振りの岩盤歩き行ってみますか!
お二方手が上がる。広沢寺P集合で。早めに着いて鐘ケ゚嶽登山口先まで準備運動、戻ってけんさんと挨拶、準備しつつ。mikkoさん到着でスタート!
ボチボチ歩いて堰堤2つ越え、更に石組み堰堤越えて。小滝越えたとこから岩盤続くのだ。先日の雨の影響少し、ヌメリに気をつけながら楽しい歩き、ふんふんふん🪇左に曲がった滑先は少し立ってるのよ。以前(7年ほど前か)、薄氷の季節に登ったんだが今日のコンディションじゃ苦労しそうで無理せず巻き。まだまだ続く滑床&滝こなし(ロープ出す前に2人とも取りついちゃうし)、一旦開けた後も小滝いくつか巻いたり登ったり、奥の二俣ボサっぽい右嫌って左選択、上で柵横辿るが少し苦労して弁天尾根、休憩後上弁天、見晴らし、稜線途中の風ないとこで北側対岸尾根の錦秋愛でながら早お昼に。
稜線横の黄葉パチリしながらアップダウン&痩せ尾根楽しんで大沢分岐、この先もボチボチ黄葉、今歩いてきた尾根を対岸から眺めつつ。植林地、紅葉少ない歩きでは会話少なめ、風強いが水分補給の休憩挟んで日向山、見城と踏んで愛宕神社へ無事下山。お疲れ様でした。岩盤歩き&紅葉楽しめたでしょ?
@会の記録 *動画もありますよ!
https://scn-net.easymyweb.jp/member/HALU7/default.asp?c_id=276907
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
広沢寺の側にあんな沢があるとはビックリでした。
長ーく続く岩盤の滝、勾配もあって中々の滝でしたね。
登るのもすごく楽しかったです。
稜線上に残る紅葉もまだまだいけましたねー
とてもきれいでした。
写真と動画をYoutubeにアップしましたので良かったら見てねー
https://youtu.be/kbm02NUNzXI
動画編集ありがとうございます。尾根上少し風強めでしたが陽射しに照らされて紅葉綺麗でした。
詰めずに左岸上がったりすれば半日ショートで回れ、乾いてれば楽しく全部いける手ごろな穴場。
来年も企画するかも。
未知の右俣とても参考になりました(^o^)
特に、動画、とてもありがたや
機会見て詰めてみたいと思います(^_-)-☆
有難う御座いました🙏
↓以前の記録(EAさんのですが)
https://eanotannzawasankoki.seesaa.net/article/201702article_1.html
晴れが続いた後の良いコンデションでお楽しみ下さい。最奥選択間違うと苦労します。
ご安全に!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する