ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7537333
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国東半島峯道ロングトレイルのサワリをちょっと〜大不動岩屋と千燈寺

2024年11月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
8.2km
登り
518m
下り
522m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:32
合計
2:57
距離 8.2km 登り 518m 下り 522m
10:52
20
11:12
11:25
21
11:46
6
11:52
16
千燈寺
12:08
6
12:14
12:16
4
旧千燈寺
12:20
5
五輪塔群
12:25
7
千燈寺奥の院
12:32
6
旧千燈寺
12:38
9
五輪塔群
12:47
12:53
7
13:00
13:11
3
13:14
9
13:23
4
五輪塔群
13:27
7
旧千燈寺
13:34
15
13:49
ゴール地点

天候 晴れだけどちょっと雲も
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
大不動岩屋…尻付岩屋のところの路肩に2〜3台のスペースがあります。
旧千燈寺…県道沿いの千燈寺の前に駐車場があります。ただし道は細いけど旧千燈寺のすぐ下や不動茶屋まで車で登ることもできます。駐車場もそれぞれにあります。
コース状況/
危険箇所等
旧千燈寺から不動茶屋(五辻観音の下)までの間の道がわからず迷ったのですが、五輪塔群から「林道」と書いてある方向へ進めば到達できます。(整備された道があります)
別府観光港上陸!残念ながら雨です。
2024年11月26日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
11/26 7:16
別府観光港上陸!残念ながら雨です。
しかたない、今日は観光に徹します。…ということで、定番地獄めぐり。ここは「血の池地獄」、なんだかサエナイ!
2024年11月26日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
11/26 8:14
しかたない、今日は観光に徹します。…ということで、定番地獄めぐり。ここは「血の池地獄」、なんだかサエナイ!
「かまど地獄」ここはいろんな種類の「地獄」があって面白い!
2024年11月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
11/26 8:31
「かまど地獄」ここはいろんな種類の「地獄」があって面白い!
こんなのがあったり…、
2024年11月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
11/26 8:31
こんなのがあったり…、
…こんなのもあったりします。もし地獄一つだけ見るのだったらここがおススメです。
2024年11月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
48
11/26 8:33
…こんなのもあったりします。もし地獄一つだけ見るのだったらここがおススメです。
「海地獄」冬の時期は湯気がもうもうでよく見えないんです。
2024年11月26日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
11/26 8:42
「海地獄」冬の時期は湯気がもうもうでよく見えないんです。
「鬼石坊主地獄」
2024年11月26日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
11/26 8:49
「鬼石坊主地獄」
次に向かったのは「杵築」、城下町散策です。
2024年11月26日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/26 12:58
次に向かったのは「杵築」、城下町散策です。
杵築城遠望
2024年11月26日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
11/26 13:04
杵築城遠望
坂を上っていくと武家屋敷
2024年11月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/26 13:08
坂を上っていくと武家屋敷
坂の下には商家があります。
2024年11月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/26 13:09
坂の下には商家があります。
2024年11月26日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/26 13:12
2024年11月26日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/26 13:15
2024年11月26日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/26 13:16
そして、国東に入ります。まずは両子寺。この仁王像、よく写真で見るヤツですね。
2024年11月26日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/26 14:15
そして、国東に入ります。まずは両子寺。この仁王像、よく写真で見るヤツですね。
紅葉、なかなかなのですが、雨で残念です。
2024年11月26日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
11/26 14:19
紅葉、なかなかなのですが、雨で残念です。
2024年11月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/26 14:21
奥の院は岩にめり込むように建ってます。このあたりのお寺、そんなのが多いんです。
2024年11月26日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
11/26 14:30
奥の院は岩にめり込むように建ってます。このあたりのお寺、そんなのが多いんです。
国東にはこんな岩山が多い!
2024年11月26日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
11/26 14:54
国東にはこんな岩山が多い!
次に寄った富貴寺、国宝の建物です。
2024年11月26日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
11/26 15:10
次に寄った富貴寺、国宝の建物です。
このあと湯布院に向かいます。湯布院で安い宿見つけたんです。
2024年11月26日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/26 15:12
このあと湯布院に向かいます。湯布院で安い宿見つけたんです。
翌日、その湯布院の金鱗湖です。温泉が湧いているようで湯気がたってます。
2024年11月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/27 7:46
翌日、その湯布院の金鱗湖です。温泉が湧いているようで湯気がたってます。
紅葉盛りでした。
2024年11月27日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
11/27 7:46
紅葉盛りでした。
2024年11月27日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/27 7:47
その金鱗湖のほとりにある「下ん湯」。昨晩入りましたよ。
2024年11月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/27 7:53
その金鱗湖のほとりにある「下ん湯」。昨晩入りましたよ。
由布岳、てっぺん見えません。
2024年11月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/27 8:29
由布岳、てっぺん見えません。
途中川中不動に寄り道。
2024年11月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/27 9:46
途中川中不動に寄り道。
こんなお寺や…
2024年11月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/27 9:47
こんなお寺や…
…こんな岩山があちこちにあります。
2024年11月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/27 9:58
…こんな岩山があちこちにあります。
やっと、ここからがメインです。県道沿いの尻付岩屋のところに車を止めました。
2024年11月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/27 10:52
やっと、ここからがメインです。県道沿いの尻付岩屋のところに車を止めました。
尻付岩屋。
2024年11月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/27 10:53
尻付岩屋。
登っていくと、ここにも岩山。
2024年11月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/27 10:55
登っていくと、ここにも岩山。
山道かと思ったら、ずっと上まで林道でした。車は入れません。
2024年11月27日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/27 11:05
山道かと思ったら、ずっと上まで林道でした。車は入れません。
やっと山道になってすぐ…
2024年11月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/27 11:08
やっと山道になってすぐ…
…見えてきましたね〜、あれが大不動岩屋。
2024年11月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/27 11:12
…見えてきましたね〜、あれが大不動岩屋。
登っていくと…。
2024年11月27日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/27 11:15
登っていくと…。
そして、振り返ると…、これはスゴイ!
2024年11月27日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
11/27 11:15
そして、振り返ると…、これはスゴイ!
岩峰が至近距離です。
2024年11月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
11/27 11:16
岩峰が至近距離です。
ここは日本のカッパドキアか…?
2024年11月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
11/27 11:16
ここは日本のカッパドキアか…?
駐車スペースに戻り車で県道沿いの千燈寺に移動。徒歩で旧千燈寺に向かいます。車でも近くまで行かれるみたいですが、道が細いらしい!
2024年11月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/27 12:14
駐車スペースに戻り車で県道沿いの千燈寺に移動。徒歩で旧千燈寺に向かいます。車でも近くまで行かれるみたいですが、道が細いらしい!
それで、旧千燈寺。この仁王像だけが残っています。
2024年11月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/27 12:15
それで、旧千燈寺。この仁王像だけが残っています。
五輪塔群に登っていきます。
2024年11月27日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/27 12:20
五輪塔群に登っていきます。
さらに奥の院へ。ここから五辻不動への道が続いていると思っていたのですが、それらしい道ありません。あきらめて五輪塔群を通らずに直接旧千燈寺へ下る道を辿ります。…すると、五辻不動へは五輪塔群から行くことができるらしい…って…。
2024年11月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/27 12:25
さらに奥の院へ。ここから五辻不動への道が続いていると思っていたのですが、それらしい道ありません。あきらめて五輪塔群を通らずに直接旧千燈寺へ下る道を辿ります。…すると、五辻不動へは五輪塔群から行くことができるらしい…って…。
それで五輪塔群へ登り返して、進んでいくと、奥の方にさっき見たよりもっとすごい数の五輪塔が…。
2024年11月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/27 12:38
それで五輪塔群へ登り返して、進んでいくと、奥の方にさっき見たよりもっとすごい数の五輪塔が…。
こっちへ来てよかった!
2024年11月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/27 12:38
こっちへ来てよかった!
その先で林道に出て…。五辻不動はあの岩山にあるらしい、このあたりまで車でも来られるらしいって…。
2024年11月27日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/27 12:46
その先で林道に出て…。五辻不動はあの岩山にあるらしい、このあたりまで車でも来られるらしいって…。
それで五辻不動。すごいところに建ってます。
2024年11月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
11/27 13:00
それで五辻不動。すごいところに建ってます。
だから眺めがすごい。
2024年11月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
11/27 13:01
だから眺めがすごい。
半島中心部の両子山とかでしょうか。
2024年11月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/27 13:01
半島中心部の両子山とかでしょうか。
瀬戸内海、向こうは本州でしょう。
2024年11月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/27 13:01
瀬戸内海、向こうは本州でしょう。
2024年11月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/27 13:05
こちらは国東半島沖に浮かぶ姫島。
2024年11月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/27 13:05
こちらは国東半島沖に浮かぶ姫島。
こんなところを登ってきました。まるで手すりの付いた蟻の戸渡(行ったことありません)
2024年11月27日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/27 13:06
こんなところを登ってきました。まるで手すりの付いた蟻の戸渡(行ったことありません)
その下にありました、アントニー・ゴームリーの像。
2024年11月27日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/27 13:08
その下にありました、アントニー・ゴームリーの像。
ゲージツはわかりません。
2024年11月27日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
11/27 13:09
ゲージツはわかりません。
下りも同じ道で…。
2024年11月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/27 13:15
下りも同じ道で…。
次に向かったのが岩戸寺。建物とかよりもこの仁王像と国東塔が有名。このあたりの寺、どこもほとんど石の仏像とか建造物が見どころだったりします。
2024年11月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/27 14:16
次に向かったのが岩戸寺。建物とかよりもこの仁王像と国東塔が有名。このあたりの寺、どこもほとんど石の仏像とか建造物が見どころだったりします。
いい感じの紅葉。
2024年11月27日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/27 14:17
いい感じの紅葉。
そう、この国東塔…、
2024年11月27日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/27 14:22
そう、この国東塔…、
…国宝なんだそうです。なんだか実に素っ気ない国宝ですね。
2024年11月27日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/27 14:22
…国宝なんだそうです。なんだか実に素っ気ない国宝ですね。
今回最後に向かったのが文殊仙寺。またまた仁王像と長〜い階段、国東のお寺「あるある」です。
2024年11月27日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/27 15:15
今回最後に向かったのが文殊仙寺。またまた仁王像と長〜い階段、国東のお寺「あるある」です。
こんな岩を背にした、あるいは半分岩にめり込んだような建物も「あるある」
2024年11月27日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/27 15:18
こんな岩を背にした、あるいは半分岩にめり込んだような建物も「あるある」
2024年11月27日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/27 15:22
これにて大分の旅(京都も)終了。
2024年11月27日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
11/27 15:23
これにて大分の旅(京都も)終了。
この季節、日本中どこに行っても美しいなあ!
2024年11月27日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
11/27 15:32
この季節、日本中どこに行っても美しいなあ!

感想

 国東半島にロングトレイルがあることを知ったのは数年前でした。でも歩きたいとかそんな気持ちは特にありませんでした。あんな地味な地域の山を歩いて面白いことがあるのかな…って…。
 ただ、国東という土地は決して嫌いではありません。むしろあのあたりのお寺、けっこう好きだし、両子寺も文殊仙寺に富貴寺にも行ったことはあります。
 それで、つい2〜3年前、どこかのツアー会社のパンフレットで「大不動岩屋からの眺め」の写真を見てから、俄然そこに行きたくなりました。実物を見てみたい!
 調べてみると「大不動岩屋」は、特に長い距離や危険なところを歩いたりしなくっても、短時間に行ってこれるということがわかりました。そして、もう一か所気になっていた旧千燈寺の仁王像とかも近くにある…。…これは行くしかない。

 それで、この時期、見頃になっているであろう京都の紅葉を見てから、お高いであろう京都周辺に泊まることなく、これまた乗ってみたかった「さんふらわあ」で寝ながら別府へ、夕食は「さんふらわあ」のレストランでバイキング…って、完璧じゃ〜ないですか。

 はい、大不動岩屋も旧千燈寺も素晴らしかったです。「行けるようだったら行こう」と思っていた旧千燈寺の先の五輪塔群や奥の院、さらに五辻不動やアントニー・ゴームリーの像まで行くことができて、十分満足です。
 そんな国東半島、平日だったせいか10年ほど前に来た時より、もっと寂れてしまったような…、そしてあちこちに災害らしき爪痕が…。



こちらからyoutubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら