ヤマケイ日本百低山・鷲頭山



- GPS
- 02:18
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 382m
- 下り
- 384m
コースタイム
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
感想
相棒カバヲくんとの2週間ぶりの山行。今回は二人でハマっている「日本百低山」(ヤマケイ)のヤマスタをゲットする目的で、静岡県伊豆半島の3つの山を目指しました。
最初の目的地は、沼津アルプスの最高峰として知られる鷲頭山です。標高は392m。私の自宅が標高900m弱ですから、相当低い山です。でも、一度でもその姿を見たことのある山屋さんならば、絶対に登ってみたくなるような、本当にカッコいい山です。私は今年1月に、天城山、伊豆三山と2度にわたって伊豆の山に出かけましたが、もし次に伊豆を訪れることがあるならば、絶対に鷲頭山に登ろうと決めていました。
ヤマレコやヤマップにてこの山の記録を眺めてみると、大部分が沼津アルプス縦走の一環として登頂した記録になっています。沼津アルプス全体のスケールがコンパクトであることや歩行距離や歩行時間からみて、確かに縦走がベストであろうと思います。でも、縦走するとそれだけで一日行程になり、明るいうちに長野県まで戻るのは難しそうです。駐車場の問題もありますし・・・。縦走は、この次のお楽しみに残しておくとして、今回は最短時間で鷲頭山に登れる「中将コース」を周回することにしました。
中将コースはマイナーなコースですので、荒れていることを覚悟していました。火山らしい岩ゴロゴロの急な道が続きましたが、真新しい補助ロープ、標識、丸木の橋など、きめ細かく整備していただいてありました。駐車場やトイレ、靴洗い場まで整えていただいてあって、地元の方々がいかにこの山を大切にしているかが、よく分かりました。このコースを選んで本当に良かったと思います。整備してくださった皆さん、ありがとうございました。長距離運転してくれたカバヲくんにも感謝します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する