角点山


- GPS
- 05:32
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 637m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
鈴ヶ森峠から角点山に行った際に、角点山は大古味から周回できるのではないか。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7369767.html
ということで、行ってみました。
高知からですと、R197→R439 津野町You Farm(ユーファーム)で左折、
郷麓温泉(ごうろくおんせん)を過ぎ、大古味地区で左折し「大古味大橋」渡る。
100mぐらい進み、下野々川橋を渡った空きスぺースで車を停める。
登山前に、「コンパスの使い方(コンパス1・2・.3)」シートを使って、皆で、練習する。
コンパスの使い方を確認できます。
https://toyokawa-ac.jp/wp-content/uploads/2022/01/コンパス練習シートver2.1.pdf
豊川山岳会 初心者からの読図
https://toyokawa-ac.jp/map/map_skill
コピー等自由にしていただいて結構ということですので、利用させていただきました。
もう一つは、国土地理院の地図 (角点山)
https://maps.gsi.go.jp/#15/33.357130/133.014586/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j1h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
最初は登山口探しです。
駐車位置から100mぐらいなところにありました。
なかなかの直登ルートです。
登りは、角点山に向かって、直登なので、迷うことはありません。
角点山頂上は、樹林の中なので、見晴らしはありません。
三角点を囲んでお昼休憩です。
下りは、作業道もあり、尾根は薮、バラで入りたくない所もあります。
GPSを参考に、尾根をなるべく外さないように下りました。
途中、ワナにひっかかる。
ワナの表示があるよ、と言う間もなく、ワナにひっかかった。
人の通り道にワナをかけるかいと思いつつ、ここには誰も人が入ってないんだと思った。
何だかんだと言いながら、初めてのルートだったので、楽しさいっぱいでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する